• 締切済み

ヘンリーの法則

ヘンリーの法則を小学生にもわかるように説明してください

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数5

みんなの回答

noname#100814
noname#100814
回答No.1

 ヘンリーの法則を小学生にわからせたいのではなくて、 何か身近な現象について小学生に質問され、 それに答えようと調べたらヘンリーの法則が出てきたので、 さてヘンリーの法則を小学生にどう説明しようか、 と戸惑っている、という状況なのではありませんか?

関連するQ&A

  • ヘンリーの法則

    ヘンリーの法則についてなんですが、この法則って、 「温度が一定なら気体の溶ける量(モル数)はその気体の分圧に比例する」 ということだけですよね? 気体の溶解度は温度が低い方が大きいですけど、 このこととヘンリーの法則は関係あるのですか? 僕は無関係だと思ってましたが、 それもヘンリーの法則の一部だと言っている知り合いがいまして…どっちなんでしょうか?

  • ヘンリーの法則

    ヘンリーの法則について、教科書を何回読んでも理解できません。 どなたかわかりやすく解説お願いします。

  • ヘンリーの法則について

    ヘンリーの法則について質問があります。 ある気体が圧力PでnLの水にはMml溶けるとします。 この時、溶ける気体は圧力、水の体積に比例するのがヘンリーの法則の説明で教科書に載っていました。 始めこれを見たとき、気体が溶けていない状態で圧力Pのときに、Mml溶けるという風に理解したのですが、問題を解いているうちに、平衡状態の圧力かな?っと思ってきました。 平衡状態の圧力で正しいでしょうか? また、入試等では解けていない状況の場合なんてことはありえるでしょうか? よく考えると物凄い面倒な計算になるので、ありえないのなら、平衡状態の圧力のことを言っていると覚えようと思うのですが・・・

  • ヘンリーの法則に関する問題

    ヘンリーの法則が成立する物質の気相と 何も溶解していない液相がある場合、 静置したときと撹拌したとき、 平衡濃度とヘンリー定数は変化するか理由を含め、教えてください。 化学についてあまり詳しくないので説明不足もしれませんが、よろしくお願いします。

  • ヘンリーの法則

    コーラを富士山に持っていくと… 富士山の圧力のもとでは気体の体積は一定(富士山が地上と同じ温度だとすれば?) 地上の圧力で図れば圧力に比例? 全然的外れですたらすみません・・・ この例でヘンリーの法則を説明することは無理ですか・・・? 何回も読んでも理解できないのです。

  • ラウールの法則  ヘンリーの法則

    今、大学で物理化学を履修しているんですが、 分からない問題が多くて困っています。 昨日の授業でラウールの法則とヘンリーの法則がでてきたんですけど、 この違いがよく分かりません。 分かる人がいたら教えてください。

  • ヘンリーの法則を使った問題の解き方

    溶解に必要な分圧とヘンリーの法則の関係 25℃の水100gに二酸化炭素21mgが溶解するために必要な分圧を求めよ。 ヘンリー定数KH=2.937kPam^3mol^-1 水の密度は1.00gcm^-3とする。 ヘンリー定数が書いてあることから考えて、 ヘンリーの法則 PB=KH×XB (PB:溶質の蒸気分圧、KH:ヘンリー定数、XB:溶質のモル濃度) を使ってみると解けたのですが、 「揮発性の溶質を含む希薄溶液が気相と平衡にあるときには、気相内の溶質の分圧は溶液中の濃度に比例する」というヘンリーの法則の考え方からすると、 どうして溶解するために必要な分圧が求められるのかがわかりません。 「溶質の蒸気分圧=溶質するために必要な分圧」であるのは、どのように考えればいいのでしょうか。 長文で見難い文章になってしまいましたが、どうか教えていただければ幸いです。

  • ヘンリーの法則の説明方法について

    ヘンリーの法則の説明として,液体の溶ける気体の体積は一定である. 従って,溶ける量(質量)は,圧力に比例するという説明をよく見かけます. 液体中で,気体が微少な気泡として存在しているのならこの説明でよいと思いますが,溶液中では気体は分子レベルで分散していると思います. 液体に気体を溶かすと体積が増えますが,この増えた分(わずかですが)が気体の体積と見なせないこともないですが,圧力による液体の体積変化は無視できるでしょうから(単なる推測です),最初の説明に矛盾があるように思います. ヘンリーの法則について,どのように説明したらよいでしょうか.お教えください.

  • 化学のヘンリーの法則について

    自分はヘンリーの法則の解釈がなかなかピンと来ません、先生に質問しても、教科書の図をみてもよくわからないです。なので結局自分はボイルの法則を使って問題を解いています。どなたかボイルの法則の解釈の仕方を教えてください。ちなみに添付した画像はその図(書いてある文字は気にしなくて良いです)です。

  • ヘンリーの法則がわかりません。

    ヘンリーの法則のうち「一定量の液体に溶ける気体の体積は、、、同圧に換算すると→圧力に比例する。その圧力とすると→圧力に関係なき一定。」というものがまったく理解できません。 同圧に換算、その圧力とする、などの言葉の意味(日本語的な意味ではありません)がわかりません。圧縮されているなどの説明もありましたが理解できません。圧力に比例する(同圧に換算した場合だそうですが)のは感覚的にわかります。一定というのは感覚的にもわかりません。結果的に一定などという説明も受けましたが能力のない自分にはよく理解できません。 どなたか、低脳の僕にもわかるように教えてください。本当によろしくお願いします。