年金の管理と行政の対応について

このQ&Aのポイント
  • 入所中の母の年金等の管理について
  • 行政への申し立てを終え調査中ですが、行政が介入してもなお違法なことをされています。
  • 年金問題の解決方法や管理手続きについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

年金の管理と行政の対応について

(1)入所中の母の年金等の管理について 以前 入所先の相談をさせていただきましたが↓ http://oshiete.homes.jp/qa4274847.html?ans_count_asc=20 現在 行政への申し立てを終え調査中ですが 入所中の母を家族に無断で市役所へ外出させるなど 行政が介入してもなお、違法なことをされています。 そんな時母から「年金は事務所が管理することになるみたい」 とか最近は変な事を言っては嘘だったり本当だったりで。 行政には逐一連絡をしながら 市役所に話を聞きに行ったり警察へ相談へ行ったりしましたが 年金問題は社会保険庁との事で連絡をしたところ 母の委任状と身分証明等を持参すれば もしかして勝手に知らないところで 変更されたかも知れない情報を開示して 変更してくれるとの事で 社会保険庁へ行くことになりましたが 今回の母の奇行?が痴呆気味になってきた場合とか 年金他、管理する手続きの種類と方法を 教えていただきたいです。 今まで年金の管理はしてきています。 (2)行政とは国保連の事ですが(適正委員会も含め) 今回年金の手続きなど動きがあったかも?とか 被害が合う前に!と行政と警察に報告していますが 法的に他の手段はありますでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

ホームの職員が老人の財産に手を出す事故がないわけではありません から、心配ならば家庭裁判所に成年後見の申立をしたらどうですか? 後見人が認められれば、財産管理は本人ではなく後見人がみることに なります。 普通に考えれば、利害関係者が少なそうなのであなたが後見人になる と思いますが、あなた自身の生計や健康に問題があれば第三者(法律 関係者など)になる場合もあります。

その他の回答 (1)

  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.1

読んでも判らないことだらけです。 年金が,父親が他界していれば,遺族年金ではないのですか? 母の国民年金だけの問題でしょうか? 親の年金を質問者が,全く把握されていらっしゃらないのが大変問題だと思います。 そこが,この問題の出発点ではないでしょうか? おのずと,他の問題点が繋がって見えて来るものだと思います。

parsleymam
質問者

補足

? 父が他界だから遺族年金ではなく 身体障害者で障害者年金です。 回答は熟読されてから願いたいです!

関連するQ&A

  • 年金の管理と行政の対応について

    (1)入所中の母の年金等の管理について 以前 入所先の相談をさせていただきましたが↓ http://oshiete.homes.jp/qa4274847.html?ans_count_asc=20​ 現在老人介護施設へ入所中の母(65歳)の事で行政に申し立て中です。 母の状態は脊髄空洞症からくる下半身麻痺(特に左)で歩行困難の為 18年6月に特定疾患を申請して要介護3 18年10月車椅子で生活中、右大腿骨骨折にて手術入院後、骨に9本入っているピンを抜く期間まで 自宅介護困難の為、病院→19年2月施設入所。 その間、数ヶ月ごとにスタッフの入れ替えが激しく施設長の責任者まで変わる事4,5回。業務連絡など事務所の対応が杜撰で、改善されずそのうち利用料の請求書がもらえなくなり催促した結果プラスアルファで毎月の分に支払っていますが入金していても「されていない」と。(録音アリ) 色んな決定事は家族でしかダメと言いながらも間に母を入れてくるので(メールやり取りをしているので)母は段々ノイローゼ気味になって何度もこちらに直接連絡下さいと話しても毎週面会へ行っているのに「家族と連絡が取れない」と嘘を言う。 スタッフの呆れる態度等に限界になり11月に正式に申し立てをし 行政が介入されたのに入所中の母を家族に無断で市役所へ外出させるなどしています。「銀行へ連れて行かれる」と連絡が来たときもスグに電話をしましたが「そんなことはしない」と。 その後母から「年金は事務所が管理することになるみたい…」 と連絡があったり最近は変な事を言っては嘘だったり本当だったりで。 行政には逐一連絡を入れながら 市役所には相談や話を聞きに行ったり警察へも相談へ行ったりしましたが 年金問題は社会保険庁と言われ連絡をしたところ 母の委任状と身分証明等を持参すれば もしかして勝手に知らないところで 変更されたかも知れない今の情報を開示して 変更してくれるとの事で 明日、社会保険庁へ行くことになりましたが 私達が感じた最近の母の言動?も含めて痴呆気味になってきた場合とか 年金他、管理しなくてはいけない今後の手続きの種類や方法を 教えていただきたいです。 成年後見は時間がかかるようなので 先ず 今出来ることを教えてください。 今まで一人娘の私が年金の管理はしてきています。 行政とは国保連の事ですが(適正委員会も含め) 今回年金の手続きなど動きがあったかも?とか 被害が合う前に!と行政と警察に報告していますが 相談する術は他に方法はありますでしょうか? 申し立てして調査に入られてからの報告はありませんので 不安でしょうがないのです。

  • 厚生年金から国民年金へ

    同じような質問は出ている気がするのですが、よろしくお願いします 先日、会社を退職しました。よって、厚生年金から国民年金に切り替えなければならないと思うのですが、これは市役所に行けば手続きはできますか? これを機に引越しをするので、市役所にいくのに少し時間がかかるのですが、大丈夫でしょうか?また、社会保険庁のHPを見たら『送付されるものをもって来てください~』と書いてありましたが、送付されるものとはなんでしょうか? 教えてください

  • 国民保険、年金の手続きは?

    前職を1/31で辞め、2/2に市役所にて国民年金等の加入手続きをしています。 来月以降、振込用紙が届き、それに基づいて払うようになっていましたが、 派遣で働くことになり、社会保険に加入することになりました。 この場合、また市役所に行って手続きをしなければなりませんか? はじめて社会人になったとき、 市役所に行った記憶がないのですが、 会社が自動的に切り替えてくれるのですか? 派遣の場合はどうですか?

  • 遺族年金の申請

    うちの母(現在58歳)の話です。 父が9年前に亡くなり、遺族年金を申請しました。 市役所に行ったらしいのですが、手続きした結果、3150円/月の支払いとなったそうです。 父は若い頃、5年くらいサラリーマンをしており(厚生年金は払っていた)、その後うちの実家が自営業をしているので、戻ってきて30年働きました。 当然国民年金は支払っていました。 最近になって3150円しか貰ってないという話を母から聞き、ありえないと思い調べ始めました。 遺族厚生年金の計算式で算出すると、現在貰っている金額はどうやらサラリーマン時代の分だけのようなのです。 遺族基礎年金だと80万円/年程度もらえるようだったので、9年前に市役所へ行った時に職員が間違えたか母が間違えたかわかりませんが、厚生年金の分だけ支払いになったようです。 母の記憶だと、国民年金手帳を持っていったと思うとのことでした(だから社会保険事務所ではなく市役所へ行った)。 となると職員が間違えたのか? 今更ではありますが、父は30年も国民年金を支払ったのですから、死亡した歳からさかのぼって9年分の遺族基礎年金を貰うことはできるのでしょうか? すぐに市役所と社会保険事務所へ行くように母へは言いましたが、心配になったもので。 詳しいかたご教示宜しくお願いします。

  • 精神障害者年金について

    私は精神科に初診時、国民年金だったので、精神障害者年金を受給するとしたら、障害基礎年金2級になるのですが、その場合、手続きはどこへ行けばいいのでしょうか? 社会保険事務所でしょうか? 市役所でしょうか? 厚生年金で精神障害者年金を受給する人は社会保険事務所、国民年金の場合は市役所、と聞いたのですが、私の場合はどちらへいけばいいのでしょうか?

  • 金融機関での年金の受け取りについて

     父は年金を信用金庫で受け取る手続きをしたそうですが、母は、より近くの農協か郵便局で受け取りたいと言っています。信用金庫は、信用金庫で年金を受け取るために必要な社会保険事務所や市役所(と母は言っていたのですが……)との事務上の手続きを全て代行してくれるようなのですが、農協や郵便局の場合は自分で手続きをしなくてはなりませんか?

  • 国民保険・年金への切り替えについて

    こんにちは。 現在20日に仕事を退職し(次の仕事先は決まってません)6月いっぱいで京都から奈良に引っ越すのですが、社会保険から国民保険へ、厚生年金から国民年金に切り替える手続きは引っ越し先の奈良の役所で行う事は可能ですか? 一度今住んでる市の役所に電話で質問しましたが、いまいちよく分からない箇所があったので質問させていただきました。 今登録されている住所での役所で手続きしなければならないとの事でしたが、住所を奈良に変更したなら、引っ越した後でも引っ越し先の役所で保険や年金の手続きができると言うかんじなんでしょうか? 今引っ越しの準備でバタバタしているので、できれば奈良で手続きがしたいので質問させていただきました。

  • 厚生年金の番号からわかること

    年金に疎いもので基本的な事を質問させてください。 昭和60年に結婚し、私は現在50才 妻43才です。 妻は扶養者として現在に至っています。当時市役所で第3号被保険者の手続きをやったような気がするのですがよく覚えていません。今年 転職の機会があり 前の会社より厚生年金保険者証をもらいましたが それには第3号のような記述がありません。 年金番号は控えましたが、これで社会保険庁や市役所(何課?)へ電話でといあわせれば教えてもらえるのでしょうか。また今の私の年齢で、定年後や妻の年金額は教えてもらえるのでしょうか。

  • 国民年金の脱退の手続きってあるんですか?

    みなさんの質問と重なるところがあるかもしれませんが、混乱してます。 今度、国民年金加入者から就職のため厚生年金加入者になります。その場合は、厚生年金加入の手続きは会社がするから、個人では手続きするものはないと解釈していたんですが(基礎年金番号で社会保険庁が加入歴を把握できるため)、先日市役所で同様の質問をしたところ、年金手帳を持ってきて国民年金を抜ける手続きをとってくれと言われました。 年金手帳は勤め先に提出しなければだし(このことにあとで気がつきましたが)、かといって役所は平日空いてないし。こんなことしたら、1人ずつ基礎年金番号をあてた意味がないように思えるんですが。。 検索で別の市のサイトを見たところ、同じような事が書いてありまして、今までの自分の解釈が違ってたのか、訳がわからないんです。トラブルや行き違いを防ぐために市役所の方では念のためお願いしているだけなんでしょうか?? 国民健康保険の方はそのままにしておくと保険料がひかれてしまうから、脱退手続きをしなければいけないのはわかるんですが…。

  • 死亡にともなう年金の源泉徴収の手続き

    叔母が亡くなり相続を姉である母がすることになりました。 いろいろな手続きがあるようですが税理士から年金の手続きのために社会保険事務所に行くように言われています。 市役所に死亡届をしているので、年金の停止の手続きは自動的にできていると思っています。 後は年金の源泉徴収を確定申告のために必要なのかなと思います。 死亡日時は9/16です。 地方暮らしのため社会保険事務所は遠く、母が一人で行くことができず 開いている第二土曜日に連れていくしかないかと思っていますが、メールか郵便で行うことはできないでしょうか。 お教えいただきたいのは ・確定申告をいつくらいまでにしなければならないか。 ・確定申告のために何が必要か。 ・年金の源泉徴収票をメールか郵便で申請し 送付してもらえる方法がないか。  メールや郵便で申請できるようならどのようにするのでしょうか。 何をしなければならないかがよくわかっていませんので、しなければならない事を具体的にお教えいただければ有難いです。