• ベストアンサー

親鸞とスーダラ節

植木等がスーダラ節の感想を父親(僧侶をしていた)に求めたところ、父は「親鸞上人の教えに通じる歌だ」、といったとのエピソードがあるそうですが、どう通じているのかわかりません。ちなみにスーダラ節は酒の飲みすぎはよくないとわかっていてもやめられない、という自制心のない男の歌です。(お礼遅れたらごめんなさい)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 少しお話をさせていただきます。 >>植木等がスーダラ節の感想を父親(僧侶をしていた)に求めたところ、父は「親鸞上人の教えに通じる歌だ」、といったとのエピソードがあるそうです  これは有名なお話ですね。 >>が、どう通じているのかわかりません。  なるほど。 >>ちなみにスーダラ節は酒の飲みすぎはよくないとわかっていてもやめられない、という自制心のない男の歌です。  ここが、まさに浄土真宗的というか、日本浄土教が持つ「凡夫観」「悪人観」の要点が詰まっています。  まず、通仏教的なところから見ていきましょう。「お盆」という言葉は聞いたことがあると思いますが、このお盆という言葉はフルネームではありません。お盆のフルネームは「盂蘭盆」というのが正式名称です。これは簡単に言えば、「逆さまのお盆」という意味ですが、お客さんが来てお茶を出すときにお盆を逆さまにしてお茶を出す人はいませんよね??  しかし、私達はそんなことをしてるっていうんですね。例えば、スーダラ節の「酒の飲みすぎはよくないとわかっていてもやめられない」というのもそうです。また、個人的な話をすれば私はラーメンが好きなんですが、スープは塩分と脂分の固まりで全部飲んでは体に悪いそうですが、スープが一番おいしいんですよ。分かってるんですが、全部飲んじゃうんですよ。また、タバコを呑む人もそうですね。タバコの箱に体に悪いですよと書いてあっても、タバコを呑むんです。  この「盂蘭盆」は実はお盆のことではなく、古代の印度語サンスクリット語の「ウラバナ」は「逆さづりの人」となるわけです。『盂蘭盆経』には象徴的な形で目連尊者の母が逆さづりの人として描かれますが、本当は他人ではなく自分自身なのです。  ですから、日本仏教ではお盆というご先祖さんが帰ってくる期間くらいは「逆さづり」の生活を改めてみましょうよというのが、全てではありませんがお盆という行事の一つの意義になります。  しかし、これで改められるくらいであれば人間はみんな「仏様」になれちゃいますよ。それが「出来ない」と苦しんだのが親鸞聖人です。  親鸞聖人の師匠である法然上人の伝記「法然上人行状絵図(四十八巻伝)」にはこのことを語る上で欠かせない「遊女説法」というエピソードが出てきます。(以下、私訳)  法然上人が念仏弾圧によって流罪になられ、船に乗って流刑の地に向かわれていたときのこと。別の船が一艘近づいてきました。船には遊女が数人乗っていて、法然上人に、 「法然上人のお船がここを通ると聞いて待っておりました。世の中には様々な職業があるというのに、私達はどのような罪があってか、このような体を売って生計を立てる身になってしまいました。このような罪深い身で、どうしたら極楽に往生できますか?」 と問われます。すると法然上人は、 「確かに遊女とは罪深きものです。もし、遊女をやめて生きていく方法があるのであれば、早々に遊女をやめるべきです。しかし、遊女をやめては生きていくことが出来ない。だからといって世に絶望して死ぬことはありません。遊女そのままでよいから念仏をしなさい。阿弥陀仏は、あなたのような立場の弱い罪深い人のために誓願をたてられたのす。」 とお説きになられました。  これが浄土教の立場です。仏教において体を売って仕事をするということは「不邪淫戒」の立場からすれば悪以外の何者でもありません。ですから、法然上人は「遊女をやめて生きていく方法があるのであれば、早々に遊女をやめるべきです」とお答えになられます。しかし、それが分かっているけれども生きるためにはやめることが出来ないのであれば、その身の悪をそのままを背負ってお念仏しなさいと説かれるのです。  これが「悪人正機」説です。悪人正機は親鸞聖人のものと思われている方も多くいるとは思いますが、実は法然上人の言葉であったといわれます。悪人正機説の言葉は、  善人なおもって往生を遂ぐ、いわんや悪人をや という、中学の教科書にも載っている有名な言葉ですが、ここで言う善人は「私は悪いことなんてしてませんと思っている人」という意味で、悪人は「悪人の自覚を持った者」ということです。ですからちょっと乱暴な意訳すれば、 「私より悪いことをしてる人はいっぱいいるんだから、私は善人だと思っている人が救われるのだから、自分なんと愚かなのだろうかと自分自身を反省し続ける悪人が救われないわけがない」 ということになります。この言葉は、勿論ご存知の通り親鸞聖人に受け継がれていきます。また、お釈迦様の言葉で言えば『法句経』のなかに、 「もしも愚者にして愚かなりと知らば、すなわち賢者なり。愚者にして賢者と思えるものこそ、愚者というべし。 」 と説かれており、お釈迦様は「愚か者でありながら自らの愚かさを知る者」を「賢者」であると説いておられます。    このようなことより、スーダラ節の「分かっちゃいるけどやめられない」は浄土真宗における悪人の自覚ということになります。しかし、浄土真宗に帰依したからといってこの心が直るわけではありません。今一度親鸞聖人の言葉を借りれば、「浄土真宗に帰すれども 真実の心はありがたし 虚仮不実のわが身にて 清浄の心もさらになし 『正像末和讃』 悲歎述懐」とあり、浄土真宗に帰依したからといって愚かな心がなくなって真実の心になるわけではないし、自分を良く見せようと見栄を張ってみたりする心のない清浄な心を得られるわけではありませんと説かれています。この「分かっちゃいるけどやめられない」という自己反省は、生涯続くものといえます。  また、スーダラ節の「スーダラ」は、お経という意味を持つサンスクリット語「スートラ」から来ているって話もあります。また、クレイジーキャッツの名曲「ホンダラ行進曲」の「一つ山越しゃホンダラダッタホイホイ」なんて歌詞を見ますと、「九品皆凡」という聖者から悪人までみんな凡夫(愚か者)ってことを歌っているように思えます。歌った植木等氏も素晴らしいですが、作詞した青島幸男氏もすごいなぁと思いますよ。  急ごしらえの文章のために誤字脱字乱文どうぞお許しください。参考にしていただければ幸いです。  合掌 南無阿弥陀佛

kokutetsu
質問者

お礼

自分も美人を見るとすぐ、スケベな想像をしてしまいます。仏門に入ったとしても、直りそうにありません。反省、自戒しつづけることが、大事なのですね。ありがとうございました。合掌。

その他の回答 (3)

  • ENERGEIA
  • ベストアンサー率10% (3/28)
回答No.4

 結局は 「分かっちゃいるけどやめられない」  っていうのは自覚ではあっても 反省ではなく、他力(を願う)という事でもないということで。  「分かっているからやめたい」と言うなら、反省だろうね、他力か自力かは別として...

kokutetsu
質問者

お礼

自覚と反省の違いの考察、ありがとうございました。

  • ENERGEIA
  • ベストアンサー率10% (3/28)
回答No.2

 人殺しあるいはそれに相当することが よくないとわかっていてもやめられない という自制心のない男の歌と 本質的には同じということになりますね...  「よくないとわかっていてもやめられない」のだから、許す。  と言うのは他者が言うことであり、本人が自分で「やめられない~♪」と言うのはまた... どうなんでしょう...他力でもないような...

kokutetsu
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

スーダラ節は、自分を社会が望むような人間像に 合わせようとせずに気持ちの成り行きのままに 生きているという内容です。 親鸞の浄土真宗は、人間のこざかしい計らいを 捨て、大いなる如来の御手に身をゆだね任せきるという 教えです。 なんとなく共通点があるような、ないような。

kokutetsu
質問者

お礼

他力本願ということでしょうか。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 浄土真宗親鸞会って怪しい団体なんですか?

    うちは浄土真宗西本願寺派です。 私自身、中学・高校と西本願寺派の学校に通っていました。 新聞の広告で、ちょっと気になる本があったので読んでみました。 「親鸞聖人の花びら 桜の巻/藤の巻」 「思いやりのこころ」 「幸せのタネをまくと、幸せの花が咲く」 これらの本を読んでいる間に、この三作が全て「浄土真宗親鸞会」という新しい(?)宗派の人が書いたものと分かりました。 本自体の感想としては、「思いやりのこころ」と「幸せのタネを~」は普通に読めたのですが、一番期待していた「親鸞聖人の花びら」は、 「あれ?親鸞聖人の教えってこんなんだったっけ?」 と思って中学高校時代の仏教の聖典や教科書を引っ張り出して見比べるところもありました。 (とは言っても元が難しい文章なので解釈の違いと言われればそれまでですが…) ネットで「親鸞会」で検索すると、被害者の会のサイト、元はものすごく怪しいと思っていたけど今はすっかりハマっている人のブログ、など色々出てきます。 特に後者のブログでは、最初は本願寺派の住職が「そこは怪しい」というので「やっぱり怪しいんだ!」と思ったところ、実際に講演とかを聞いたら「こっち(親鸞会)が正しい、今のお寺は親鸞聖人の教えを正しく教えていない」と思うようになった、ということが書いてありました。 私はここ数年、身内や親類の不幸が多くて、お坊さんのお話を聞く機会も多かったのですが、確かに「このお坊さん大丈夫かな?」と思う人もいます。 かといって本願寺派を否定するつもりは全く無いし、中学高校には僧侶と教師を兼任している人もたくさんいて、その中には本当に信頼できる人もいました。 親鸞会に肯定的な意見の人のサイトを見ると 「カルト宗教なんかではない。今のお寺が教えない、本当の親鸞聖人の教えを広める会だ」 という話なんですが、実際のところどうなんでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • お教えください。

    情けない話、英語はからっきしだめです。 思うところあって持ち歌を英語版にと考えています。 日本語の歌詞は1~8番まであってそれぞれ ・・・今日はわが社の倒産日!で終わります 翻訳ソフトでは It is the bankruptcy day of our company today. となりますが いまいちな感じな気がしています。 日本語詞をすべて書き記せばいいのですが・・・ 自分自身も勉強しながらと考えていますので・・・題名は『明るい父さん(倒産)』です。 狙いは昔の歌『スーダラ節』、植木等の こんな歌知らない方もおられるかもしれませんが 金のない奴かおれんとこへ来い・・ そんな感じかな 全訳まで半年ぐらいのスタンスで考えています 今後もたびたびお願いすると思います、よろしくお願いいたします。 訳詞権はロハと言うことで。 もう少し詳しく説明しろ、であれば何なりとお申し付けください。

  • 歌詞の間違いは無いじゃなし

    お座敷小唄とか言った歌の歌詞で 富士の高嶺に降る雪も 京都先斗町に降る雪も 雪に変わりが無いじゃなし (雪に変わりが有るじゃなし が正解) 溶けて流れりゃ皆同じ と先日もテレビでやってましたので、みなさんのご意見を伺いたいのですが。 変わりが無いじゃなし と「無い」を打ち消しているので、結果的に「有る」ことになり、富士も先斗町も同じと言いたい気持ちに反するのではないでしょうか?(まさか作詞者は、富士山に降る雪は清浄で、先斗町に降る雪は汚い、と言いたい訳ではないでしょうから) この歌が世に出て数十年経ちましたが、当初から間違ってると思っていました。 しかし、誰も異を唱えないので超遅まきながら一文を呈します。 NHKのアナウンサーまでが「何気無く」と言うべきところを「何気に」などと正反対の言い方をしているのと同列ですかな。 前句の打ち消しの例として、植木ひとしのスーダラ節に 気がつきゃホームのベンチでごろ寝、これじゃ体にいいわけ無いさ があり、ここでは「体に良い」を「無い」で打ち消しているので、「体に悪い」ことになり正解です。

  • “わかっちゃいるけど止められない”こと

    こんばんは、お世話になります。会員再登録の45歳男性です。 もう、既に幾度と無く立ち上げられた質問で恐縮です。 先日、呼吸不全でこの世を去った植木等さんですが、 映画や歌で高度成長期の大衆の心をつかみ活躍されました。心よりお悔やみ申し上げます。 きょう、植木等さん追悼の特別番組として、「日本一のホラ吹き男」が放映されておりますが、 個人的には「わかっちゃいるけど止められネ~・・・スイスイスダララッタ・・・」 が思い浮かびます。(苦笑) 皆様が、「わかっちゃいるけど止められねぇ」と感じること、よろしければお教え下さい。 私は・・・「OKwave/教えてgoo」ですかね? お礼も締め切りも無い場合も多いけど、なんとなく、ここに来ることが多いし・・・ まぁ、後は「酒」でしょうか?(苦笑) 申し訳有りませんが、本日も酔いがまわっております。(苦笑) 拙いお返事しか出来ませんが、随時させて頂きます。 都合により、4月1日以降となりますが、返事が遅れ気味になりますこと、 あらかじめご了承頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 親鸞についてです

    親鸞は、称名念仏と観想念仏のどっちですか? それとも、絶対他力だから念仏すら唱えないんですか?

  • 親鸞について

    親鸞の歴史、親鸞がしてきた事であなたが一番すごいなとか、奇抜だなと思ったモノを一つとその理由をあげて貰えませんか? 一種のアンケートみたいなモノですので気軽にお書きください。

  • 親鸞の偉大さって何ですか?

    親鸞の偉大さって何ですか?

  • 親鸞

    親鸞が説いた浄土真宗の信心の特徴って何でしょうか?

  • 親鸞

    親鸞の宗教思想って何ですか?

  • 親鸞

    親鸞の宗教思想ってなにですか?