• ベストアンサー

金融機関での年金の受け取りについて

 父は年金を信用金庫で受け取る手続きをしたそうですが、母は、より近くの農協か郵便局で受け取りたいと言っています。信用金庫は、信用金庫で年金を受け取るために必要な社会保険事務所や市役所(と母は言っていたのですが……)との事務上の手続きを全て代行してくれるようなのですが、農協や郵便局の場合は自分で手続きをしなくてはなりませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drnelekin
  • ベストアンサー率43% (126/293)
回答No.1

それは、その支店の営業さんが(口座獲得のために)そのようなサービス(営業活動の一環です)を行っているかどうかなので、直接、その農協か郵便局の担当に聞いてみてください。 まぁ、一生に1度の手続きなので、自分でやってみるのも良い経験になりますけどね。

calico
質問者

お礼

 早速のご回答をいただき、ありがとうございます。  お礼が遅くなりまして申し訳ございません。  私も営業でやってくれるんじゃないか、訊ねるだけ訊ねてみたらと母に話したのですが、それすらしたくない様子で(^^;)。  インターネットで調べてみたところ、直接社会保険事務所へ行かなくても手続きできそうですね。また、家族が農協に勤めている友人に訊いたところ、代行してもらえるそうです。  drnelekinさんが勧めてくださったように自分でやってもよいと思いますが、母は何でも他人任せで、そういう気にはならないようで、年金のことに限らず心配です(^^;)。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 金融機関の種類について

    手元に振込先の口座などを書く書類があるんですが、それに「郵便局ではなく銀行系にしてください」と書いてあるんです。 「銀行系」というのは「~銀行」という名称の所だけなのでしょうか? それとも郵便局以外ということなんでしょうか? ちなみに私は信用金庫にしか口座がないので、そこが使えないとなると、新たに口座を作らなくてはいけません。

  • 遺族年金の申請

    うちの母(現在58歳)の話です。 父が9年前に亡くなり、遺族年金を申請しました。 市役所に行ったらしいのですが、手続きした結果、3150円/月の支払いとなったそうです。 父は若い頃、5年くらいサラリーマンをしており(厚生年金は払っていた)、その後うちの実家が自営業をしているので、戻ってきて30年働きました。 当然国民年金は支払っていました。 最近になって3150円しか貰ってないという話を母から聞き、ありえないと思い調べ始めました。 遺族厚生年金の計算式で算出すると、現在貰っている金額はどうやらサラリーマン時代の分だけのようなのです。 遺族基礎年金だと80万円/年程度もらえるようだったので、9年前に市役所へ行った時に職員が間違えたか母が間違えたかわかりませんが、厚生年金の分だけ支払いになったようです。 母の記憶だと、国民年金手帳を持っていったと思うとのことでした(だから社会保険事務所ではなく市役所へ行った)。 となると職員が間違えたのか? 今更ではありますが、父は30年も国民年金を支払ったのですから、死亡した歳からさかのぼって9年分の遺族基礎年金を貰うことはできるのでしょうか? すぐに市役所と社会保険事務所へ行くように母へは言いましたが、心配になったもので。 詳しいかたご教示宜しくお願いします。

  • 金融機関の違い

    銀行、信託、信用金庫、信用組合、郵便局、証券会社、JA,保険、他 (いろいろあったら教えてください)これらの違いを教えてほしいのです。また、メリット・デメリットが分ればうれしいです。

  • 年金の受け取り銀行

    千葉県佐倉市志津に住んでる人に質問です。 今母がゆうちょ銀行で年金を受け取っていて、買い物はマルエツとOKストアに行きます。 マルエツの方が行く頻度は高いのですが、マルエツの近くには郵便局と京葉銀行のATMがあります。 京葉銀行で年金を受け取ってICキャッシュカードにすると時間外手数料が無料になります。 マルエツの近くの郵便局は日曜日と祝日はやっていないのですが、ゆうちょ銀行と京葉銀行どっちで年金を受け取った方がいいでしょうか?

  • 死亡にともなう年金の源泉徴収の手続き

    叔母が亡くなり相続を姉である母がすることになりました。 いろいろな手続きがあるようですが税理士から年金の手続きのために社会保険事務所に行くように言われています。 市役所に死亡届をしているので、年金の停止の手続きは自動的にできていると思っています。 後は年金の源泉徴収を確定申告のために必要なのかなと思います。 死亡日時は9/16です。 地方暮らしのため社会保険事務所は遠く、母が一人で行くことができず 開いている第二土曜日に連れていくしかないかと思っていますが、メールか郵便で行うことはできないでしょうか。 お教えいただきたいのは ・確定申告をいつくらいまでにしなければならないか。 ・確定申告のために何が必要か。 ・年金の源泉徴収票をメールか郵便で申請し 送付してもらえる方法がないか。  メールや郵便で申請できるようならどのようにするのでしょうか。 何をしなければならないかがよくわかっていませんので、しなければならない事を具体的にお教えいただければ有難いです。

  • 遺族年金

    私の母が亡くなり国民年金のほうは区役所に私が届けをだしました。 しかしすでに亡くなった父の遺族年金のほうは私が忘れていまして 届けを出さずじまいで、ある日突然社会保険庁のほうから私に電話 があり50万円程過払いしているのですぐにでも返却する様にと 居丈高にいわれまして、カチンときた私は保険庁の言われるとうりの 書類を用意するのに仕事忙しいからとそちらの都合どうりにはいけないとこたえて今日まで時がすぎてしまいました。金融機関は郵便局で今度 は郵便局のほうから早くてつずきしてくれと催促をうけました。昨今 の年金問題で腹のたつ私は郵便局にいって、亡くなった母の預金は私が 受け継いだものだからと全額引き出そうと思いますが無理でしようか。

  • 国民年金支払

    国民年金の支払は、市役所から、銀行に移りましたが 平日のみで、払えません!! コンビニの支払も始まりましたが、社会保険庁に変更をしなければならなく、平日は無理です。 郵便局は、平日でも夕方までやってますから、 いいんですけど、郵便局でやってますか?

  • 精神障害者年金について

    私は精神科に初診時、国民年金だったので、精神障害者年金を受給するとしたら、障害基礎年金2級になるのですが、その場合、手続きはどこへ行けばいいのでしょうか? 社会保険事務所でしょうか? 市役所でしょうか? 厚生年金で精神障害者年金を受給する人は社会保険事務所、国民年金の場合は市役所、と聞いたのですが、私の場合はどちらへいけばいいのでしょうか?

  • 国民年金について

    母は満66歳で先になくなっている配偶者(私から見て父)の厚生年金の遺族年金をもらっていました。 母がなくなり役所などで様々な手続きをしました。65歳から支給される国民年金の請求がされていないので未支給請求を年金事務所でしてくださいと役所の説明を一通り受けました。 これはなんなのでしょうか?また、未支給請求をして支給になる年金額はどの程度なのでしょうか?

  • 年金について教えてください。

    先日父が他界しました。 母は、近々65歳になります。 その母に代って遺族年金を含め年金の手続きをしようと思い 年金事務所に行く前に色々と調べているのですが、年金というものが全然わからなくなってしまいました。助けてください。 母の話だと、国民年金は払ったことがなく、厚生年金を25年以上かけているとのことです。 60歳の時に社会保険事務所に行き色々と聞いたらしいのですが その時点では、母の給料が高く年金を受け取ることはできない・65歳まで待った方が金額があがると説明をうけたらしく、そのままなんの手続きもせず今に至るとのことです。 今、私がネットで色々と調べていたら「繰り下げの手続き」、「年金の時効は5年で、その前の分は失効」とあり、60歳の時点で手続きをしなければならなかったのか?そしてこれは国民年金の話なのか、厚生年金の話なのか…と、わけがわからなくなってきました。 どなたか、この母の年金の手続きや、貰える年金について、わかりやすく説明していただけないでしょうか? 説明、アドバイスを元に勉強しなおして、平日になったら直ぐに年金事務所に行きたいと思います。 よろしくお願いいたします。