• ベストアンサー

電気事業法上の一般電気工作物の定義

電気事業法でいう一般電気工作物の定義がよくわかりません。 冷蔵庫やテレビは電気事業法でいう一般電気工作物にあたるのでしょうか。

noname#133962
noname#133962

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

そもそも電気工作物とは、「発電・変電・送電・配電又は電気使用のために設置する機械・器具・・・(以下略)」(電気事業法第2条第16号)のことです。 冷蔵庫やテレビは、発変電は論外としても電気を使用することを目的とするものでもないので、電気工作物ではありません。 電気工作物は、発電設備からコンセントまでということです。 法律上の位置づけは『電気用品安全法』による「特停電用品以外の電気用品」のうちです。

noname#133962
質問者

お礼

回答ありがとうございます。冷蔵庫やテレビは電気事業法第2条第16号の「電気使用のために設置する機械」にあたるのかなと思っていました。このような立派な回答を頂きまして感動しています。

関連するQ&A

  • 自家用電気工作物は事業用電気工作物に含まれますか?

    電気事業法について解釈がわからないので法的解釈を教えてください。 電気事業法38条3において、 この法律において「自家用電気工作物」とは、次に掲げる事業の用に供する電気工作物及び一般用電気工作物以外の電気工作物をいう。 一 一般送配電事業 二 送電事業 三 配電事業 四 特定送配電事業 五 発電事業であつて、その事業の用に供する発電用の電気工作物が主務省令で定める要件に該当するもの と記載されています。 まず、 次に掲げる事業の用に供する電気工作物及び一般用電気工作物以外の電気工作物 というのは、 (次に掲げる事業の用に供する電気工作物及び一般用電気工作物)以外の電気工作物 と解釈するのか(解釈1) または、 (次に掲げる事業の用に供する電気工作物)及び(一般用電気工作物以外)の電気工作物 と解釈するのか(解釈2) のとでは、意味が全く変わってきます。 事業用は自家用でないと思い込んで読めば(解釈1)のように解釈できるのですが、 一方、経済産業省のページ(https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/jikayouannai.pdf)の『3.保安規程について』というところでは、電気事業法42条に登場しない『自家用電気工作物』にも保安規程が必要であるとのことが記載されています。 ということは、最初に記載した法38条3を(解釈2)のように読み、自家用電気工作物の中に事業用電気工作物を含めるのが正しいようにも解釈できてしまい、自家用電気工作物の範囲がおそろしく広くなってしまいます。 法律の専門家の方はどう読んでいるのでしょうか? 妙な質問で申し訳ございませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 電気工作物の定義について

    電気事業法関連の質問です。(回答には根拠となる法令を示して下さい。) コンセントで接続され可動中の家庭用冷蔵庫や扇風機は電気工作物の一部ですか?

  • 一般用電気工作物以外でも電気用品安全法の適用を受けるか

    一般家庭等に低圧(100V/200V)の電気を送るための電力会社所有の引込用電線は,電気用品安全法の適用を受ける「電気用品」に該当するのでしょうか。 電気用品安全法第二条第一項などからすると,一般用電気工作物に接続される材料は電気用品となるため適用を受けると考えられる一方で,そもそも電気用品安全法は一般用電気工作物の安全確保のための法律であり,「電気事業の用に供する電気工作物」(事業用電気工作物)は一切適用を受けない,という考え方もあると悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫や洗濯機は電気工作物ですか?

    コンセントとプラグで電力会社の配電線と電気的に接続された家庭の冷蔵庫や洗濯機は電気工作物ですか? 注)電気工作物とは、発電・変電・送電・配電または電気使用のために設置する機械・器具・ダム・水路・貯水池・電線路その他の工作物であると定義されています。(電気事業法) 従ってこの質問は冷蔵庫や洗濯機が工作物であるか否かの質問です。 【質問1】 コンセントとプラグで電力会社の配電線と電気的に接続された家庭の冷蔵庫や洗濯機は電気工作物ですか? 【質問2】 仮に冷蔵庫や洗濯機が工作物で無いならそれは法令のどの文章で謳われていますか?

  • 電気工作物と電気用品の違いは?

    自家用電気工作物のメンテ会社に転職し勉強中ですが、以下疑問がわきました。 電気事業法等の日本の法令ではエレベータやコンセントは電気工作物に該当し、冷蔵庫や扇風機は電気用品に該当すると思いますが例えば工場に設置している旋盤や工作機械はどちらに該当しますか?(根拠となる法令もお願いします。)

  • 一般用電気工作物と自家用電気工作物

    一般用電気工作物と自家用電気工作物の違いがよくわかりません。 現在、電気工事士免許の勉強をしています。 しかし、なかなか法律を読んでも理解できないのでわかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自家用電気工作物の範囲について

    電圧30V以下 電気事業法の電気工作物の定義において、電圧30V以上の電気的設備と電気的に接 続されていない「電圧30V 未満の電気的設備」は電気工作物の定義から除かれている。 要するに電圧30V 未満は、危険の少ない電圧として、電気事業法による規制はかからな いことになっている。(電気事業法施行令第1条)。 上記の解釈として実例を挙げます。 引込柱に単相2線式100Vで受電し、その開閉器盤内で降圧(AC30V未満)し、構外にわたり配線します。 その負荷側に盤を設け、さらにその中で昇圧トランスにてAC100Vにもどします。 そして負荷は、AC100V負荷となります。 このような場合、自家用電気工作物になるのでしょうか? ポイントとしては、  (1)AC30V未満を構外にわたす。  (2)負荷側盤内で再び昇圧する。 よろしくお願いします。

  • この場合は事業用電気工作物ですか?

    発電出力15kWの内燃機関による発電機は、10kW以上なので事業用電気工作物に値すると思います。設置場所が電力会社でなく、施設内用に使用する場合は、自家用電気工作物になると思います。 この判断は正しいですか? その場合、環境アセスメント(環境影響評価法)も必要ですよね? 電気事業法を読んでいると、否定の否定で肯定になったり、括弧内の注釈が長くて文章をうまく捕らえられず、きちんと読解できているか心配になり質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 電気事業用電気工作物の工事資格

    ども。 発電所、変電所などは、自家用電気工作物に入らないそうです。 では、そこでは誰が工事をしているのでしょうか?? 一種電気工事士は自家用のみみたいなので、混乱しています。 電柱で作業されてる方は、一体なにものなのでしょうか? 確かではないのですが、500kw以上のところでは法の適用外であり 全責任を負っている電気主任者が信頼できる作業者を選んで作業させると聞いたことがあります(極論、無資格でもいい。ただし事故の責任は主任者) 一種電気工事は、なんでもできるんじゃなかったんでしょうか? 悔しいです!! 結局、主任者に何もかも負けてしまうなんて・・ これは冗談ですが、一般はニ種、自家は一種、電気事業は?? どなたか、教えて下さいませませ~~~^^

  • 自家用電気工作物と一般用電気工作物

     同一構内に店舗を2軒建設予定で、一方の建物は6kVで受電、もう一方の建物は低圧で受電を検討しています。  その際、電力会社からの受電は、同一柱(高低圧とも同じ1号柱)でと考えております。  高圧受電は自家用電気工作物、低圧受電は一般用電気工作物となりますが、問題ないでしょうか。また、問題があれば、どのようなことが問題となるのか教えて下さい。よろしくお願いします。