• 締切済み

面白い(個性的な)人に会うためには

nyannyanneの回答

回答No.1

多くの人と関係を持つことです。 友人10人のうち、面白い人1人・・・ 友人100人のうち、面白い人10人!!

kazu-ki
質問者

お礼

なるほど。友人関係は広いほうではないので、これから頑張っていきたいです・・!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ワセダ三畳青春記の・・・

    「ワセダ三畳青春記」を書いた高野秀行さんは、「その人」とその後どうなったのか、ご存知の方はいらっしゃいますか?? 本の内容に感動した後は、書いたご本人のことが気になり始めました。 ご結婚されたのか、非常に知りたいです。

  • 個性が強いらしく、困っています(T_T)

    あたしはクラスの中で嫌われ者なんです。 休み時間の時とかもずっと1人でボーっとしていて、誰かが話し掛けに来てくれるわけではないし正直学校生活が楽しいとは言えません。 同じクラスに人気者の親友が居るのですが、休み時間に親友に話し掛けに行こうとしても他の女子3人くらいに囲まれていて中々話し掛けに行けません。 クラスの中でも友達なんて全然居ないし、親友以外話しをする人なんて居ません。 周りの人からは「アンタって近寄り難い」とか言われたり、「変人」って言われたり、「変態」とか言われたりもしました。 この事を親に相談したら「お前は個性が強すぎるで誰も寄ってこんのじゃない?」って言われました。クラスの人から嫌われ者じゃ無くなるには個性が強い事をどうにかするしか無い!!って思いました。 でも、どうしたらいいのか分かりません。 みなさんだったらどのようにしたら個性が強いのを直せると思いますか?

  • 人のことを、「変人」、と面と向かって言う人の心理

    はじめまして。 私は、会社の後輩に『変人』ってきっぱり言われます。 もうわかったよ、って思う程、なぜか繰り返し言われます。 人生で、変人って面と向かって言われたのは初めてで、なんて失礼な人なんだろうと思います。 その会社の後輩は、目上の人をたて、目下を見下すので 目上の人の評判は割りと良く、目下の人からは疎まれています。 (みんなの前で目下の人をこきおろしたりするので) 私は、上下関係に対し普通です。 どちらかと言うと上に厳しく、後輩に対して優しいほうなので 後輩にナメられやすいかもしれません。 私は私で周りに愛されている、と言われてます。 その後輩にも、みんなの前でも個人的にも、よく「好きです」って言われます。 自分でも盛り上げ役としてあえて面白おかしく仕事してます。 (盛り上げるのが重要な仕事なので) そして私はその後輩よりも、年齢も上、キャリアも2倍くらい上、役職名も上です。 しかし私にだけは、先輩なのにワッと傷つくようなきついことを言います。 たとえば、その子は私と自分を同年代の同じレベルと見ているのでしょうか、 私のことをみんなの前で落としてまで、目上の人をたてることもあります。 それを聞いて、逆に目上の人が私を何気なくかばうこともあります。 変人発言もその一環でしょうか。 本当に変人だったとしても、変人って先輩に言うこと自体、失礼じゃないかと思います。 なんで繰り返し言うのだろうとも思います。 その子が私のことを変と思うエピソードについては、 私自身あえて盛り上げるために個性的なことをしたり、言ったりしていることが主だと思います。 私に変なのを治してほしいようでもなく、もしかしたら愛情表現の一種かもしれませんし もしくは変だということを自覚してほしいのかもしれません。 変人って言えるってことは仲が良いからかもしれませんが 裏で言われるよりはマシでしょうか。(その子は2枚舌ですので) でも私からするとその後輩は人のことを変人っていうとき、上から目線になっている気がして 自分はよほど変人じゃないっていう自信を感じます。 あと以前、その後輩は、ご自身のご家族のことも、奇人変人呼ばわりしていることがありました。 皆さんは、上記の後輩の変人発言の心理について、どのように感じますか? 長文になり申し訳ありません、ここまでお読みいただきありがとうございました。

  • 漱石や利休、昔の人の名前はどういうセンスなの?

    一言で「昔」といっても色んな昔がありますが、 江戸時代のような 利休 玄白 北斎 写楽 光琳 (他にも名が知れた人は山のようにいて、みんな個性的) こんな名前もそうですし、 明治時代のような 漱石 熊楠 天心 海舟 八雲 も特異な名前だと思います。 (漱石や子規、藤村など、本名と違う人もいると思いますが) こういった名前はどういうセンスでつけているのでしょうか? (多くは、漢字2文字で音読みだと思います。) 現代のセンスからすると、かっこいいと思う反面(僕自身はキラキラネームよりはずっとかっこいいと思う。かっこわるいと感じる人もいると思うので、そういう方には通じない話ですが)、仮に自分の子どもにつけるとすると、まわりの人から 「なんか狙ってるなー」とか、 「有名になればサマになるけど、凡人だったら微妙」とか、 「アニメのキャラからとったのかな?」とか、 思われてしまいそうです。 これらの名前は昔の人にとっては普通だったのか? それが普通ならどういうセンスなのか? 昔の人にとっても、実はちょっとかっこつけた名前だったのか? 昔の人の名づけに関するエピソード など、ご存知の方がいらっしゃったらご教授ください。

  • 個性的な女性

     私の職場には10名の派遣社員がいますが、その中にとても個性的だと言われてつっこまれる?1人の派遣女子社員がいます。 周囲の話では、今までにいなかったタイプで、、どう変ってるのかと聞かれてもどう表現したらいいのかわからないらしく・・・・ 今までに??と思ったことは・・・・ ・30代前半なのに、60代の男性社員に混ざってカラ オケに行く。でも若者に混じってカラオケにはほ とんど行かない。   ・会社の飲み会の2次会でカラオケに行った時、カラ オケが大好きなわりには、ほとんど歌わなくて、 やっと1曲歌った。 ・飲み会で社長の隣の席に、自ら座ってお酌してい た。みんな退いていた。 ・バカ正直で素直すぎ。 ・とにかく変ってる  他の派遣さんからも、からかわれたり嫌がらせがあったりという状況です。それでも彼女は普通に挨拶して冗談言ったりと気にしていない様子です。 でも私は彼女のことを嫌いではないし、話してみても自分の意見は持っているし、親切で、素直な方だと思っています。そんな彼女と二人で話す機会があり、職場のことなどを聞いてみました。 『私は、今の職場のような大手の会社で仕事をするのは初めてだし、事務系の仕事は初めてだし、応用は利かないし、世間知らずだし・・自信なくていつもビクビクしていた。周りの人とコミニュケーションの取り方も気を使いすぎて、飲み会は誘われたら断らずに行ってた・・・』そんな意外な回答が返ってきました。  本当は、とても辛かったんだと初めてわかりました。そして誰かに話したくてたまらなかったようです。その時は、うまくアドバイスの言葉は言えなかったけど、また話す機会があったら上手くアドバイスしてあげたいと思うのです。(彼女的には、私には話しやすかったようなので) 個性的な人って、やはりからかわれたりいじめられたりするんでしょうか?

  • こんな感じで独身の人はどうなんですか?

    私はまだ十代なんですが、ちょっと質問があります。 性格にも全く問題ないし、清潔感もあり、服のセンスも良い、仕事もしっかりできるのに、30歳越してもクルマとバイクを改造して、夜な夜な走りまくってる独身の方がいたら、周りから見たら「あの人何かおかしいのかなぁ」とか思われますか? ようはイイ人なのに、自分の趣味に熱くなりすぎて出会うチャンスはあるのにモノにしない・自ら逃している人です。

  • ファッションセンスのコツを教えて

    自分はファッションセンスがないことに悩んでいます。 最近はお洒落な後輩や女性に気後れして自信がなくなっていくばかりです。かといってファション雑誌を買いあさってそれを熟読するような気力もありません。またセンスで人の上に立ちたいという気持ちも特にはありません。ただ普通に普通のファッションセンスは持ちたいとは思っていますが、やはりセンスがないようです。それは周りの目をみればなんとなくわかります。それを知人に聞いてもそんなことはないよと気をつかってくれているような状態です。なにかファションに対する心構えやコツのようなものがあれば教えて頂きたいのですが。よろしくお願いします。

  • 誠実に生きていくことが馬鹿らしくなるときってありますか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 生きていく中で、様々な場面で 誠実であることが馬鹿らしくなることってありませんか? 人に優しくすれば利用され 自分のことに集中すれば自己中心的といわれる まわりにあわせれば自分がないといわれ 個性をだせば変人といわれる 仕事の上でも恋愛でも相手を立てれば お前は役に立ってないと思われ 自分はこれをした、と主張すれば 傲慢だといわれる 人の目を気にせず生きれればいいのに、 と思うのですが、実際色々な人に助けられて 生きていることを実感している自分としては なるべく人を助けよう、人に自分をおしつけるのではなく 相手を受け入れて、相手に協力しよう、と思うのですが・・。 そうすると、あいつは”使いやすい奴だ” ということで利用しようとしてくる人も寄ってくるのも 事実だし。。。 そういう人たちもばっさり切れればいいのですが 人によって態度を変えるのは不誠実だと思うし。。。 なんか色々考えて疲れてしまいます。 皆さんはどう考えてらっしゃるのでしょうか? 教えてください!

  • 精神が不安定ですが病状なのでしょうか。性格なのでしょうか。

    つきあっていた方を自らの死という形でなくしてから 精神的にかなりかわってしましました。 つきあっていた彼はうつな状態でほぼつきっきりの状態でしたので こどもをなくした様な気持ちでした。彼のためなら何でもしていたので なくしてから何を頑張ればいいのかわからなくなり、 彼が恨んでいた彼の家族や周りの人々を彼がなくなって以降私も恨んでしまう様になりました。 すると、楽しいことがあほらしく見え、友達や家族は偽善的に見え、 自ら命を落とそうとは思いませんが、明日が来るのが本当に意味がなく思えます。朝が来るのが本当にいやです。 大勢の人がいる場所では周りが景色の様に見えあほらしく見えてしまいます。とても偽善的な人々に思えます。そしてとてもイライラして落ち着かなくなります。 楽しみがほとんどない中で楽しみにしていた食事やまたは喫煙などを終えるといきなり欲のなさに恐ろしくなります。 これは精神的な病気ですか? それとも個性といったら変ですがそういうものでしょうか? 少し辛いのでもしわかる方おられたらお願いします。

  • 人の個性

    個性って特別出す気もないのに出てしまうものですか?