• 締切済み

遺族年金

私の母が亡くなり国民年金のほうは区役所に私が届けをだしました。 しかしすでに亡くなった父の遺族年金のほうは私が忘れていまして 届けを出さずじまいで、ある日突然社会保険庁のほうから私に電話 があり50万円程過払いしているのですぐにでも返却する様にと 居丈高にいわれまして、カチンときた私は保険庁の言われるとうりの 書類を用意するのに仕事忙しいからとそちらの都合どうりにはいけないとこたえて今日まで時がすぎてしまいました。金融機関は郵便局で今度 は郵便局のほうから早くてつずきしてくれと催促をうけました。昨今 の年金問題で腹のたつ私は郵便局にいって、亡くなった母の預金は私が 受け継いだものだからと全額引き出そうと思いますが無理でしようか。

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>社会保険庁のほうから私に電話があり50万円程過払いしているのですぐにでも返却する様にと居丈高にいわれまして、 社会保険庁・税務署とも「入金は真面目で、返金は無視」する役所です。 たぶん、父親が無くなった場合に「父親の遺族年金と母親の年金を比較して、多い方の年金を受け取る」事になっています。 つまり、母親の年金+遺族年金双方を得る事は出来ません。 社会保険庁は、国民年金・厚生年金には無関心なんですがね。 共済年金は、1円も無駄遣いしないで100%貯蓄していますし、共済年金加入データは100%抜けが無い「優等データ」なんです。(共済組合月報より) 50万円返済についても、早く実行しないと10%以上の利息が付いていますよ。 >亡くなった母の預金は私が受け継いだものだからと全額引き出そうと思いますが無理でしようか。 母親の口座(郵便局だけでなく、母親名義口座全部)は、口座閉鎖になっています。 実は「母の預金を受け継いだ」と認識しているのは「あなた」だけです。 第三者には「法的に全く権利が存在しない」状態です。 法的に認められた相続権者になるには、他に(戸籍上)兄弟姉妹がいない事を証明し、遺産分割協議書を作成しなければなりません。 遺産分割協議書は、自分で作成する事が出来ます。 図書館・本屋で参考本を入手すれば、後は真似て書く(ワープロ可)だけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>郵便局にいって、亡くなった母の預金は私が受け継いだものだからと全額引き出そうと思いますが無理でしようか。 相続人が引き出すには所定の手続きが必要です。遺産分割協議書等書類をそろえないと引き出せません。 それら相続書類をそろえたら引き出すことが出来ます。 ただその話とは別に遺族年金を過分に支給されていた分については返還義務があり、それは返さなければなりません。返還しない場合にはいずれは国税や地方税の徴収と同じように、ご質問者等相続人の資産の検索をして差押します。 返還すべき物については納付期限が定められて、それ以降については延滞金も含めて徴収されますのでご注意下さい。

yf06612
質問者

お礼

懇切丁寧な回答有難うございます。 これからもよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺族厚生年金について

    父が6月に他界しました。68歳でした。厚生年金は26年間かけていました。 家族は妻(61歳、26年間別居)と子供私一人(37歳、既婚子供二人)です。母は父とは疎遠になっていました。 色々な手続きは私がしていました。近くの社会保険庁に「死亡届」と「未支給年金」の手続きをしに行きました。 その際、担当の方に妻が別居ということで遺族年金は支払われないと聞きました。 私も成人に達しているとのことで、対象にならないと聞きました。 ところが今月に入り、母が違う社会保険庁に行って遺族年金の話を聞いたようで、 母は住民票も違うことから遺族年金は支払われる可能性は極めて低いが、娘さんは家も近く頻繁に行き来していることから、 生計同一証明を第三者にしてもらえれば、全額ではなくても遺族厚生年金が支払われるとのことでした。 もし支払われるとしたら期間はどのくらいなのでしょうか。 あと、母が話を聞きに行った保険庁で自分で手続きをしたいようですが、支払われる対象が私であれば、 私が手続きをした方がスムーズに行く気がするのですが(年金証書など、最初に私が行った保険庁に預けてあります)どうでしょうか。 拙い文章に申し訳ありませんが、助言をお願いしたくよろしくお願いします。

  • 遺族年金

    遺族年金は、国民年金または厚生年金保険の被保険者または被保険者であった方が、亡くなったときに、その方によって生計を維持されていた遺族が受けることができる年金です。 遺族年金には、「遺族基礎年金」「遺族厚生年金」があり、亡くなった方の年金の加入状況などによって、いずれかまたは両方の年金が支給されます。   引用文。 遺族年金は 夫の厚生年金の4分の3 妻が国民年金のみとすれば 4分の3+妻の国民年金が 受け取り分になりますか? 例(12万の4分の3=9万+妻国民年金約7万=16万) 妻の国民年金が満額に満たないとしても 上記と計算通り と なりますか? 例(9万+妻の国民年金2万=11万) また 夫が国民年金しかない場合も 遺族年金にあたるものは でるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 遺族年金は所得にふくまれますか?

    母は遺族年金を受給しています。もうすぐ養老保険の満期金があります。現在は遺族年金と国民年金の両方をもらっています。遺族年金は非課税と聞きました。今年度の所得には遺族年金は合算されないで養老保険の一時所得と国民年金のみが今年度の収入になるのでしょうか?

  • 遺族年金受給者を扶養にいれたら遺族年金は終わるの?

    遺族年金受給中の母を扶養入れたあと、私が仕事をやめたらどうなりますか? 扶養にいれても、その後社会保険をやめても、遺族年金はずっともらえるのですか? まさか、受給停止なんてこと、ありませんか? 無知識ですみません。 よろしくお願いします。

  • 遺族年金について

    81歳の父、80歳の母がいます。 81歳の父は、厚生年金を受給しています。 80歳の母も、厚生年金を受給しています。 額は、父>母のようですが、具体的にはわかりません。 (恐らく、父=母の2倍??) 仮に81歳の父が死んだとして、母に遺族年金が出ると思いますが、その受給額について御教授願いたいと思います。 「母の厚生年金+遺族年金」を受給なのか? 「母の厚生年金と遺族年金とを比較して多い方」を受給なのか? それとも、別の計算式での受給なのか? 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 遺族年金について

     一昨年(52歳)父が亡くなりました、母は遺族厚生年金を2ヶ月に一度貰ってます。父は、長い間自営業を営み、国民年金を納めていたのですが、一時的に会社に入り厚生年金を払っていました。 そこで母の貰ってる遺族年金ですが、遺族厚生年金しかもらえないのですか?国民年金のほうがずっと長く支払っていたのですが、遺族基礎年金はもれないのですか?誰か教えてください。   後、低所得者(65歳未満、寡婦)にとって何か知っておくといい情報ありましたら、宜しくお願いします。

  • ねんきん特別便(遺族年金)

    父親が6年前に他界し、現在、母が遺族年金を受け取っています。 先日、母の所にねんきん特別便が届きまして、亡くなった父の記録に漏れがある疑いがあるとの事です。(父は十代の頃から働いていたのですが、記録は22歳からしかありません) その為、母に社会保険庁に行って調べるよう促したのですが、以前、母が6年前、遺族年金の手続きに社会保険庁に行った時、職員に「この記録以前に、違う番号の年金手帳の記録があるようですが、この記録を入れない方が、受け取る額が多くなりますよ。逆にこの記録の期間を入れると、受け取る額が少なくなりますよ」と言われたので、22歳以前の記録は無い事にして、遺族年金を受け取ることにしたとのことで、今、社会保険庁に行って、記録を訂正したら、受け取る額が減るから行かない方が良いと言うのです。 そこで質問ですが、現在受け取っている期間以前の記録が見つかった場合、遺族年金の受け取り額が減るということはあるのでしょうか? 娘の自分としては、増えることはあっても、減ることは無いと思うのですが、もし、減る場合は、どのようなことが考えられるのでしょうか? 教えてください。

  • 遺族年金について

    私には付き合っている彼がいて、将来結婚する予定です。 彼の父親はなくなったのですが、生前自衛隊で仕事をしていて“遺族年金”に加入してて、彼の母親は彼の父親が亡くなったため、遺族年金を受け取っているようです。 私と彼と結婚するときに彼の母も呼んで3人で生活しようと思っています。 そのときには彼の母の遺族年金は受け取ることができるのでしょうか? 受け取るとしたら、どのくらいの割合が受給できるのでしょうか? どなたかご存知の方がいましたら、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 遺族年金について

    父が亡くなったので、母が遺族年金を受け取れるように手続したいと考えています。 母は認知症で自宅で生活できない為グループホームにいます。父と暮らせなくなった時点で収入が0となったため、生活保護を受けました(家出の形だったので父に生活費を頼ることができませんでした)。 このときに、母を娘の扶養にしました。 遺族年金を受け取る際には、故人と生計が一つであることなどが要件となっているようですが、娘の扶養となっている母は遺族年金を受け取れないのでしょうか? 遺族年金か生活保護かどちらかが受け取れないと生活ができません。 どなたかおわかりの方がいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 再申請で、遺族年金が減額されました。

    母の遺族年金についてつたない文章で申し訳ありませんがぜひ教えてください。父が61歳で亡くなり、遺族年金の手続きをして現在母が受給して5年になります。昨年8月に父が独身時代(18歳から1年間)に働いていた時期があったことを母から聞き、社会保険事務所で再申請を行いました。その時の担当の方のお話では「数百・数千円の世界だと思うが年金額が増える、今までの分をさかのぼって数ヶ月後に未払い分をお振込みする」ということでした。昨年の12月に通帳を確認したところ、通常の振込金額198000円が89000円しか振り込まれておらず、社会保険事務所に確認したところ「8月の再申請で支給金額が198000円から187000円に減額。再申請した18歳~の1年は若いこともあり給料も安かったので結果的に保険額が安くなってしまった。今まで支給していた過払い分を今後の支給金額から(3回分)差し引かれる」との話でした。  書面などの通知も一切なく、勝手に支給額を減額・過払い分と称して年金から差し引く社会保険庁の姿勢に怒りさえ感じます。どうして年金を払っている期間が長くなったのに年金金額が減額されるのか納得できません。担当の方には私が無知識なためたちうちできず、納得できるような説明を教えて頂けるとたすかります。