• ベストアンサー

農学の知識を医学に応用できないでしょうか?

私は農学部1年の学生なのですが、質問があります。 農学部で得られる知識(微生物、植物、生態など)は医学に応用できないでしょうか? またそういう例はないのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします^-^

  • 農学
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heilong08
  • ベストアンサー率52% (20/38)
回答No.4

生化学を良く勉強しておけば、臨床以外の医学や薬学はほとんど理解できるようになりますよ。 基礎はどれも同じ。何に応用するかが違うだけです。 Good luck!

その他の回答 (3)

  • neneko2005
  • ベストアンサー率57% (609/1053)
回答No.3

アレルギーを起こさないイネの品種改良とか・・・ http://www.47news.jp/CN/200301/CN2003010801000265.html 犬の歯の再生治療→人間の医療へ http://news.kondent.com/2008/04/post_70.html 他にも沢山ありそうですね。

回答No.2

応用されている例は多いと思います。 農芸化学の分野で古くは鈴木梅太郎氏がオリザニン(後のビタミン)を発見し脚気治療に貢献したという事実があります。 とは言え、直接的に医学に応用を目的として研究している人は少ないように感じますね。

  • the-ugly
  • ベストアンサー率21% (39/180)
回答No.1

“もやしもん”という漫画を読んでご覧なさい。 色々勉強になりますよ。

関連するQ&A

  • 農学部って・・・

    僕は高校二年生で生物が好きなので、理学部か農学部で迷っています。 ところが農学部のことがよくわかりません。 先生は農学部は他の学部との垣根がなくなっていろんな事が学べると言っているのですが、資料を見てみるとたくさん学科があってそのほとんどが植物の関連の学科しかみつかりませんでした。 僕は農業にはほとんど興味がなく生き物(細胞などの)研究がしてみたいと思っているので、そういうことができる農学部の学科などを教えてください。おねがいします。 ちなみに理学部は基本的な知識?を調べてそれを農学部が応用して世に出すんですよね?

  • 農学部応用生物と応用生命と理学部生物科違いについて

    農学部の応用生物と応用生命と理学部の生物科 どういう違いがありますか?

  • 農学部と獣医学部のこと

    僕はこの四月に高2になるものです。最近大学の学部について考えているんですが、京都大学農学部(応用生命科学科)と北海道大学農学部(生物機能化学科)、同じく北海道大学獣医学部とで悩んでいます。 僕はずっと生物に興味があり、大学では生物の研究をして、その後大きな企業の研究職か関連のあるところの官僚になりたいと思っています。 獣医学部は獣医になるためだけの内容だけでなく、生物について研究をすると聞いたので候補にしました。 そこで今質問したいことは、(1)各学部ではどんな内容の研究・授業があるのか(具体的だとよりうれしいです) (2)各学部で有利な、または多い就職先や進路は何か (3)それぞれに合格するのに必要な偏差値(何でもいいですが、できれば進研模試・河合塾) の三つです。 関連する学部を卒業された方、また在籍中の方、ぜひ回答お願いします。

  • これからの農学に光合成をどのように応用すればよいか?

    大学1年生です。農学部です。 レポート課題で、”これからの農学に光合成をどのように応用すればよいと思うか?”というのが出ました。 私は高校の時、物理を選択していたため、生物をあまり勉強していないので、光合成についても詳しいことはよくわかりません。今頑張って、ネットで検索したり、図書館の本を読んだりしているところです。 今週の木曜がレポート提出なので、それまでに誰かお願いします!!

  • 工学部生物工学科 農学部応用生命科学科

    工学部にある生物工学科と、農学部にある応用生命科学科のような学科の違いがよく分からないのですが、具体的にどう違うのでしょうか? 例えば、名古屋大学の ・工学部 化学・生物工学科 生物機能工学コース と ・農学部 応用生命科学科 といった具合です。 僕は将来遺伝子の研究をして、医療分野に応用させるようなことがしたいのですが、どちらが近いでしょうか?

  • 生物を取らないで農学部に行くと大変?

    私(高校2年)は農学部に行きたいと考えているのですが、高校で生物を学んでいません。 私の通っている高校では2年から生物と物理に分かれて授業を行っています。したがって、1年のときに選択するのですが、そのときまだ進路の決まっていなかった私は、物理を選択しました。 入試科目は生物をとらなくてもいける大学が多いようですが、入ってからが大変だという話も耳にします。 そこで、実際に農学部に行っている方、行っていた方に、生物をとらないで入ってくる人はどのくらいいるのか、実際に苦労するものなのかなど、教えて貰いたいのです。 ちなみに、私が行きたいと考えているのは、応用生物科、生物生産科などといった学科です。回答は、これ以外の学科についてでもかまいません。

  • 医学部・薬学部・農学部で高校生物は必要か

    医学部、薬学部、農学部では高校で習う生物は必要なのでしょうか? 上記の学部は高校物理と高校化学だけで合格できる可能性があるのでちょっと必要性に疑問を感じています。受験以外に、以下にあげる分野がもし、医学部、薬学部、農学部で役立つのなら、ぜひ教えてください。 細胞、代謝、光合成、生殖、遺伝、神経、臓器、群落、生態系 ほか以下のページにある分野 http://www.nhk.or.jp/sch/sch2002/schoolpro/chuukou/seibutsu.html また、もし上記学部で高校生物を学習しておく必要がないなら、その理由も教えてください。

  • 医学部と生命科学部

    大学の進路の事を考えている時にふと疑問に思ったのですが、医学部と、応用生物学部や農学部にある生命科学科や生体機能専攻などが設置してある学部は学ぶ内容は違うけど、たまに医師免許の持った方が後者の研究室にいたりして、とくに人体に関する事を研究なさってる場合がありますよね。 それは医学部で行われている研究と何がちがうのでしょうか。私は医学にも興味はありますが、全般的な「生体機能」や「生物学」を学びたいと思っているので、いまは応用生物学部に惹かれています。 ただ、このような学部をでたら就職はやはり研究開発などをする"企業"もしくは"研究者"くらいの選択肢でしょうか。

  • フリーターからの農学部受験

    こんにちわ、私は23歳男性フリーターです。 高校を卒業してすぐにバイトやボランティアを始めて6年経ちましたが、今年1月に将来のことを考えていくうちにこのままでいいのかと思うようになり、色々検索して自分がやりたいことが何なのかを考え、生命科学を学んでみたいと思いました。 両親にこの話をしたところ、農学部受験を許してくれ、2月から来年の試験に向けて受験勉強を開始しました。 私は高校時代は理系だったので英語、数学(2Bまで)、化学、生物は覚えています。 明治大学農学部(生命科学)、東京農業大学応用生物科学部(バイオサイエンス)、東邦大学理学部(生物分子科学)を受ける予定です。 国公立なら宇都宮大学農学部も考えたのですが、社会や国語が0の状態で1年合格を目指すには無謀かと思い、私立専願にするべきかと思いました。 皆さんに質問ですが、この年で医学部、歯学部、薬学部のような資格がとれるような学部以外は厳しいという意見を見たことがあるのですが、年齢的に考えて今更農学部は遅いでしょうか?

  • 農学部について

    今公立の農学部(生物資源科学科)と私立の薬のどちらに入学しようか迷っています。 講義内容、大学の環境、就職なども考え検討してるのですが、決まりません。 実際に両大学に行ったのですが、シラバスを見る限り、植物中心か動物(ヒト)中心かというだけで自分の好きな生物、化学にからんでいるように思えました。 しかし後に本屋で農学という欄の本を見ると、植物図鑑や土壌科学などの本ばかりが並び、とてもそれを一生学ぶ気にはなれません。 できれば農学部に詳しい方、大学の主な勉強、楽しさなど教えていただきたいです。また、就職で多くは食品関連に進むとのことですが、どういった仕事につくことになるのですか? よろしくお願いします。