• 締切済み

これからの農学に光合成をどのように応用すればよいか?

大学1年生です。農学部です。 レポート課題で、”これからの農学に光合成をどのように応用すればよいと思うか?”というのが出ました。 私は高校の時、物理を選択していたため、生物をあまり勉強していないので、光合成についても詳しいことはよくわかりません。今頑張って、ネットで検索したり、図書館の本を読んだりしているところです。 今週の木曜がレポート提出なので、それまでに誰かお願いします!!

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3032)
回答No.2

最近のはやりを二つ。 一つはグリーンオイルと呼ばれるもので、藻類を炭化水素を合成するよう改変して、これを繁殖させ回収することで原油替わりにしようというもの。NO1さんとかぶりますね。 もうひとつは、葉物野菜の屋内生産。 特定の波長の光をあてることにより緑化さえコントロールし、24時間最適な温度・光を与えることにより、清潔で安定的に野菜を生産しようというもの。穀物は難しいですが、葉物野菜以外でもできるかも。 これに限るものではないですが、何か最近の話題を一つ、新聞・レポート・日経バイオビジネスあたりを集めて現状の課題や自分なりの考えや発案を纏めていけばよろしいのではないでしょうか?

  • taro1121
  • ベストアンサー率43% (178/409)
回答No.1

普通のレポートなら、二酸化炭素を光エネルギーと水で炭水化物と酸素を作る光合成 この作用を利用して、地球温暖化対策をする ま、この方向で書けば、良いのでは? 光の強さと酸素放出量とか、温度との関係、植物の種による差を入り混ぜて 変わった方向なら 光合成によって産出されるデンプンの熱量を燃やして得られるエネルギーと 太陽光発電で得られるエネルギーとの比較 トウモロコシから得られるエタノールとサトウキビから得られるエタノールの量の比較 農学と環境学 農学と工学 そういった結びつきがこれからの農学に必要だと思う そんな結論でよいのではないでしょうか

misapiiiii
質問者

お礼

taro1121さん!ありがとうございます!! 参考になりました。レポート頑張ります!

関連するQ&A

  • 生物を取らないで農学部に行くと大変?

    私(高校2年)は農学部に行きたいと考えているのですが、高校で生物を学んでいません。 私の通っている高校では2年から生物と物理に分かれて授業を行っています。したがって、1年のときに選択するのですが、そのときまだ進路の決まっていなかった私は、物理を選択しました。 入試科目は生物をとらなくてもいける大学が多いようですが、入ってからが大変だという話も耳にします。 そこで、実際に農学部に行っている方、行っていた方に、生物をとらないで入ってくる人はどのくらいいるのか、実際に苦労するものなのかなど、教えて貰いたいのです。 ちなみに、私が行きたいと考えているのは、応用生物科、生物生産科などといった学科です。回答は、これ以外の学科についてでもかまいません。

  • 農学の知識を医学に応用できないでしょうか?

    私は農学部1年の学生なのですが、質問があります。 農学部で得られる知識(微生物、植物、生態など)は医学に応用できないでしょうか? またそういう例はないのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします^-^

  • 農学部応用生物と応用生命と理学部生物科違いについて

    農学部の応用生物と応用生命と理学部の生物科 どういう違いがありますか?

  • 農学部志望で物理or生物

    こんにちは。私は今高2で国立大学の農学部の応用生命科学科を志望しています。 受験科目について、化学は必須で、物理か生物の選択で迷っています。 理由は多々あります。 私は元々薬学部(4年制)志望で薬を創る方面に進みたく、物理をとるつもりでいましたが、それが最近になって急に志望が変わり、農学部にいって、薬を創らないでも携われるような(薬が及ぼす生体への影響などを研究するなど)ことがしたいと思うようになりました。 農学部に行く人は生物選択者が多いそうですが、このような研究に物理の知識や思考が必要になるのでしょうか。もし必要ならば物理Ⅰまでの知識でも授業についていけますか? ちなみに私は現時点で物理Ⅰも生物Ⅰもどちらも授業が終わっています。 Ⅱの選択で迷っています。 受験は物理が有利らしいですが、それだと生物Ⅱを履修していないので、大学に入ってからが大変だと学校の先生に言われました。しかし、生物は独学でもある程度できるそうなので、物理受験でもいいかなとも思います。しかしそうなると、生物分野である農学部で学ぶのに、物理Ⅱの知識が果たして必要なのか…と疑問に思います。 私は農学部→大学院(修士課程)の後、製薬会社または化粧品会社で研究職としての就職を希望しています。 アドバイス宜しくお願いします。 PS.まとまりのない文章ですみません。

  • 農学部推薦

    私は国立大の農学部に推薦で入ろうと思っています。 しかし、私は物理選択者で生物についての知識は全くありません。 どんなことをどのように考えたり学んだりすればいいでしょうか? アドバイスお願いします

  • 大学農学部志望。

    僕は今高校2年生です。 理系に入って物理を選択しています。 しかし僕は農学部に興味があります。 物理を選択していても受験は可能ですか? 生物じゃあなくても大丈夫でしょうか?

  • 工学部生物工学科 農学部応用生命科学科

    工学部にある生物工学科と、農学部にある応用生命科学科のような学科の違いがよく分からないのですが、具体的にどう違うのでしょうか? 例えば、名古屋大学の ・工学部 化学・生物工学科 生物機能工学コース と ・農学部 応用生命科学科 といった具合です。 僕は将来遺伝子の研究をして、医療分野に応用させるようなことがしたいのですが、どちらが近いでしょうか?

  • 農学部系の学部に詳しいかた質問です。

    農学部系の学部は、 高校時代、 生物か物理 どちらを選択している人が 多いのでしょうか?

  • 農学系から情報系 長文です。

    私は物理学を履修おらず情報学部にいこうかと思っていてかなり不安です。(もちろん農でも物理はするし、機械でも化学はするのは知っています。) なぜかというと高2頃までは農学の自然環境とかに興味があり学校の環境がふつうに授業中にトンボなどが飛んできたりして山はいいなぁなんて思ってたりしていたからです。 それが高3になると図書館情報学に興味を持ち、情報の世界もいいのではないかと感じるようになってのです。 最近は環境問題は理工学的知識だけでなく社会人文学的知識が必要であるという本を読んで(物理をやってないせいか)とても共感し農学に傾いています。 農学なら環境と情報、情報学なら物理と数学の応用で環境に手がまわらないかもという不安もあり、情報といっても(図書館情報で愛知淑徳では文系)、今まで理工へと勉強してきましたが肝心の数学の成績がぱっとせず、農に逃げる?ではないんですが自分にはどうなんだろうと思っています。 お前は甘えすぎだとかそんな考えじゃ大学入ってやっていけないとかなんでもいいんで助言おねがいします。

  • 農学部って・・・

    僕は高校二年生で生物が好きなので、理学部か農学部で迷っています。 ところが農学部のことがよくわかりません。 先生は農学部は他の学部との垣根がなくなっていろんな事が学べると言っているのですが、資料を見てみるとたくさん学科があってそのほとんどが植物の関連の学科しかみつかりませんでした。 僕は農業にはほとんど興味がなく生き物(細胞などの)研究がしてみたいと思っているので、そういうことができる農学部の学科などを教えてください。おねがいします。 ちなみに理学部は基本的な知識?を調べてそれを農学部が応用して世に出すんですよね?