養老保険の所得控除について

このQ&Aのポイント
  • 家族が商売している為、サラリーマンである私の代わりに毎年確定申告してもらっておりました。今年に関しては、今年入社した会社で年末調整をしてもらうことになりました。
  • 受取人が父で、保険料の払い込みも父が行っている私の名義の養老保険に加入しており、控除に使ってもらう為に払い込み証明書を会社の事務員さんに渡したところ、支払っているのがお父さんでは本人の所得控除には使えないと言われました。
  • 毎年確定申告を行っていた母は今まで父の申告の分ではなく、あなた(私のこと)の確定申告の際に控除対象として使っていたと言います。
回答を見る
  • ベストアンサー

養老保険の所得控除について

家族が商売している為、サラリーマンである私の代わりに毎年確定申告してもらっておりました。 今年に関しては、今年入社した会社で年末調整をしてもらうことになりました。 受取人が父で、保険料の払い込みも父が行っている私の名義の養老保険に加入しており、控除に使ってもらう為に払い込み証明書を会社の事務員さんに渡したところ、支払っているのがお父さんでは本人の所得控除には使えないと言われました。 毎年確定申告を行っていた母は今まで父の申告の分ではなく、あなた(私のこと)の確定申告の際に控除対象として使っていたと言います。 一体どちらの言っていることが正しいのか分からなくなってきてしまいました。どなたかご存知でしたら教えて下さい。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>家族が商売している為、サラリーマンである私… 去年までは、親の商売における家族従業員 (専従者) だったと言うことですか。 それとも、親の商売とは全く関係ない会社にお勤めだったのですか。 >代わりに毎年確定申告してもらっておりました… 親とは関係ない会社に勤めていたのなら、家族といえども他人が確定申告を代行することはできません。 というより会社で年末調整はなかったのですか。 >受取人が父で、保険料の払い込みも父が行っている… それは、父の申告要素であってあなたの申告には使えません。 そもそも、生保控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受ける権利を持っているだけです。 親が払ったものを子が申告することはできません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。 親の預金から振り替えられているような場合は、子にはまったく関係ありません。 >会社の事務員さんに渡したところ、支払っているのが… 事務員さんが正論。 >毎年確定申告を行っていた母は今まで父の申告の分ではなく、あなた(私のこと)の… 母が、いやあなた自身が誤っていたと言うことになります。 税務署から追求されないうちに、修正申告をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

kumukumu5
質問者

お礼

非常に分かりやすくご説明頂き有難うございました。 自分が誤っていたことが分かりました。 早速そのようにしたいと思います。 ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 給与所得者の【保険料控除・配偶者特別控除申告書】

    給与所得者の保険料控除・配偶者特別控除申告書についてインターネットで色々調べましたが、書き方がよくわかりません。どなたかわかり易く教えて下さい。 私は2年前に父の扶養から抜けて世帯主になりました。今も両親と一緒に生活していますが、それは自分なりの自立の為です。父は今年の始め定年退職しました。58歳の母(正社員)と私(パート)は働きに出ています。私と母、両方とも給与所得者の【保険料控除・配偶者特別控除申告書】を受け取りましたが2人とも父を扶養として記入するのですか?記入するとどうなるのでしょうか? また、私の入っている保険(養老)の契約者は父です。それを私が保険料控除に書いて提出することに問題はありませんか?私は毎年、父の名前宛てに送られてくる掛金払込証明書のハガキ(保険料控除申告書に添付するもの)を父から受け取り、父が私に掛けてくれた分のお金を確認して、その分を遅れて返して(払って)います。去年、労務の人に「保険の支払いは誰?」と聞かれ「父です」と答えたところ、お金が戻らなかったことがありました・・・。今回もこの時期を迎え提出するのが少し不安です・・・。大丈夫でしょうか? 2つ質問があり、説明が長くなってしまいすみません。どなたか回答をお願い致します。

  • 平成21年分 給与所得者の保険料控除申告書

    契約者は、父です。 被保険者は、子供です。 死亡受取人は、父です。 保険金は、年払い(養老保険・年10万以上)で、子供の通帳から、親がお金を下ろして、年払いしています。 それで、別居している子供(独身)が今年から就職しました。 それで、子供の給与所得者の保険料控除申告書に、書き込もうと思いますが、OKでしょうか? 用紙に書き込むにも、記入する名前は、父の名前だけで、添付する証明書にも、保険契約者である父の名前しか出てきません。 私の知識ですと、生命保険の控除は、控除を受ける人(子供)が支払っていれば、保険契約者は親族なら誰でも良いと思いますが、合っていますでしょうか? また、本人が支払っている証明は、不要なので、そもそも、家族であれば、同居であろうが別居であろうが、「保険料払込証明書」の原本があれば、控除が受けられると思うのですが、合っているでしょうか? 実は、保険の契約者及び、保険受取人が父の為、受理してもらえなかったと連絡があったからです。(申請用紙に、父の名前しか出てこない) どうも、担当者の方が間違っていると思うのですが、どうなんでしょうか? 別居と言う所が少しひかかりますが、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 養老保険の満期

    養老保険が満期になる時に所得税がかかると聞きました。 税務署へ申告に行かなければならないとのことですが。 所得税を少なくする方法は、ないのでしょうか? 満期受取金は1000万円で払込保険料は、650万円です。

  • 〒養老保険の満期と所得税について

    主人が独身時代から入っていた養老保険がこの度満期になり、満期保険金を受け取りました。 先日郵便局から「所得税が課税される」旨のハガキをもらったので色々調べたところ、受取額ー支払額=50万円を超えると課税対象になるようなことがわかったのですが・・・。 ハガキを見ますと、受取額が205万円ほどで払込額は280万円と赤字状態です(笑) この場合は、一時所得の確定申告をしなくても良いでしょうか? 年末調整は終わり、医療費の還付申告をする予定ではあります。 アドバイス願います。

  • 保険控除について

    保険控除についてお尋ねします。生命保険に加入してますが、毎年約18万支払っています。保険の受取人は主人です。一年前、名義変更をしました。それまでは、受取人は父親だったのですが。結婚後も保険金は自分で払っていますが、社会保険等は主人の扶養になっています。そこで、その払っている保険の確定申告は必要なのでしょうか?確定申告の事はまったくわからないので、よろしくお願いしますm(__)m

  • 払込済満期保険の税金について

    満期保険の受け取りでは、確定申告が必要と聞きました。 計算式は、(満期保険金+配当金ー実払込保険料ー特別控除50万)×1/2になるとのことですが 払込済みにした保険の契約者を父より名義変更したもので、私自身は保険料を払い込んで いません。 この場合、実払込保険料は、ゼロ円として計算するのでしょうか? 私は、会社員ですがやっぱり確定申告が必要でしようか?保険料は200万ぐらいになる予定です。

  • 養老保険の満期に伴う税処理

    今年の12月に養老保険が満期になり、満期保険金として400万円受け取りました。保険料の払込期間は20年で払込保険料は2,764,800円です。契約者と満期保険金の受取人は同一人です。一時所得として所得税かかかると聞きましたが、税務所等に届けなければならいのでしょうか?又、もし届けなければ、何か問題になるのでしょうか?私は、普通のサラリーマンで、給与所得者です。

  • 確定申告書B (14) 保険料控除欄について

    こんにちは。確定申告に挑戦中なのですが、 「確定申告書B (14) 保険料控除欄」でつまっています。 養老保険に入っています。 郵便で届いた「保険料払込証明書」というのを見ながら (14)のところに記入ばいいのですよね? 保険料額が 23,000円(月額)となっているので これを12倍するといいのでしょうか? たしか、何年か前に確定申告が必要だったときは そうしたような記憶があります。 でも、その「保険料払込証明書」の下のほうを見ると、 「払込保険料総額」という欄があって、そこの金額は 23,000×12より何万円か少ないです……。 申告書にはどの金額を記入すればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 養老保険の解約による払込金

    養老保険の解約による払込金は、確定申告の際、一時所得になると思うのですが、契約者と被保険者が別のときは、契約者の所得と考えてOKでしょうか?

  • 確定申告 生命保険料控除について。

    【生命保険料控除の対象となる生命保険契約等とは、一定の生命保険契約等で、その保険金等の受取人のすべてをその保険料の払込みをする者又はその配偶者その他の親族とするものをいい、契約者が誰であるかは要件とされていませんので、他の要件が充たされている限り、保険料を支払った夫の生命保険料控除の対象になります。】 とあるのですが、 主人の病気などを保障する生命保険を、父が契約者となりかけていて、受取人も父で、支払いも父の口座から行われています。 この場合、父と主人どちらの確定申告で認めてもらえますか?父だとすると、過去5年分まではさかのぼって申告できますか?この件に関しては今までいっさい申告していなかったようです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう