• 締切済み

情けは人の為ならず 因果応報

人生の3分の1を生きて来て思ったのですが「情けは人の為ならず」「因果応報」って実際無いなーって感じました。 今までは善行や親切とは廻り廻って自分に帰って来ると考えてましたが所詮綺麗事で現実は違いませんか? 自分の心が豊かになり、人に恨まれるよりは感謝される方が良いと思って善行や親切を積み重ねて来ましたが何か廻って来るどころか逆に災難続きです。 仕事の努力が報われたり恋愛成就したり等何一つとしてイイ事は無く、自分の力ではどうにもならない不幸ばかりです。 こうなれば「自分の利だけを考え他人は死のうがどうなろうが知った事ではない。」という生き方の方がストレスも貯まらずラクになりそうです。 本当かウソか分かりませんが、たまに他の質問や回答を見ていると「善行や親切は自分に返って来る」という事が実際に起きたと書かれてる方もいる様ですが失礼ですがそれに相応しい生まれながら運を持ってらっしゃるからだと思います。 何を成すにも才能・努力は必要ですが決定的な要素は運でしょう。 皆様はどうお考えですか? また、何か運が廻ってくるアドバイスが有れば是非教えて下さい。

みんなの回答

  • momo814
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.25

>「自分の利だけを考え他人は死のうがどうなろうが知った事ではない。」という生き方の方がストレスも貯まらずラクになりそうです。 そうですね。私はそういうスタンスで生きています。ラクです。 が、ストレスは普通に溜まりますよ。「他人」と括れる範疇は結構少ないですから。 >仕事の努力 との事ですから、就職はされているのですよね? これで充分幸せだと思うのですが。 今の私があるのは全て「出会い」によるものと考えています。 ですので、恩義を感じた方には、「恥じない」生き方をしていますし、 逆に、何だコイツと思った相手には「踏ん付けて見返してやる」 思い、見返すことはできたと思ってますよ。 もちろん、持って生まれた「運」には感謝しています。 でも、「運」を、どう生活に取り入れるかはあなた次第。 「運」なんて誰でも持ってる。 私は「悪運」は徹底的に悪用し、私自身が「ありがとう!」って思える 「運」にはしがみついているし、その「運気」の上げ方も知っている。 教えられないのが残念だけど。 ■交通トラブルに巻き込まれやすい。(この事については友人に「本当にツイてないね」と言われる) ■会社の入社面接や資格試験の時等にピンポイントで電車が遅れたりする。 ■女運が悪い。 ↑この3点は、努力・知力不足、としか言いようがない。 ■生まれながらにして家庭環境が悪い。 ↑逆手にとれば、他の人が経験していない事を実体験している訳だから、 強みにすればいい。 私だって、すんげー家庭環境で育ったケド、大人になれば、あ~そういうことね。って 利用できるもの。 最後に、人に親切?をするなんて、質問者さまご自身が手を下さなくても 簡単にできますよ。 私の実体験でいうと、 雨の日に、交差点で信号待ちの時、ベビーカーの車輪?が外れて、傘を差しながら 必死で直そうとしている母親がいました。 周りの人も気にはなっているが、一歩踏み込む勇気がない。 で、私が「何かお手伝いしましょうか?」って困っていそうな女性に声を掛けました。 周りの男性が、車輪を直してました。 また私が「せめて傘だけでも」と言うと、周りのご婦人が傘を持って集まりました。 信号待ちが長い交差点だったので、信号が青になる頃にはALL OKです。 で、その女性にお礼を言われるのは私だけです。 こうやって世間を動かすって楽しいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nickhso
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.24

まず、あなたが考えなければならないことは「善行」や「親切」の本質についてだと思います。 人間は千差万別。善行や親切についても捉え方・タイミングによって千差万別です。例えばあなたが親切を行いたい人がいたとして、その人にとっての親切を、その場で100%かなえることは不可能です。 つまり何が言いたいかというと、「善行や親切は能動的であってはならない」ということです。したがって、積み重ねが利くものでもありません。要は質の問題です。たった一度の親切が一生の恩義にすらなります。それをもって生涯の友や伴侶を、そうでなくとも信頼の置ける人脈を築くことが可能です。 事を成す決定的な要素は信頼の置ける人脈です。われわれ人間の中で一人で完璧といえる者などいません。ならば良い協力者は成功において必要不可欠な要素といえるでしょう。 では、どうすればその「質の良い親切」ができるか?になりますが…それは何もしないことです。それがあなたが親切にしたい人にとって最大の親切です。 その代わり、人間観察は怠らないことです。 本当にあなたにとって「価値のある人(人脈)」は簡単に人に頼ったりしません。だからこそ、そのひとが「本当に苦しいとき」を見逃さずに、そっと近くに居てあげるだけでもいいのです。 これは「運」ではありません。この種の「親切」「善行」を出来た人が良い結果を手にしているのだと思います。 さらに言えば「価値のある人(人脈)」からあなたも「本当に価値があるか」を観察されているのです。これは日々努力して自分を高めるしかありません。 仮に「運」があったとしても、それを生かすも殺すも自分次第と言えるんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shizumo
  • ベストアンサー率12% (159/1285)
回答No.23

8 18ですが >>奇麗事では? ちがうんだな。 あなたのタイプの指揮官だと戦場で部下に後ろから頭を撃たれるかもね。 でも、カリスマがあり情のある人が上官だと自分よりもその人を優先する。すでにネガテヴな考えから抜け出せないあなたはわからないだろうし、人に助けられる機会も無いだろうから、一生わからないとおもう。 カリスマてのは運じゃない。もって生まれたものもあるけど自分がそのように人に接した結果、人がついてくる。 ま、この回答をどう思おうが、それはそれであなたの道。たかが20数年生きた若造が答えを出すには早いと思うが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.22

mamaikka様 こんばんは。補足ありがとうございます。 補足を受け、再投稿させて頂きます。 >親切・善行を積んでも良い事など起こる事も無く、逆に災難・不幸しか降りかからない現状を悩んでいるのです。 親切・善行を積めば、良いことがおきる確率が上がる。 確率なので、親切善行を積んでも報われないことは当然ありうる。 ・・・と私は考えています。 >何か運が廻ってくるアドバイスが有れば是非教えて下さい。 ツイてるとき、ツイてることを認識できなかったら、ツイてないのと同じ。 ツイてるとき、ツイてると認識し、それを活かす行動をしてはじめて、「運が廻ってくる」のではないでしょうか。 親切善行という撒き餌で、幸運という魚を寄せても、釣りあげなければ手元には何も残らない、ってことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maruzo-
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.21

おや、質問者様は男性だったのですね。 私はまずナポレオン・ヒル作の「思考は現実化する」を読みました。 昔から読みたいと思ってたのですが読まずにいたので、「今がこの本を読む時だ!」と思ったのです。題名もなんか格好いいですしね?w しかしアマゾンの書評見ると、絶賛している人もいれば、「この本の内容を信じて実行出来るわけがない」と書いてる人もいました。そう思う人の方が多いと思います。でも私は読んでみて目から鱗でしたよ。 「原因と結果」ジェームズ・アレン作 自分に起こることは全て自分が引き寄せていると言う内容。言い替えれば良いことを起こすのも自分、ということ。世界的なベストセラーです。 浅海帆帆子さんの「あなたは絶対運がいい」とか一連のシリーズ。非常にわかりやすく運が良くなるこつを書いてます。 マーフィー博士のシリーズ。潜在意識をどう活用するか。 「引き寄せの法則」「ザ・シークレット」とかも読みました。 他にも色々読みました。書き切れません。 でも質問者様が↑に書いた本を読んだとしても、すぐには信じられないでしょう。私も半信半疑で読んでいましたからね。 質問者様に今必要なのは、おそろしくネガティブでマイナスになっている気持ちを0に持っていくことでしょう。今とても苦しいでしょうから。これもまた信じられないでしょうが、私は苦しくてしょうがないとき、「ありがとうございます」と念仏の様に唱えてました。気持ちがこもって無くてもいいのだそうです。あと深呼吸。腹式呼吸とか。落ち着けますよ。 質問者様が信じるかどうか分からないけど、もし信じて実行してもすぐには効果は出ないかもしれません。でも絶対に生きるのが楽になると思いますよ?ついでに言うと、成功してる人って必ずしも人格者じゃないんですよね。それについても質問者様は理解していくことになるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maruzo-
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.20

質問者様の気持ちはとっても分かるんですよ。私も自棄になってたことあります。「私が一体何をした?犯罪犯したのか?幸せになる資格がないのか?」って思ってました。 でもね、最近考え方変えることにしました。「年取ったら人間変われないでしょう?」という周りに意見を無視して、変わることを決意した。 人間痛い目見れば、変わらざるを得ないです。 そして、最近は「ツイテルオーラが出まくってる!」と言われてます。 思ってること願ってることが現実になってるし、仕事でも何でもものすごくいいタイミングで処理出来てる。 質問者様が信じる信じないは別として、私のやった方法を書きますね。 とにかく「運が良くなる」系、「成功哲学」系、「心理学」系、本を読みまくりました。これらの本に共通してるのは、「自分の信念を持つこと」。人間は基本的に自分の経験でしか判断できません。他人から見ると「私の信念」は、常識から外れた物だったりするので、反対をされます。でも自分の信念を曲げないこと。自分を信じること。可能性を信じること。 他の回答者様への、質問者様の返答を見てると、↑のことは、おそらく今の質問者様には受け入れがたいと思います。でも騙されたと思って読んでみてください。質問者様は今痛い目に遭ってる最中だと思うのですが、変わるチャンスと捉える。そう言う風に捉えられる人が、運のいい人への一歩なんですよきっと。

mamaikka
質問者

補足

maruzo-様ご回答ありがとうございます。 よろしければmaruzo-様が参考になった本を具体的に教えていただけませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

善行・親切は人生を釣りに例えるなら”撒き餌”。 魚(チャンスなど)が近くに寄ればそれで良し。 一発必中、確実なリターンを与える”釣り針餌”とは性質が異なる。

mamaikka
質問者

補足

jyukkasapp様ご回答ありがとうございます。 私の文章が下手で質問の真意が伝わっていなかった様なので補足させて頂きます。 私は確実なリターンは求めていません。 他人に親切にしたり善行を積んだりは、いちいちその度に見返りを求めるモノではないですよね? 当然私もそうです。 私が今回の質問で言いたいのは親切・善行を積んでも良い事など起こる事も無く、逆に災難・不幸しか降りかからない現状を悩んでいるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shizumo
  • ベストアンサー率12% (159/1285)
回答No.18

8ですが >>逆に苦境に陥った時にトドメを刺す人が大半なのでは? それこそ人に情けをかけないひとの因果応報。 人に情けをかけている人は自分が苦境に立った時、助けてくれる人は「損を承知でその人のために」戦ってくれる。 わかるか?小数ながら利益を放棄し人のために戦うグループは最高に強い。

mamaikka
質問者

補足

shizumo様再度のご回答ありがとうございます。 今の世の中格差社会ですよね。 お金も異性も住む場所も全て総体数が決まっている様なモノで、それらを奪い合い、一部の勝ち組だけが独占していると思います。 >>人に情けをかけている人は自分が苦境に立った時、助けてくれる人は「損を承知でその人のために」戦ってくれる。 小数ながら利益を放棄し人のために戦うグループは最高に強い。 仰る事は分かりますが綺麗事では?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AAABBBzzz
  • ベストアンサー率29% (39/133)
回答No.17

>逆に災難続きです。 どんな災難ですか?

mamaikka
質問者

補足

たくさん有りますが書ききれないので幾つか書かせて頂きます。 ■交通トラブルに巻き込まれやすい。(この事については友人に「本当にツイてないね」と言われる) ■会社の入社面接や資格試験の時等にピンポイントで電車が遅れたりする。 ■女運が悪い。 ■生まれながらにして家庭環境が悪い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

こんばんは 私は、質問者様が怪しい(笑)と思われている、『情けは人の為ならず』を座右の銘にしているひとりです。 …とはいえ、質問者様のお気持ちがすごくわかります。 私にも何もいいことはないし、もともと不運な生まれだと思うし、近頃は『諦念』をこころの支え(?)にしているくらいです。 相手に良かれとこちらが無理して頑張っても、さらに相手の要求がエスカレートし、ますます追い詰められているような気がします。 …でも、相手をエスカレートさせたのは自分なのです。 >「自分の利だけを考え他人は死のうがどうなろうが知った事ではない。」という生き方の方がストレスも貯まらずラクになりそうです。 本当にそうでしょうか? 質問者様はそれでストレスが溜まらず、ラクになれるでしょうか? きっと、つらく耐えられないと思いますよ。 質問者様はもともと人の痛みが苦手なんだと思います。 自分の痛みだって勿論つらいし、そんなものから金輪際開放されたいと思っていらっしゃるでしょう。 でも、人の痛み(やそこから派生する自分に対する攻撃)よりは自己犠牲(や自傷、お手前M←造語です)のほうが性に合っているのだと思います。 …質問者様を怒らせてしまったら、すみません。 人は、結局のところ自分の行きたいほうへ進んでいくのだと思います。 私は友人に言われました。 「苦労を拾って歩いているよ」 「人がきつそうなの見てるより、自分がきつい想いしたほうがラクでしょ」 そう言われて私は諦めました、私はこういう性分なのだと… 何のアドバイスもないのですが、ご質問内容に心惹かれ語ってしまいました。 質問者様に幸あれ、、、と願います。

mamaikka
質問者

補足

hotarutaru様ご回答ありがとうございます。 確かに人の痛みは苦手かも知れません。 ですが今は格差社会です。 お金も異性も何もかも、限り有るモノを奪い合う世の中です。 今の世の中は他人の痛みなど全く気にせずに自分だけ良ければ良いという生き方の方が正しいと思ってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 因果応報について

    因果応報、カルマについてお聞きします。 因果応報とは、自分のした行為が良い事でも悪い事でも、その行為による影響が自分に返ってくる事。 自分に降りかかった災難は、全て過去に行った行為の業によるもの影響、という真理があると思うのですが、今回は、この業、因果応報について私自身が思った素朴な疑問をここで述べたいと思います。 例えば、私が誰かに殴られたとします。 何故、殴られたのか?…。 それは私が過去に誰かを殴ったから。 これは納得出来ます。 では、私に殴られた人は何故、私に殴られたのでしょうか? その人も過去に誰かを殴ったから?? そして、私に殴られた人に殴られた人も過去に誰かを殴ったから?? 稚拙な発想で大変申し訳ありませんが、私はこれらの業の根源は一体どこから発生したのか? そしてどこまでこれが続くのか、どうすれば悪因縁を断ち切る事が出来るのか。ふと考えたりします。 非科学的でとりとめのない質問で申し訳ありません。 真理を深く研究されている方、自分なりの考え方を持っている方、色々回答して頂けたらうれしいです。

  • 因果応報はありますか?

    不倫をすると因果応報で自分が妻になった時に浮気をされるとか、幸せになれないと聞く事がありますが、既婚男性の方には因果応報はないのでしょうか?女性な妻になった途端今度は浮気される側になり悩むという事を聞きますが、男性においては何も聞いた事がありません。バチがあたったりしっぺ返しがあたったりした人はいないんでしょうか?

  • 因果応報について

    タイトルに書きましたが、「因果応報」って言葉がありますよね。 簡単に書くと、「良い事をすれば良い事が、悪い事をすれば悪い事が起こる」 ですが、本当にある事でしょうか? 今の世の中、自分勝手に行動をして 人を傷つけても平気な顔で生きている人が多くいる感じがします。 「因果応報」でこんな事があったなどのお話しを、聞かせて頂きたく質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 因果応報について

    因果応報とは、「自分のやったことは、良いことも悪いことも、増幅されて自分に戻ってくる。」と、いう意味だと、言われていますが、本当でしょうか。確かに、罰が当たるようなことはありますが、悪いことをしたり、他人に迷惑をかけたり、踏みつけにしたような人が、何のお咎めもなく、安全地帯でのうのうと生きているようなことも、たくさんあります。どうしても、納得できません。因果応報の事例を知っている方、教えて下さい。

  • 因果応報

    因果応報って・・ほんとに存在するのでしょうか? 人を傷つけても・・のほほんと生きてる人って多いと思うんです。そういうひとに限って・・痛みを知らずに傍若無人に生きてる気がします。 傷つけた方はずっと傷が癒えないのに。 因果応報や、ハブラビ法典的なことで、ずっと我慢してきたけど、どうしても許せない人がいるので、何も出来ないけど、犯罪を犯す気もないけど・・・相手に心理的に復讐したいと思ってしまうんです。 いい大人が恥ずかしいですが。 いい大人が人を平気で傷つけるのも理解できません。 自分がやり返すのも馬鹿な事だと分かってます。

  • 不倫の因果応報

    不倫をすると因果応報で自分が妻になった時に浮気をされるとか、幸せになれないと聞く事がありますが、既婚男性の方には因果応報はないのでしょうか? 女性な妻になった途端今度は浮気される側になり悩むという事を聞きますが、男性においては何も聞いた事がありません。実際に浮気ばかり繰り返している既婚男性を知っていますが、何一つバチなど当たらず奥さんにとても愛されています。バチがあたったりしっぺ返しがあたったりした人はいないんでしょうか?

  • 因果応報って本当にありますか?

    9年付き合った彼に二股かけられていました。 彼はもう一人の女性と結婚したそうです。 人に話したところ「彼の事は忘れて、自分が幸せになることだけ考えなさい」「彼の二股を周りにばらそうとか考えなくても、因果応報だから大丈夫だよ」など、慰めてくれます。 そう思って3ヶ月間、前を向いて頑張ってきましたが、最近になって、やっぱり傷ついて苦しい、許せないという気持ちが強くなってきました。本当に因果応報なんてあるのでしょうか? 結局、元彼は幸せに暮らしていきそうだし、私は苦しい気持ちを引きずっていて、前を向く事に時間がかかりそうです。 私は因果応報を少なからず信じているので、彼の二股をバラさないでいようとここまで我慢してきたけれど、なんで私ばかり苦しんで我慢しないといけないのかわからなくなってしまいました。それに、ここで私がばらしたとして、私にも因果応報があるのでしょうか?私はバラすというよりも「元彼に騙されました」って周りに言ってしまいたいです。それはいけないことなのでしょうか?彼の奥さんは傷つくかもしれませんが、それは私のせいになるのですか? 因果応報ってどういうことなのか、わからなくなってしまいました。 ご助言よろしくおねがいします! 心が弱っているので誹謗中傷はご遠慮ください。

  • 「因果応報」に変わる言葉はありますか?

    私は、自分の考えにおいて「悪い行いをすれば悪い事が自分に帰って来る」という意味だと思っていた「因果応報」を信じていました。 それをモットーにしていたんです。 しかし、この「因果応報」という言葉はウィキペディアで調べると >「善い行いをすれば、感謝などの善い行いで返り、悪い行いをすれば、懲罰などの報いで返る」と、主に後者の「悪行は必ず裁かれる」という意味で使われることが多い。しかし実際の起源・意味としては間違っており、ただ単に「行動」と「結果」は結び付いているという意味でしかない。 と書いてあり、本当は原因があり結果があるという意味でしかないと知りました。自分の座右の銘でもある言葉なのですが、間違って覚えていた「因果応報」に変わることわざってありますか? 「善い行いをすれば、感謝などの善い行いで返り、悪い行いをすれば、懲罰などの報いで返る」を私は肝に銘じています。

  • 因果応報

    美輪明宏さんの本に悪いことをしたら、因果応報っていうか、その人に何かしらの形でかえってくるって書いてあったのですが、実際そうだと思いますか? やっぱり人と付き合う上では悪どくても要領が良かったら、その人の方が得をするんでようか?

  • 因果応報は、人間が世の中を良くする為に作り出したデタラメなのでしょうか?

    因果応報について、分からないことがあります。 例えば、今世に被害者Aさんと加害者Bさんが居たとします。 このとき、加害者となるBさんが、改心して、犯罪行為を思いとどまった場合、他の人が、Aさんに加害しないといけなくなるのでしょうか? 前世の自分の行為の報いとして、被害を受けるのが必然だとしたら、加害するほうも必然なのでしょうか? だとしたら、例えば、必然的に犯罪行為を犯さなければいけない義務を持って、この世に生まれてくる人も居るということでしょうか? そう考えると、犯罪者になるために生まれてくるなんて悲しすぎます。 「運命は、自分の努力で変えられる」と言いますが、加害行為は宿命の部類なのでしょうか? それとも、自分が努力して、自制し、加害行為を思いとどまったら、他の誰かが、その加害行為を肩代わりしてくれているのでしょうか? また、無差別に誰でもいいから殺したいという人が居た場合、例えば、学校の教室で銃を乱射したケースで、銃弾が当たって死ぬ人と、擦れ擦れで当たらず助かる人がいますが、こういう場合には、因果応報は当てはまらないのでしょうか?  このケースで因果応報が当てはまらないとなると、死んだ人は、なぜ銃弾に当たって死ななきゃいけなかったんでしょうか? もしかしたら、因果応報の概念は、人間が世の中を良くする為に作り出したデタラメなのでしょうか?