• 締切済み

家族のトラブル・・・

neko0613の回答

  • neko0613
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.2

質問者様が自分のように思えて、なんだか親近感を覚えます。 ミス→怒られる→殴られる→泣く→関係悪化。。。。みたいな・・・ 私もそんなようなことが若い時に多々ありました。 (今でもたまにありますけど・・・) その時は、「他の家ならこんなに怒られないはずだ!!」といつも思っていました(笑) でもやっぱり今日のことは質問者様が悪いんじゃないでしょうか。 運が悪かったとも言えますね。 悪気がなかったのは十分わかるし・・・・。 本当に自分を見ているようでなんとも言えない気持ちになりますが・・・いくら謝っても、今回のことはそのぐらい怒られても妥当かもしれないです。(我が家だったら) だって 冬の寒い時期に、30分外に出される。。。 しかし娘は部屋でTVを見ていた・・・。 これは怒りたくもなりますよ。 だってあなたが逆の立場だったら怒りたくもなるでしょう。 でも、確かに謝っても許してくれなかった。 仲良くしたいのにわかってくれなかったという気持ちはすごーくよくわかります。 さみしくて、切ない気持ちになりますよね。 でもあなたはちゃんと謝れてエライです。 でもでも、お母さんの気持ちもわかるんですよ。 親子のけんかってそんなもんじゃないでしょうか。 こればっかりは時間が解決してくれると思います。 1週間もすれば元通りでしょう。 いつかそんなこともあったよねぇ~って笑い話に出来る日がいつか切っときますよ。 親を信用するのは苦しいだなんて言わないで、信じてください。 若いうちは親とのけんかなんて日常茶飯事です。 今日はゆっくり眠ってください。 頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 家族

    21歳の大学生です。家族のことについて悩んでいます。 もともと家族とはあまり仲がよくありません。特に父とは極力話さないようにしています。話すたびに嫌味をいわれるので。 私は昔母の財布からお金をとったことがありました。すぐ母にバレ謝ったのですがそのときから更にギスギスした関係になってしまいました。当然母から父にも伝わり、なにか家族内でケンカがあると父はそのときのことを持ち出して私を責めます。「泥棒の癖に」と。そして必ず私に見えるように父も母も自分の財布の入ったカバンを自分たちの寝室にもって行きます。もうとる気はないのに毎回そうされると傷つきます。もう自分のことは信じてもらえていないと思うと切なくなります。 私はどうすればいいのでしょうか?

  • 家族

    もっとつらい生活をしている子がたくさんいるのもわかってるつもりです。 でも本当につらいです。 父が毎朝のように抱きついたりキスをしてきます。 私が離れようとしても「いいじゃん!お父さんなんだからそんな怒るなよ!」といじけます。 正直気持ち悪いし、お父さんなんだからとか意味がわかりません。 やめてって言ってるのにやめてくれません。 「昔は可愛かったなー。いつもニコニコ笑ってパパ大好きなんて言って。どうしてこんな風になったのかねー。」と言ってきます。 親にとってはいつまでも子供でも私だってもう17です。 父を無視したり冷たくすればする程ややこしくなります。 私は私立高校に通ってるのですが、その学費を払わないと言い出したりレッスン費を払わないと言います。 2つ上に兄がいますが、兄は何をしても許されます。 父に暴言を吐いても、父の買い物に付き合わなくても許されます。 私なら絶対に許されません。 母は母でお父さんが仕事に出かけて2人になってから○○(私の名前)も大変ねーと言うだけで助けてくれないので期待するだけ無駄です。 誰も味方なんかいません。 今更誰を信じろっていうの? 私はどうしたらいいの?

  • 父が母の寝室に入るのをやめさせたい

    変な質問ですみません。 質問は父が母の寝室に入るのをやめるための知恵を拝借したいということです。 父はパーキンソン病を患っていて、病気のせいで睡眠障害が起きています。 また、眠っても眠りが浅く、夜中に何度も大声で怒鳴ります。 一方、母は年のせいで、自分の部屋で誰かが動いたりすると目を覚ましてしまいます。 つまり、父と母が一緒の寝室だと、母は父が動くので眠れないのです。 父の病気が進行した(薬が効かないと動けない)ので、父は一階に別に寝室を設けました。 母は元の二階の寝室を使っています。 なのに父は夜中に母の寝室に入っていくのです。 おかげで母はずっと寝不足で、先日危うく事故を起こすところでした。 更年期障害や貧血など、母自身の病気や職場でのストレスも大きく関係していると思いますが、一番の原因は睡眠不足のようです。 父は何度注意しても、事故が起きても相変わらず夜中に母の寝室に行きます。 父が母の睡眠の邪魔さえしなければどこで寝ようとかまわないのですが、ドアを開けるだけで目を覚ます母と一緒に寝るのは今の状態では無理です。 鍵を取り付けることも検討しているのですが、鍵をつけることで父が家族に見放されたと思って欝になるのでは、と母は心配しています。 父が母の寝室に入ることをやめさせるいい手立てはありませんでしょうか? アドバイス、ご意見をよろしくお願いします。

  • 家族について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5684973.html に、書いてある通り、今僕は家族とあまり関わりたくありません。正直、親のせいだなんて思ってしまうんです。でもそれが正しいのか間違っているのかわかりません。 小さい頃は仲のよかった父も今は嫌いです。普段は優しく子供思いなのですが機嫌が悪いと、祖父のように物凄く嫌そうな顔で小言を言います。 初めて髪を染めた時、母は何にも言わなかったのに父は「まったく、近頃の若者は何が悲しくて髪染めるのか!」と言われ、まるで自分自身を否定されたように感じてしまいました。 あとは、TOEICを受けた時、あまりスコアがあまりよくなく、「こんなの英文科の大学生が取る点数じゃない」と言われ・・・。  あとは、僕が精神的に病んでいて留年したのに「お前も本当なら今頃は就職してるんだからそこんところ考えろよ・・・」とも言われてしまいました。「留年なんて気にするな」と言っていた人間の言うことかと思い深い傷を負いました・・・。なんというか、母も言っていたのですが父は思っていることを伝える時に言葉選びが下手なようなんです・・・。そんなつもりは無くてもつい傷つけるような言い方をするのです。傲慢な祖父、言い方の下手な父、間違った干渉をする母・・・。血縁関係で一番ましなのは叔父かもしれません。叔父はいつも僕や妹の味方をしてくれ、家族が何か言った時に「それは違うだろ・・・」などという風にフォローしてくれます。ただ叔父は普段遠くに住んでいるので・・・。  これからうまく家族と付き合っていける自信がありません。

  • 家族について

     私には、父と母、そして弟の四人の家族がいます。  父と母は共に50代、弟は28歳で重度の知的障害があります。私は今年で30になる社会人です。  今回は、父について相談したいことがあって投稿しました。    これは、つい昨日(2013.11.3)にあったことなんですが、母が花の祭典があるので、連れていってほしいというので、不規則な休みしか取れない父は、私に母を連れて行けと言い、私も遠出してもいいかなと思ったので、連れて行くことにしました。  父は弟も連れていけというのですが、弟は自閉症の「こだわり」が酷く、なかなか準備が整いません。待っていたら時間がなくなるので、母と私は今日一日は父にお願いしてもいいかな、と思って二人で出かけたのです。  父にとっては押しつけられた気もしたのでしょう、帰ってきた私達に「ちっとも休めなかった」と言いました。私達は休日のたびに弟を見ていると母の主張に、「お前達は慣れているからいいんだ」と主張。父と母の意見は平行線。  弟は精神障害が殊の外進行していて(トイレットペーパーを夜中でも起き出して大量に消費する、缶ジュースを高く掲げてから飲み出す、水道周りを水浸しにする、母の歯を折る、寝ているところを襲撃する、など…)、同居するには無理があるだろうと私も母も思っているのですが、父は施設には入れたくないと主張しています(これは、直接聞いてはいないのですが、おそらく弟の年金が関係しているのと、親としての世間体で、施設に入れたくないと思っているのではと推測しています)。  母は何でも雁字搦めでいられない、息抜きがしたいといいます。弟のことを母として想ってはいるけれど、全て監視して側に置くことはできないと言うのです。その件に関しては私も同意しています。母が何度か(自閉という障害によるものだとは思いますが)、弟から暴力を受けていることを知っているからです。そのたびに障害者だからと泣き寝入りするばかりで…母を庇いつつも、それが憐れでならないのです。親としての義務があるとはいえ、それだけでこうも耐えねばならないのか…と不憫でならないのです。  相談の一つ目は、この、精神障害を抱えた弟を施設に預けたいのですが、頑固な父を説得する有効な方法はないかということです。このままでは此方の生活が脅かされますし、家族としての情がないわけではありませんが、それだけでは限界があります。私は娘なので、いつでも家を出て行くことは出来ますが、母は一生、頑迷な父と弟の板挟みになって死んでいってしまいます。おそらく、このままだと、そういう結末にしかならない未来が待っていると思います。  もう一つの相談があって、それは父の生活態度についてです。  一昨日は、鍋物だったのですが、母が「温め直すのが厭だから、いま食事しているときに食べてね」と父に言いました。父は酒を飲むので、食事を遅く遅く食べるクセがあります。  そして昨日のこと、余った鍋の残りを味噌汁代わりに出したのですが、「温め直さないんじゃなかったのか。俺に食わせたくないから言ったんだな!」と癇癪を起こして、母と口喧嘩。母も言い返します。「ダラダラ食事されると二度手間なのよ、だから昨日は言ったのよ」と。父はそれが気に入らないようでした。  父は醤油が出てないから食べないと言ったり(ないなら自分で持ってくることはしない)、胃が悪い、肝臓が悪いといいながら酒と煎餅の飲食はやめません。そして病院では、「食事制限は、うちのカミさんに言ってくれ」と主張……。  父は自分が世帯主であるということで、それに妻子は尽くすのが当たり前で、感謝なんかしないと言います。母は、「私達を支配したいのよ。私達のことは奴隷だと思ってる…」と、心配して部屋の様子を見に来た私に云いました。そして、「お前は気にしないで過ごしなさい。お前が私の味方になったら、あのひとは面白くなくて、また爆発するわ」と。  母は父に従順になって生きたほうがいいんでしょうか。それとも、大げんかになるのを覚悟で、私達は同じ人間よと、主張したほうがいいのか。悩んでいます。  円満な解決を望みたいですが、ここまで拗れると難しいとも感じています。どのようにして難局を乗り越えればいいか、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 家族が境界性人格障害。これからの生き方について

    長文で申し訳ありません。どうかよろしくお願いいたします。 20歳・女です。 幼少時から母にあらゆる暴力・暴言を受けてきました。 母の暴力は父にも同様で、私が小学生の時に離婚。 実家に戻ったものの、ストレスがかかってか母の態度は急激に悪化し、 また奔放な異性関係に反吐の出る思いをしました。 前の父とは諸事情により今も定期的に会っていますが、 父はアスペルガー症候群だと診断されていて様々な困難を抱えています。 その後母は再婚しましたが、再婚相手は母の言うなりで 母共々私を虐待するようになりました。 また、離婚前まで「唯一の味方」として暴力を受けつつも頼られていたのが、 再婚後一転して「今の父が味方、娘は敵」のような扱いとなり、 私も限界で親に心を閉ざし、両親に更に酷い扱いを受ける悪循環にいます。 数年前、気が狂うのではないかという恐怖からカウンセリングを受け(私一人です)、 母がおそらく境界性人格障害であるという診断を受けました。 私は奇跡的に精神的な疾患は見られないと言われ、 自分で言うのも何ですが現在は友人関係など良好です。 おそらく母や前の父と生まれながらに接してきて、どんな人のことも 受け入れられるようになったからだと思っています。 しかし、恋愛に全く踏み込めません。 誰からもまともな愛情らしいものを感じたことがなく、 人に頼ることや甘えることがそもそも極度に苦手です。 好きな人ができても拒絶される想像しかつかず、 相手側から来られても恐怖ばかり感じてしまいます。 私が得られなかった分、幸せな家庭と子どもを作りたいという思いが とても強いのですが、そのための一歩すら踏み出せそうにないのです。 カウンセリングでも友人関係などはなんでも話せるのですが、 「恋愛」ということについてはあまりに苦しくて話題すら出せません。 高校のころまでは、いま辛い分誰よりも幸せになれると信じて 死にたい思いを必死で抑え努力していたのですが、幸せな家庭に育った人が 自由に恋をして、親とも楽しく過ごしている話を聞くと 言葉で表せないような苦い思いをします。 最近では自分で選んだわけではないのに、と親を憎むようにさえなってしまいました。 今の家庭環境でいつまで精神が持つかわからず、 現在大学では良い友人に恵まれ幸せに過ごしているもののどこか孤独で これから人生を進めていくことに絶望しか感じられずにいます。 漠然としているため具体的な相談点を挙げられず申し訳ありませんが、 どんなことでもよいので、アドバイス頂きたいと切に願っております。 よろしくお願いいたします。

  • 祖母のありがた迷惑な行為

    こんにちは。いつもお世話になっております。 今回は父の方の祖母のありがた迷惑な行為について相談させて頂きます。 今年の4月に団地から一戸建てに引っ越しました。 それまでは団地だった事もあり、庭という庭はありませんでした。 今現在は狭いですが、それなりの庭があります。 ガーデニングが出来る様になり、母は少しずつ花を植えたり、芝生を買ってきたりと、庭造りを楽しんでいる様です。 ありがた迷惑な行為とは、母が大事に植えた花を勝手に移動したり、芝生をわざと生やしていたのに抜いたり、水を撒いたりと、勝手に庭をいじっていく事です。 「ここはあんたの我が家じゃない」が最近の母の口癖です。 わたしも迷惑しています。 新車を泥だらけにされてそのまま放置してあったので。 父の方の家計は少し常識離れしてるので、この事がきっかけで母に圧力がかかってしまうかもしれません。 母に圧力がかからず、父の方の家族の方たちとも関係が悪くならない方法はないでしょうか。 父は味方してくれません。 父は自分が全てだと思っていますから。 お知恵をお貸し下さい。 今日も勝手に庭をいじっています。 長文失礼しました。

  • 親の仲が悪すぎます・・・

    中一です。 親の仲が悪すぎて困っています。 ケンカ??と聞かれることが多いのですが、 そんな一時的なものではありません。 父は母を避け、母は父を避けています。 母と父は会話が少なすぎます。 するとしても、すべて、娘の私を通じてです。 それに、母の前で父と話していると、「あなたは父さんのみかたなのね」 と言われてしまいます・・・ 別に私は、どちらのみかたでもありません。 昔はよく家族で出かけていました・・・ 昔は仲が良かった・・・ 戻ることはできるでしょうか?? どうすればもどることができるでしょうか?? 娘として、できることはやりたいです。 ご回答お願いします。

  • 家族が欲しいです。寂しいです。

    高校生女子です。 私は父、母、姉、私の四人家族でした。 私の父は私が生まれた頃に浮気...私のための教育資金を使い果たしました。 小4の頃、専業主婦だった母が仕事(食事関係)に出るようになりました。その職場で、母は「(父の)仕返しだ」ということで、私の友達の父と浮気しました。母は育児放棄し、私たち姉妹は(姉は中学受験のため、特に私は)家事を強いられ、食事は毎日、母の職場の残り物のハンバーガーでした。ない日もありました。 父は夜遅くまで、仕事に出ていたので、このことに気づいていたのかどうか分かりません。 小5の時、ついに母の浮気がバレました。そこで私は初めて両親の浮気を知りました。 そこから両親は子供に隠す必要がなくなったからか、私に互いの悪口を毎日毎日言い続けました。 小5の夏、私はこの生活に嫌気がさし、母と言い争いになりました。すると母は私を里子に登録(?)しました。(結局需要がなく里子には出されませんでした。)そのとき、「今まで私を殺そうと何度もしたけど、やめたから感謝しろ」とか、「お前は馬鹿でクズ」とか、いろいろと言われました。 小学校の卒業式、私が両親に対して「ありがとう」と言わなかったことが原因で2人が私の目の前で殴り合いを始めました。私は間に入って止めようとしたけど、2人とも私を含め殴り続けました。 そして、中学校の入学式、離婚を告げられました。 私は母に対してのトラウマもあり、姉とともに父についていきました。 中2の時、姉が高校生になりました。 多感な年頃の高校生である姉と父に関係が悪くなり、私は2人の仲介役になりました。 そんな生活が1年も続き嫌になっていたのと、私の受験が迫りイライラしていたことが重なり、姉に反抗すると、そこから姉の家庭内暴力が始まりました。 向こうに嫌なことがあると、ガラスコップを投げつけられたり、カッターナイフを首につきつけられたり、包丁で刺されたり(刺すつもりはなかったのかもしれないです)しました。毎日すれ違うたびに「死ね」「キモい」「殺してやる」と言い続けられました。 ある日、姉がおとなしくて、妙に感じた父が料理中包丁が一本足りないことに気づき、姉の部屋に入ってみると、タオルに包んである包丁がありました。 そんなこともあり、警察が計6回もうちへきました。 しかし、父が姉を児童養護施設や精神科、母のもとへやるのを嫌がり、どうにもなりませんでした。 父は、仕事から帰ってくるのが遅く、24時過ぎになることが多かったので、私は家で姉と2人きりなことが多かったです。怖くて怖くて毎日怯えて生活してました。危険を感じて、一人で夜中、外をほっつき歩くこともありました。 高校受験を直前に控えた頃、姉と父との言い争いが始まり、またか...と思っていると、父の「やめろ」というすごい叫び声が聞こえてきたので、そこへ行ってみると、姉が包丁を床に刺しながら、「殺す殺す殺す殺す」と叫んでいました。 私が姉をなだめていると、父は私をおいて逃げました。 姉はエスカレートしていき、私は怖くて身動きがとれなくなりました。姉が近づいてきたので必死になって逃げました。そこから警察が来て、姉は取り押さえられました。 私も警察へ連れて行かれ、そこで何時間も取り調べ(?)をされました。 その後、姉、父、母、祖母、私、警察で話し合いが行われました。私は「今までずっと我慢してきたけど、もう限界だ。もう姉とは暮らしたくない」と今まで思っていたことをぶちまけました。すると、母は「あんたは強いからいいよ。あたしとか◯◯(姉)とか弱い人がいるのに何であんたは強くなれないの。我慢できないの。」と言われました。さらに話し合いのなかで、皆が皆エスカレートしていき、私は父とのセックスDVのなかで生まれたということを知ってしまいました。 結果、姉は母と祖母と暮らすことになりました。 しかし、母の別居先はうちから近く、更に、姉はうちの鍵を持っていた(父が渡した)ため、姉は家に入り放題、父が家に帰るまで、今までどおり好き勝手やっていました。 私はそれが恐怖で仕方なかったのでキーチェーンをつけ、入れないようにすると、姉はキーチェーンで開かなくなった扉を30分間ずっとガンガンと開け続けました。 小5~中3頃の私は精神的におかしくなってしまい、包丁やはさみが触れない、人を信用できない、ちょっとした物音で恐怖を感じる、電話が怖い、誰かに見られている気がする、金縛りに頻繁にあう、毎日姉に殺される夢を見ておねしょしてしまう、人と関係を持つのがこわい...などなってしまいました。 でも、父も悩んでるのに迷惑をかけちゃいけない、学校ではおバカキャラで明るい感じだったからそうし続けなきゃいけないと思い、誰にも相談できないし、自分をつくって生きるようになりました。 家族全員から全員の悪口を聞かされ、自分自身も悪口を散々言われ、否定されて生きてきて、今も人と関わることが、自ら行動を起こすことが、怖くてできないです。 また、嫌われて見捨てられるのが怖くて、八方美人になってしまいます。 先日、パソコンで過去の写真を見ていると、母と浮気相手のメールのやり取りの写真(父が証拠に撮った)が大量にありました。それを見ていると自然と涙が出てきて...まだ母に思い入れがあるのかなと思い、なんか悔しくなりました。 友達が「お母さんがさ~」と話していると羨ましくなります。仲いい姉妹とかみてるといいなあと思います。 私には自分がないし、人に気を使って生きていくのがきつくなってきました。 何で生きているのかイマイチ分かりません。 自分から出さないのが悪いのかもしれないけど、誰も私の事に気づいてくれないし、わかってくれません。どうせ悪いことギャーギャーやってる奴らはみんなから注目されて、なんだかんだ気を使ってもらえるんです。構ってもらえるんです。 親は、我慢して、出来る限り気を使って、親の役に立とうとして生きてる子供より、包丁振り回して、暴言吐いて、好き放題やる子供のほうが大事なんです。 自分を産んだ親がにくいです。貧乏でもなんでもいいから愛がある家がよかった。 責任持てないのに子供作るとか本当にクズです。 言い方悪いけど、バカやって生きている同年代の高校生達が羨ましくてしかたありません。将来後悔するのかもしれないけど、何かやらかしてしまいたいです。そんな勇気も気力もないんですけどね... 家族を嫌いになりきれない自分が嫌だ。 思っていることが言えない自分が嫌だ。 自分に嘘をついて生きている自分が嫌だ。 人の嫌なとこばっかりを探してしまう自分が嫌だ。 学校で人に気をつかいながらバカキャラやって、誰もいない家に帰って、勉強して、夢でうなされて、何やってるんだろ、何で生きてるんだろ。アホらし。 病気や、事故、戦争で生きたいのに死んでく人が沢山いるのは分かってる。だから死のうとかは考えていないけど...でも何で生きてるのか分からない。自分が分からない。 なんか長々とすみません、吐き出してしまわないとおかしくなってしまいそうで...

  • 性同一性障害を家族に打ち明けられない

    私は高一の自称性同一性障害者です。幼い頃から男の子ばかりと遊んでてなんで自分は男じゃないんだろうとずっと思い続けていました。 私の家は、最近情緒不安定で、父は俺様で頑固で頭の固い人で、母はなんか微妙な人です。 この間、母の兄に「お前は男になりたいん?」とみんなの前で聞かれて私がい、いやーとどもっていると母が「違う。この子は女っぽくするのが嫌なだけやねん。な?」と言われそうそうと答えることしかできませんでした。母は、お前の20代が楽しみやわとか勝手な期待を抱いたりして正直しんどいです。最近親とも全く仲が良くないので余計に切り出しにくいです。 私はどうやって親に打ち明けるべきなのでしょうか…。 他にも、性別のことでいろいろあり、精神的にキツいので学校も今日は休んでいます。 兄は、俺はそのままのお前でいいや~おもろいしwお前はやっぱ弟やなwとか言ってくれてなんとか心がもっています。服はメンズで下着は女物を着用しています。 もう、親に秘密で性転換とか考えてるんですが、やっぱり家族には言わないといけませんかね?