• 締切済み

扶養控除から外れた場合、親が負担する税金を教えてください。

今年12月に就職が決まり、親の扶養からはずれることになりました。 私の今年の1月から12月までの収入は60万円以下です。 保険も親の扶養保険に入っていましたが、抜けることとなります。 私が扶養から抜けると、親が税金を多く支払うことになると聞いたのですが、どのくらい支払うことになるのでしょうか?

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>今年12月に就職が決まり、親の扶養からはずれることになりました… 税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 >私の今年の1月から12月までの収入は60万円以下… その 60万が「給与」であるとして、親御さんは今年の年末調整もしくは来年の確定申告で扶養控除を取れます。 >私が扶養から抜けると、親が税金を多く支払うことになると… 来年は 1年間普通に働くのでしょうから、親の「所得税」(国税) は来年分から、「住民税」(市県民税) は再来年分からの増税です。 >どのくらい支払うことになるのでしょうか… 来年の「所得税」(国税) は、あなたが 16~22歳なら 63万円に、23歳以上なら 38万円に税率を掛け算しただけ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 再来年の「住民税」はあなたが 16~22歳なら 45万円の、23歳以上なら 33万円の 10%。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

konejito
質問者

お礼

ありがとうございました。 増税になった分を支払おうと思っていたので、 10万も20万もとなったら辛いなぁと思っていたのです。 勉強になりました。

回答No.1

今年の収入はアルバイトによるものでしょうか? もしそうなら、税に関しては今年まで扶養親族です。 来年は扶養からはずれることになりますが、親御さんの収入状況や 所得控除関係が不明ですので正確な税額算定はできません。 扶養控除金額は38万円ですのでこれに所得税、住民税の実際の 負担率を掛けた分だけ税金が増えます。 大変大雑把ですが負担率が25%ぐらいとすれば年額95,000円程 でしょうか!? 以上、簡単ですが。

konejito
質問者

お礼

ありがとうございます。 10万とはちょっときついですが、仕方ないですね。

関連するQ&A

  • 親の税金

    今回は親の収入にかかる税金について教えて下さい。 私は今年の5月から副業を始めました。それまで、自分の母の扶養家族でしたが、今年の10月に母が職場に私が働いていることを申告したため、扶養家族から外されてしまいました。しかし、私の今日までの収入は30万円にもみたず、見込み年収も100万にもみたない状況です。こういったケースでも母の扶養家族から外されてしまうのでしょうか?今月から母の収入に課税される税金が増え、先月より10万ほど減っています。また、健康保険の方も、母の扶養から外されてしまうのでしょうか? どなたかご存じの方がいらっしゃれば、返答の方よろしくお願いします。

  • 親の扶養と、税金

    今年4月より就職しました。 それまで学生でしたので親の扶養に入っていましたが、4月の就職をきに 扶養は外れました。 扶養だったころの09年1月~3月までの間で、アフィリエイトとオークションでの収入が約100万ほどありました。 それは今の会社で、年末調整?などしてもらえるよう、たのむのでしょうか? また、1~3月はまだ扶養に入っていましたが、1月の時点ですでに 40万近く稼いだので、1~3月も扶養を外れていないとおかしいのですか? それはあとで親にいえばいいのでしょうか? 親は自営業です。 この場合、扶養を外すのが遅かったとして 親は追徴課税になるのでしょうか?

  • 障害者の扶養控除について

    こんにちは。扶養控除について教えて頂けたらと思います。よろしくお願い致します。 年収560万円の夫の扶養に入っている障害者3級(妻)なのですが、今年の4月から就職するにあたって103万円以上の収入を得るか103万未満に収入を抑えるか迷っています。前者と後者の場合の税金・社会保険料等の違い(詳細な金額)を教えて頂けたら大変嬉しいです。なにとぞよろしくお願い致します。

  • 親の扶養から外れたら・・・

    自分は19歳の大学生です(今年の九月に20歳になります)。 自分はネットで物を売って収入を得ています。 利益が38万円を超えたら親の扶養から外れてしまいます。 親の扶養から外れたらどのようなことが起こるのでしょうか? ・親の所得税が増える ・親の住民税が増える ・自分で確定申告をして税金を納める 上記の三つだと自分は考えているのですが、これ以外に何かありますでしょうか? 健康保険の利益130万円の壁は超えないように調節するつもりなので、健康保険は親の被扶養者のままでいられます。(詳しい年収面での条件は健康保険組合様に問い合わせて確認済みです) どなたかよろしくお願いします!

  • 扶養と税金

    こんにちわ。会社の人の話なんですが、教えてください。 親が自営業です。本人は親元を離れていますが住民票は移していません。 派遣社員で働いていますが、雇用保険のみ加入しています。収入は今年はすでに130万超えています。 国保、年金、税金はすべて親の扶養にはいっているそうです。親が自営業だから扶養に入れると言っていますが、年金と税金は扶養ではないと思いますが。 また、今年以内に仕事は辞めて失業保険をうけるそうですがその場合は扶養のままでいられるのですか? ばれなければいいものなのでしょうか?行政からは何も言われないのでしょうか?

  • 親の扶養で加入するには

    勤めていた会社を退職したので父の健康保険に扶養で加入させてもらおうと思うのですが、調べていたところ、「親の保険の扶養となるには加入から12ヶ月間の収入見込みが130万円以下でなければならない」という条件があると目にしました。まだ再就職先が決まったわけではありませんが、再就職してからの収入が130万以下になるかどうかも分かりません。この場合どうしたらよいのでしょうか。

  • 親を扶養にいれることについて教えてください。

    私の家庭は母子家庭で、母は収入が100万円以下です。(年齢55歳) 今年、親を扶養に入れることができることを知り、私の扶養に母をいれました。 年末調整を会社に提出する際に、母の収入もちゃんと記入しましたが、 結局、12月の給料では年末調整不足分として少し税金を引かれていました。 年末調整で扶養控除分の金額が戻ってくるのかと思っていたのですが 間違っていたのでしょうか。 税金のシステムが全くわかっておらず とんちんかんな質問でしたらすみませんが、教えていただきたいです。

  • 親の扶養に入ってるのですが

    はじめまして、今はフリーターをしていて、親の扶養に入っています、今日、今年に入ってからの給与額を計算したら、125万円あり、確実に130万円を超えてしまい、扶養から離れてしまいます。 この場合、社会保険(健康保険)は親から外れるて、国民保険に加入しなければならないと思うのですが、いくらぐらいかかるのですか? 収入の方は一定ではなく、多い月もなればゼロに近い月もあります、今の時点で親の扶養から離れて、国民健康保険に入ったほうがいいのでしょうか、よろしくお願いします

  • 親の扶養から外れます?

    こんにちは。 健康保険に関して質問です。 現在、アルバイトで親と同居しています。 短大を卒業してから、会社に就職というのはしていません。 一年間フリーターをしていましたが、 その後知り合いの職場でバイトをするようになりました。 バイトのため、社会保険はなく、健康保険は親の扶養になっています。 昨年度の保険料(親の負担?)は7000円程度だったそうなのですが、 前年度の私の収入が増えた(140万くらいです)ということで 今年は月に約30000円払うように通知が来ました。 いきなり高いです!! いろいろ調べていて、年間収入が130万を超えると 扶養から外れるというのを見たのですが、 ということは個人で国民健康保険に加入しなくてはならないということですよね? 今からその手続きなどをしたとして、 もう遅いでしょうか。 今年度は月30000円を払わないといけませんか? とても払えません…。 ちなみに国民年金は払っています。 この辺りのことがまったく分からないので、 回答よろしくお願いします。

  • 扶養控除が外れた場合の税金について

    現在、父親(75歳、年金受給者)の扶養に入っています。 私自身の収入が、103万円を5~6万円程度超えそうなことが分かりました。 12月までの仕事を減らすと職場に迷惑がかかりそうなので、できればこのまま超えて働いてしまう方向で考えているのですが、 私自身が払う税金が増えることはともかく、父親の税金額が変わってくるとそれも申し訳ないので、困っています。 国税庁のHPを見ましたが、年金受給者の税金のかかり方も良く分かりませんでした。 年金受給者である父親の扶養を外れる場合、父親に税金が増額されることになるのでしょうか? まったくの知識不足で分かりにくい質問かとは思いますが、教えていただければ助かります。

専門家に質問してみよう