• 締切済み

家の嫁ってどう思いますか

初めて、投稿させていただきます。妻47歳、私49歳結婚して13年になります。子供はいません。元々気は強い妻ですが、先日私の親が田舎から来た時手土産にと野菜を色々持って来てくれたのですが、親もよく見てなかったのもありますが、大根が少し痛んでいたり、ホウレンソウも若干しなびて・・ そういうことが以前にも何度かあり親が帰った後、「二度と野菜持って来ないように言ってよ!」と激怒。 この数年私の実家にも行かない為、距離がどんどん離れて行くばかりで、心配しています。理由は居場所がない、遊ぶところが無いなど・・本質は私の親が嫌いなんだと思います。別にマザコンではないのですが、手土産にと気を利かしてくれた80歳にもなる親にそんな風に言う妻に正直嫌いでたまりません。優しさを持つ女性ならもっと他に言い方があると思うんです。 あまりにも自己中心で、強い妻に最近、離婚を考える様になりました。でも47歳にもなる女性が今から一人で生活させるのも心配であり、踏ん切りがつきません。この先自分の将来だけを考えて離婚がベストなんでしょうか? アドバイスをお願いいたします。  

みんなの回答

  • prpr002
  • ベストアンサー率25% (179/706)
回答No.21

うーん… 人によっては激怒することです。 それを自分の親だからと贔屓目で見ないでください。 あなたがまず守るべきは家庭(=奥さん)であって、どんな状況でもまず奥さんに理解をしめそうとしない家庭は崩壊すると思います。 まずは奥さんの気持ちを理解して、その上でご両親の擁護もしてあげてください。 絶対に順番を間違えないでください。 奥さんはあなたがマザコンか、50前にもなって親離れできてないと思っているでしょう。 親離れってどういうことだかわかりますか? 自分の家庭をまず第一に考えることですよ。 ご自分はマザコンなんかではないと思っていらっしゃいますが、行動はちがいますね。 親御さん側に立っちゃってますもん。それをマザコンといいます。 今回のように、どちらが悪いと一概に言い切れない場合…その時に自分の家庭の側に立てない人はマザコンなんです。 古びた野菜を何度も持ってこられてもお前が冷血人間だと言って自分の立場になってくれない…いざというときこの人は私を守ってくれない人間なんだと思われてると思いますよ。 言い方次第です、何度も言いますがまずあなたは奥さんの立場で考えるのが先!親御さんの立場になるのは次! それが結婚です。それが出来ないのは世帯主じゃなくて、養われてる子供に過ぎませんからね。年齢に関係なく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nana0120
  • ベストアンサー率36% (167/463)
回答No.20

数行にまとめられた文章で何がベストかなど難しいでしょう、 奥様を客観的に見て >あまりにも自己中心で、強い妻 >80歳にもなる親にそんな風に言う妻に正直嫌いでたまりません と判断され親をないがしろにされたくないのなら離婚しかないのでは? でも元々気の強い奥様との事ですが、 その女性を選んだのはご自身の責任です。 事前に理解しているのならもっと上手く立ち回らないと、 義理の関係など円滑にはいきませんよ。 それと親のしている事も冷静な目で判断出来ていますか? 子供と言うものは親のやる事には鈍感です、 免疫と言うか言動には慣れているので結婚し他人が入ったら注意が必要です。 この13年の間にtahumanさんが知らない舅姑と嫁の間で確執があったのかも知れません、 野菜の件は氷山の一角でしょう。 確かに心配りはないかも知れませんが、 面と向かって言わないだけでもマシな奥様だと思いますよ。 >本質は私の親が嫌いなんだと思います。 だとしたら家にも来させませんし目の前で文句も言うでしょうから。 >手土産にと気を利かしてくれた80歳にもなる親にそんな風に言う妻に正直嫌いでたまりません 毒を吐かせるようにしているのはご自身ではないですか? 誰だって相手の親に嫌な事は言いたくはないですよ、 言ったとしても嫌な気持ちになりますから。 以前からそう言う要望を言われているのなら立ち回らないと! 親の機嫌(嫌な言い方ですが)を取るのは嫁(婿)ではありません実子ですよ。 80にもなる親が重い大根を持って来るだけで不憫になりませんか? 私なら上手く言って持って来させないようにしますね。 相手(嫁)も嫌がっている事ですし。 13年の間に話し合い築きあげて来た絆はないんですか? 親絡みの事など子供がしっかりして過剰に介入させなければ夫婦など上手くいきます。 (夫婦間のみの問題は除きますが) 他人の集まりなのですから話し合い双方が歩み寄らないと上手くはいきませんよね。 息子や夫と言う立場ではなく1人の人間の目で奥様を冷静に見られて、 それでもやっぱり話し合い歩み寄りもない「自己中心で強い」だけの人間と思うのなら 離婚がベストだと思います。 >優しさを持つ女性ならもっと他に言い方があると思うんです 優しさを持っていても義理の関係になると難しいものですよ、 嫌な事が積り積もると優しい人間も鬼にもなれば悪魔にもなります。 鬼や悪魔にもさせないようにするのが「夫」です! 親と嫁の間に立ちスムーズに事を運ぶ腕の見せ所です。 まあ他人がとやかく言っても夫婦当人が良ければ良い事です。 絶対に譲れない事歩み寄れる事などなど…、 離婚を考える前にどうやったら上手くいくかお互いの意思再確認が必要では? 自分の親にだけ要求をして奥様の親には何もしないなど、 奥様からしたら理不尽だと思う事があるかも知れませんし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

もしかしてうちのだんなの投稿??ではないですよね? 奥様とほとんど同様のことを旦那に言いました。 40代妻、夫も40代、結婚3年、子供なし、夫の親は76歳と74歳。tahuman さん、うちの旦那さんですか?違いますよね?年齢と結婚時期が微妙に違うので・・・。 うちの場合、野菜の件も「送ってくるな。持ってくるな。」と夫に言わせましたが、それより何より「二度と義母に、私に電話するな、私に近づくな、関わるな、と伝えろ!」まで夫に言い放った、世界一の鬼嫁、悪魔です。 そう言わなければいけなかった原因は、野菜が傷んでいたとかそのようなことが直接的原因ではありません。 確かに野菜が傷んで虫がいたりもしましたが、そんなことはどうでもよかったのです。 義母の日頃の電話による嫌がらせに辟易とし、半分ノイローゼ状態だったのです。ご質問者さまのところは思い当たるところはないですか? うちには子供がおりません。というか結婚したのが40過ぎですし、夫は長男なのに子供を持つことに積極的ではなかったですから。 であるのに、義母は仕事で死ぬほど忙しい私を追いかけまわすようにしつこくしつこく電話をしてきて、「弟のところは子供3人もいて、奥さん(結婚以来10数年ずっと専業主婦)たいへんよ~。あなた、何か助けてあげて~。」を30回くらい毎日言われました。皮肉でしょう?夫は「いいじゃないか、そのくらい・・・」 野菜も、宅配便で送られてもうちは帰宅が遅くて受け取ることも大変なのに、何度そう言っても義母は嫌味しか返してきませんでした。 けんかするのもいやなので、夫からやんわりと言ってもらおうと、最初は百歩譲って、「お母さんの気持ちはうれしいのだけど、うちは時間が自由でないから、うまく送ってこないように伝えて。」と穏やかに何度もいいましたが、「おふくろの気持ちがわからないか!冷たい女だ。」とか、そんな答えしか夫からは返ってきませんでした。 で、ある日ぶちきれました。 家中のものをひっくり返し、夫になげつけ、「くそばば、シネ」を繰り返しました。 本当のところはそこまで義母が憎いとは思っていません。 自分の親の気持ちばかり考えて、私の気持ちは考えない。親は良い人、嫁は悪い人ときめつけている夫に腹がたっていただけなのです。 奥様はもしかしたら、野菜のことで怒る前に、他にもっともっと腹をたてざるを得ないことがあったのではないですか? うちの夫も「おれはマザコンではない。」といいますが、私に言わせれば十分にマザコンです。でも、そんなことはどうでもよいです。 自分の親をよく思いたいのは、男も女も同じだと思いますから仕方ないと思っています。 そんなことより、自分の親のやること言うことは全て正しい、そして私のいうことは「自己中心的」とか、「冷酷」とかそう決めつけて義母とのいさかいを片付けようとする夫が許せなかったのです。 結局、うちは夫は自分の両親を大切にし、私は自分の母(父は他界)を大切にする。私は夫の両親とは関わりを持たない、でも夫が実家に帰ったり、親のために何かすることには一切口出しをしない。ということで夫と和解しました。 「はじめからあんたはお母さんが大好き、私は大嫌いなんでしょう?」と大喧嘩の最中に問いただしたとき、夫は否定しました。 もしそのとき肯定されれば、私はおそらく離婚していたでしょう。 私は強い妻なんかではないです。 義母の嫌がらせに耐えられない、もうこれ以上イジメを受けたくないだけです。もしかしたら弱い妻かもしれません。 野菜などいらないから近寄らないでほしい。もう傷つきたくないだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puppy1123
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.18

こんにちは、読ませていただきました。 正直びっくりしました。こんなことで離婚までも考える人がいるのだなあーと、結婚して13年にもなるのに、お互い何を見てきたのでしょう?今頃になって、相手の嫌なところが眼についてきたのですか?そうではないでしょう?もっと早くから気付いていたと思います。それを今まで知らない振りしてやり過ごしてきたのではないのですか? その度ごとに会話など、してこなかったのではないですか。 何か文面からは、お互い一方的な感情に見えます。奥様が激怒したらあなた様はどうなさったのですか?言い返したのですかそれとも黙って聞いていたのですか? そうそう人間は変われません。いいところも悪いところも補ってこそ夫婦ではないですか? 家はあなた様と大体同年代ですが、奥様が愚痴をいったからどうなんですかー二人きりが長いなら予測のつくことです。 たしかに言い方は他にもあります。いたわりがないかもしれません。でもあなたに甘えているから本心を言ったのではないですか。夫婦ならそのくらいいいじゃないですか。 でなければ、どこで発散するのでしょうーわざわざ近所中に言っているわけでもなく、もう少し心を大きく持ってください。あなたも奥様に甘えたらいいじゃないですか。 お互い永年生活を共にしてきて、少しづづでも向上していかなければ意味がありません。 実家のことは、ご高齢でご心配と思いますが、それよりまず自分たちの確かな信頼と生活だと思います。 心が安定したならば、余裕を持ってご両親のことも考えられるとおもいます。いたわりを持って接することができると思います。 よく話し合ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.17

こんにちは(^。^) そりゃ奥さん肩身狭いですって・・・ あなた様は長男ですか? だとしたら、「子が居ない」というのは長男の嫁からするとこれほど辛いことはないと思いますよ。 良心ある妻なら「夫の子を残してやれなくて、孫の顔を見せてやれなくて夫や義父母に申し訳ない」と思うものです。 それに奥さまだって、何回か同じような事(傷んだ野菜を持ってきた)があって、ずっと我慢してたんですよね? だから激怒されたのでは?? 今まであなた様はご両親に対し「気持ちは嬉しいけど、こっちで新鮮な野菜買えるから持ってこなくていいよ」って断らなかったんでしょうか? そうじゃなくても「××が食いたいから買って来て」とかリクエストしたこともないのですか? それから確かに帰省する回数が減っているのはご心配でしょうが、お子さんもいないのであれば、あなた様お一人で帰省されても良いのですよ? 何も妻同伴でなきゃいけないなんて決まりもありません。 奥さんには子がいないのですから、実家に帰りたくないんだと思います。 毎回でなくても、何回かに一回、夫婦で帰るのもダメなんですか? それから奥様の御実家にはご夫婦でどれくらいお顔を出されているのですか?あなた様がご自分の実家以上に奥様の御実家に気を使われているのであれば、奥様だってそのような言い方はなさらないと思います。 13年前の奥様はこんな態度ととる女性ではなかったですよね? あなた様との結婚生活で変わっていったのです。 たしかに奥様の態度は良くないと思います。 ただ、あなた様もどうだったのでしょうか? この文面ですと奥様への気遣いが足りず、親御さんよりの言動をされていたのではないかな?と感じられますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.16

「本質は私の親が嫌いなんだと」というより、貴方をそれほど大事に思っていない事の現れではないでしょうか? 私は、おしゃべり上手なお姑さんも好きだし、働き者のお舅さんも好きですよ。娘も可愛がってくれるし、いつも食べきれないほど野菜をくださるし。 何より、夫が私の両親をいつも気遣ってくれて、同居も視野に入れて将来を考えてくれていることにとても感謝しているので、私も夫にできるかぎり親孝行させてあげたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.15

こんにちは。40代既婚女性です。 「本質は私の親が嫌いなんだと思います。」 と書いてありますが。 そうですね、配偶者の親が 好きでたまらないと言う人は 男性であれ女性であれ少ないと思います。 好きだとか嫌いだとか考える対象ではなく 気を使わないといけない相手としてのポジションなので 「できれば好きになったほうが良いにこしたことはないな。 嫌いではないけど・・・。(けど、の後の無言が意味深)」 程度のものです。 苦手で拒否か、苦手でもなんとかこなせるか。 そのどちらかですよ。 あなた様の奥様は 結婚当初はどうでしたか? 誰だって、始めから「配偶者の親を嫌ってやるぞ」と思って 結婚はしません。 「できればうまくやりたい。」そう思うものです。 誰だって 夫や妻の親の顔色を見ながら 年末年始を過ごすのは気が重いものです。 自分の家で気遣いなく、休みを過ごすのが 一番いいに決まっています。 それを、我慢して夫の実家に帰省したけれど 「居場所がない」「遊びに行くところがない」というのは あなた様の奥様への気遣いのなさに 不平を言っているのです。 奥様はアウェイで過ごすのです。 あなた様にとっては 母上のいる慣れた場所ですが 奥様には顔洗うこと一つを取っても 慣れない空間です。 そこで数日過ごす苦労を思えば 帰省前や後に あなた様からのねぎらいや感謝がないと とても出来るものではないのです。 逆に言えば つらい帰省も 夫が労いいたわり 帰省中に気遣いをして あとで頭を下げてくれれば どんなことでもできるのです。 腐りかけた野菜も 夫が「すまないね」 「うちの親目が悪くなってきてるのかね。」とでも言えば 「まあまあ、せっかくもらったんだもの。」と逆に言えるのです。 夫を愛して愛してやまない この私でさえも 夫の母から、炊き込みご飯の宅急便が届けば (完璧に美味しい!) 心中複雑な気持ちになります。 「私だって炊き込みご飯くらい作れるわ!」 「私が夫に食べさせてやってないとでも言うのか?」 それを夫が「うちの、おかんの有り難い気持ちを受取れ!」とか 「おまえから電話して御礼を言っておけ」など言われたら さらに嫌な気持ちになりますが 「こんな、どこにでもあるようなものわざわざ・・。」 (絶対そう思ってない!) 「まあ、おかん孝行と思って食べたって。」と 謙遜の言葉で言ってくれると 本当は嬉しくて仕方がないくせに!と思いながら 「お母さんの炊き込みご飯最高ね~!」と夫の分まで取って食べます。 「また送ってもらってね!」と。 それから夫が「やっぱり、おかんの炊き込みご飯美味しいわ~!」と 安心して絶賛するのです。 夫婦は赤の他人が 誓いを立てて成立したもの。 常にお互いの気遣いと感謝、尊重がないと すぐに切れてしまいます。 親子は絶対切れない絆です。 腐った野菜をもらっても 有り難いと思える関係なのです。 腐った野菜でも嬉しいのは親子のみ。 奥さんにはその感情を押し付けるのは あまりにもかわいそうです。 奥さんがそこで感じたいことは 息子を思う母の愛や、 母を思う息子の気持ちではなく 腐った野菜を 「すまないね。俺に免じて許してやって。」と 奥さんを気遣う気持ちです。 それがあれば、腐りかけの野菜も 夫婦の愛の再確認の小道具として どんどん持ってきて欲しいものになります。 我が夫婦は実家が近い事もあり 帰省などという大げさなものはしませんが たとえ30分でも 夫の実家へ夫婦で寄ったとき 行く前や、実家を出た後 夫は必ず「ありがとう」「親も喜んでた」「君のおかげで」と 頭を下げてくれます。 (これは夫が私の実家へ行ったときも、同じく私も夫に対して 頭を下げます。) 「何言ってるの、これくらいのことで。」 「もっと色々できたらいいのに、申し訳ないくらいよ。」とお互いに 「とんでもない!」と気遣うのです。 自分が自分の親に孝行するのは 自分の義務であり、喜びですが 配偶者を巻き込むのは 常に相手に対しての感謝がないと 相手に不満が蓄積していくものです。 奥様は13年間積もってる不満を これからも続くであろう不満を もともとの強気なご性格もあり 吐き出しているのですよ。 奥様に労いや、感謝の気持ちを 表現するのは嫌だ 何故そこまでこの女にないといけない? 自分のほうが感謝されてしかるべきだ。 妻が嬉しがったり喜ぶ顔を見るのは 絶対に嫌だ。 そうお思いなら 是非離婚なさったほうが、お互いのためだと思います。 そういえば・・・ 松の内が過ぎ 夫の実家へ二人で用事で行ったとき 「これ持って帰り。私は食べきれないから。」と 鏡開きをした御餅をくれました。 もちろん、カビカビ!のカチカチ!です。 内心「え?」と思いました。 夫は「もらって帰るよ。」と。 私は子どもの時から、カビカビの御餅は苦手です。 また、元々御餅があまり好きでない私です。 お正月に縁起物だから食べるだけです。 夫は「これ、君でなんとかして」と帰宅して渡してきて 心優しい私は(笑) 「おまえが、かあちゃんからもらったんだから、 おまえがなんとかしろ!」 内心ムッとしながら「はいはい。おぜんざい作るわ!」と にっこり、甘いぜんざい作って 夫にカビ餅食べさせました。(カビはとりましたよ) 私は家にある新しい御餅を入れました。 (カビのにおいでえづくので) 「もう御餅はいらない。おぜんざいももうご馳走様」と夫が言うので さっさとカビ餅隠れて捨てました。 神様のお下がりと解っていても 苦手なんですもの。 「ごめんなさーい!」とゴミ行き。 キッチンを預かる女性にとって あまり有り難くない食材をもらっても 困るのは確かです。 あげるほうも自分で食べられない でも捨てるももったいない 自分で捨てる罪悪感から自分が楽になりたいから あげるだけなんです。 同じ女性ですから解るのです。 だから、それが「手土産」とは思わないのです。 本当の気を利かせた手土産なら 相手が喜ぶもの 珍しいもの、手にはいらないもの あっても困らないもの 日持ちがするもの 色々考えて持っていくことを 知っているからです。 だから奥様は解って怒るのです。 お母上様が、本当は気を利かせていないことを。 男性は特に母親が持ってきたら 全部「有り難い手土産」になるのでしょうがね。 食材の後始末をしたことがありますか? 本当に嫌な気持ちですよ。 私は腹に溜めて怒りを深く押し殺す性格です。 奥様の性格の方がずっとわかりやすく はっきり言ってくれて 対処もしやすいと思いますがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

嫁の立場です。 今どき、80過ぎのお年寄りが野菜を手土産に持ってくる なんて事があるんですね。よっぽど田舎の人なんですね。 貴方の気持ちもわかりますが、痛んだり萎びたりしてる野菜を 手土産にってちょっと非常識ではないですか? 私だったら嫌ですね。 義父が元気だった頃は毎年ダンボールに大量にジャガイモ、 たまねぎ、白菜等頻繁に送ってくれましたが、無農薬だから 白菜にはナメクジがいるし、送ってきたらゴム手袋して そのまま捨ててましたよ。本当に迷惑でした。 狭いマンションなので置き場もなくて。 料理しなくてはいけない奥様の気持ちになってみてください。 うんざりですよ。 我家には子供が3人いますから主人の実家によく帰って いましたがお子様がいらっしゃらないのでしたら 別に帰省しなくてもいいのではないですか? お子様がいるから会話も弾みますが、居なければ退屈でしょうに。 「手土産にと気を利かせてくれた80にもなる親」と思うのは 貴方、実子だけですよ。 そこまで嫌いなら別れたらどうですか? 奥様の心配なんてしなくていいんです。 貴方の大事な80にもなる親の介護の事を 考えたほうがいいのではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#106932
noname#106932
回答No.13

>本質は私の親が嫌いなんだと思います。 でしょうね。 好きだったら、野菜が傷んでいようが虫がついていようが、感謝の気持だけは表します。 その品物が「嬉しくない」のと、その気持が「嬉しくない」のとは、全く別の話だからです。 遠路わざわざ持ってきてくれたことに対して、「嬉しい・ありがたい」と思うのが普通です。 ほんとはそんなもの欲しくなかったとしても、ですよ。 まず、そういうことを奥様と話し合われることをお勧め致します。 言いたいことも言えないようでは、夫婦とはいえませんし。 奥様のほうでも、舅姑様方に対する根強い不満があるのかもしれません。 ですから、それを聞き出す必要があると思います。 いきなり離婚をお考えにならず、まずはご夫婦で話し合ってみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.12

どっちの味方をするというわけでもないのですが >そういうことが以前にも何度かあり親が帰った後 文句を言うわけですよね。ここはまず評価しておきましょう。 気の強い嫁なら「お義母さん。こんな腐った野菜をもってきて どういうつもりなんですか?」と姑の前でキレるでしょう。 まだそこまで性格は悪くない、ですよね。 質問者様はご存じでしょうか?ネットのあちらこちらに相談事掲示板が ありますが「義理の親が野菜を送ってきて迷惑している」という 相談事って実はかなり多いんですよ(笑)質問者様にとっては「うちの親が 気を使ってもってきてくれた大切な手みやげ」と感謝するだけでいいですが その野菜を調理するのは嫁なんですよね。腐っていれば廃棄もしなくては なりません。物を捨てるのってすごく罪悪感があるのを質問者様は ご理解できるでしょうか。よその掲示板では「もらったら速攻ゴミ箱行き」 なんていうツワモノもいますが、きっと奥さんはそれが出来なくてストレスが 溜まるんだと思います。 それに正直「手みやげに野菜」って気がきいてるとは思えません。 大根もほうれん草もスーパーに行けば採れ立てのみずみずしい物が買える 時代です。なのにどうして「しなびたほうれん草がお土産???」と 感じても、私は悪くないと思います。なんかね「なめられてる?」と 思う事もあるんですよ。無神経なんじゃないの、って。もちろん奥さんが そこまで感じたかどうかは分かりませんが。 だからといって言って良いことと悪いことがありますしご両親もきっと 「喜んでくれるだろう」というお気持ちでご用意されたと思います。 かさばるし、重いしで、きっとお疲れにもなったでしょう。その気持ちを ありがたく受け取ることは大事です。ただ、はなっから親の側について 嫁を批難する姿勢も夫婦としてどうなのだろうと思います。うちの ダンナだったら「腐ってるのは捨てちゃっていいから。まったく野菜なんか どこでも買えるのに」と私に言いますよ。実際に傷んだ物は「こんな 傷物を持ってくるなんて信じられない」と言います。ただ嫁として そう言われると逆に「まあまあ。そんな言い方しなくても。せっかく 持ってきてくれたんだし、何とか食べられるように工夫してみるから」 と言いたくなるんですよね。でも逆に「親がせっかく持ってきたくれた 物なんだからありがたくもらっておけ」みたいな態度でいられたら やっぱり反発したくなっちゃいます。物は言い様、頭は使い様です。 義実家で居場所がないと感じるのも奥さんだけでは無いと思います。 多くのお嫁さんが義実家で疎外感を味わうものです。だって全員他人 なんですから。その中で質問者様は奥さんに気を使って上げていましたか? ご自身の実家で居心地が良くなるように配慮していましたか? 奥さんを公の場で批難する前にもっと出来ることがあるんじゃないかなと 思います。 離婚はOKです。私は奥さんと同い年ですが、まだまだ働けるし、子どもも いないのですから。自分を嫌っているダンナと長年連れ添っても幸せには なれないですからね。奥さんを解放してあげて質問者様はご実家で親孝行 されるのもいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 千葉産の大根

    今日、家族が千葉産の大根買ってきたのですが、放射能汚染の心配は大丈夫なのでしょうか?千葉ではホウレンソウが出荷停止になりましたが、他の野菜はどうなんでしょうか?

  • 愛せない嫁と国際結婚

    結婚生活に悩み、3年目にして妻との離婚を考えています。。。結婚後、妻を女性として見ることが全くできなくなり、セックスレスに陥りました。 約5年の交際を経て結婚しましたが、その間に同棲はありませんでしたので、一緒に住むようになり見えなかった部分がお互い見えたように思います。交際中も女性らしくない点に嫌気がさし、何回か別れようかと考えたことはありましたが、新たな恋愛を始める余裕もなければ、別れを決意するほどのできごともなくダラダラと付き合い、深く考えることもなく適齢期かと思い結婚しました。 結婚後、妻としての責務はしっかり果たしてくれているものの、女性としての魅力を感じることはなくなり、単なる共同生活者という感覚になりました。 そんなことで悩んでいる約1年前、ある中国人女性と出会いました。結婚生活の悩みを相談するうちに彼女に対して恋愛感情を抱くようになり、悪いと知りながら付き合うようになりました。当然彼女は離婚を願っています。 結婚生活をズルズルと続けていくのも良くないので、妻と話し合い、決断の日を決めることとし、その期限も近づいています。妻には情があり、よく尽くしてくれていることも実感しています。妻を以前のように愛せるよう、努力しましたが会話すらまともにできず、やはり受け入れられません。 また、離婚後に彼女とうまくいくとしても国際結婚となることに不安が募ります。一般的に中国人には偏見のある方が多い?と思いますが、感覚的には日本人に近く、巷でよくいる中国人女性とは少し違うように感じます。始めは疑うように色々詮索しましたが、裏があることはなく、至って普通の女性です。 私の親はというと、妻を歓迎しており、離婚に大反対。。。離婚となると親との関係に溝ができるのも必至ですし、将来国際結婚を申し出ると一悶着あるのは目に見えています。 私のしていることが反社会的で最低なことは百も承知の上での相談です。 このまま愛せない妻と結婚生活を続けていくべきか、リスクを背負って彼女を選ぶべきか。。。アドバイスをお願いします。

  • マザコンだと思いますか?

    私はシングルマザーで、お付き合いしてる彼と結婚を考えているのですが、その彼がマザコンかもしれないと思いはじめました。 その理由は‥ 今は3人で暮らしてるのですが、彼は仕事が終わったら必ず実家に帰ってから、家に来ます。 朝も一回家に帰ってからお仕事に行きます。 何日か親に会わない日が続くと心配だからと手土産を買って実家に1~2時間帰っていきます。 下着や洋服も親が買ってきたのを着ています。 彼のお父さんはいないので、お母さんの心配をするのは分かるのですが‥親離れできてないのかなと心配になります。 元旦那もマザコンな人で結婚後に苦しんだので、彼もだったらどうしようと不安になります。 皆さんのご意見よろしくお願い致します。

  • マザコンだと

    昔の話しだけど、自分の同級生にマザコンらしき人がいました。自分の親も自分に対して心配症なんで自分もマザコンと思われてたかも知れません。同級生だけど、クラスが違うし遊んだりする事なかったけどある日、お前の母親が嫌いと思われたので何で嫌いなの?って聞くと、なんでも嫌いと言われました。向こうの母親も過保護、自分の母親も過保護だから、マザコンだと自分の親も同じようだからムカつくとかあるんでしょうか?

  • 嫁が出て行った

    小さなころの虐待と母親に捨てられた経験を持っていて なお且つ過労でうつ病と強迫性障害を発症し うつ病は躁転しました。 嫁は真剣に介抱してくれていたのに 嫁にあたってばかりで かっとなって幾度か手が出てしまい 嫁は実家に帰ってしまいました。 正直、人の(妻の)優しさや愛情に気づかず なお且つ妻に手をあげるなんて言語道断だと 思います。 今は後悔してばかりです。 死ぬことも考えましたが、それは男として最低だと 思って今頑張ってます。 帰ってくるか不安で不安で・・・・。 こんなこと言える立場ではないのは 重々承知してますが 今妻にしてあげれる事って何でしょうか? 病院と相談し、次あったら 保健所や警察に通報していい旨と 妻の親や兄弟たちには心から謝罪 しました。 でもしたことがしたことなので 何かほかにできないかと・・・・

  • 野菜の農薬を落とすには?

    大根の葉を料理に使いたいのですが、農薬がたくさんついていそうで心配です。無農薬の野菜もあると思うのですが、なかなか手に入らないもので、普通にスーパーなどで売っている大根を食べています。農薬をきれいに落とせるような洗い方などがあったら教えてください!

  • 嫁が外泊を続け離婚

    結婚17年目、息子16歳です。 2年ほど前から妻に外泊が多くなり、週に1~2回は行くようになりました。 最初は子供が手がかからなくなったし、いいかな、なんて思ってたのですがエスカレートしてきて、多い時で2泊するようになりました。 毎週必ず1泊以上するようにもなりました。 何度も「今週はダメだ!」と言ってきましたが、一度たりとも聞いてくれたことはありません。 妻は専業主婦。私は仕事も忙しく、帰りが遅い(10時頃)になることもしばしば。 妻は散財も多く、シャネルだのプラダだの、結構買い集めてました、 私はそれを微笑ましく見てはいたのですが・・・。 そもそも結婚当時から給料をすべて管理させていた私も悪いと思います。 主婦としてもそれほど完璧にこなしてるわけでもなく、夜は録画してるテレビを見てたり、日中たまに帰るとゴロゴロしてました。 朝と夕食はキチンと作ってくれてました。 こんな妻と最近バトルし、妻は「離婚する!」と言って子供を置いて出て行ってしまいました。 1週間ほどどこかへ行ってしまい、私も離婚を覚悟して今後の事を考えていたのですが、突然帰ってきたと思ったら「やっぱりやり直したい」と・・・。 何度も離婚の話もしました。喧嘩もしました。最後の喧嘩で私はそれなりの覚悟もあったし、これまでの外泊しまくりの生活も嫌だったので、復縁を突っぱね離婚したわけです。この時妻は大泣きしていました。 書くと長くなるのですがね・・・。 妻は結婚当時から職歴もなく、これから仕事を見つけ一生懸命生きていくとは思いますが、どうしても罪悪感が取れません。 一つビックリしたのは、子供は置いてったことです。 多分もう大きくなったから、お金に余裕のある私の所の方が良いのだと察したと思うんです。 私は離婚して3ヶ月経ちますが、未だに寂しさが消えず、どうしたらいいのかわかりません。 あの時復縁すればよかったのか、と思うのですが、外泊生活を2年も続けてきて私も距離感が生まれてたので、何度も離婚をしようと思った身分。これもタイミングなのかと諦めるしかない自分も居ます。 ただなぜそうまでして外泊しなければならないのかがどうしてもわかりません。 浮気をしてるのかもしれませんが、信じたくないです。 そこで質問です。 主婦は子供に手が掛からなくなると毎週外泊したり夜遊びしたりするもんですか?(妻当時37歳) 夫が嫌と言っても行くものなのですか? 大きくなったからという理由でも子供を置いて離婚していくものですか? 外泊に男はつきものですか? 私が甘やかしたのが罪ですか? 夫の帰りが遅いとストレスが溜まり、それが原因で散財したり夜遊びしたりしますか? 子供は大きくなったといえど、とても悲しんでましたよ。 今は私は楽しく生活してますが。 質問ばかりですいません。 特に女性の意見を聞きたいと思います。 とにかく、今も復縁を突っぱねた自分が罪悪感で死んでしまいたい気分です。 浮気などせず真面目に結婚生活してきたつもりなのですが・・・。 この虚しい思いはいつまで続くのでしょうか・・・。 スタートしたあの新鮮な頃に戻りたいです。

  • 「マザコン」は男だけの問題なのか?

    こんばんわ。社会人男性です。 ほとんどの女性は男の「マザコン度」にとても敏感ですよね。 「マザコン男」を極度に嫌い、糾弾する様はこのサイトでも過去何度も も見られました。 で疑問なのですが、「マザコン問題」は何故、男だけの問題として捉えられるのでしょうか?つまり「マザコン女」は問題ないのですか? 男はある年齢になったら独り立ちし、一人暮らしをし、自立するイメージが植えつけられています。それに対して、いい大人になっても実家暮らしで、金も親に無心し、親の言いなりの頼りない男→「マザコン」 というのが世間一般のイメージなのでしょう。 それはそれでわかるのですが、同じような「女性」も世の中にはたくさん(恐らく男よりも大勢)いますよね。 例えばいい大人の男とその母親が手をつないで買物していたら即座に 「マザコン男!」と白い目ですが、女の場合、最近の言葉でいうと 「友達感覚の母娘消費」と好感をもって語られます。 そのような女性は親離れできない「マザコン(ファザコンでもいいですが)女」と糾弾されないのでしょうか? 男だけが「マザコン度」を糾弾される背景には「男女平等」が建前となっている世の中でも「しょせん女はなんだかんだいっても男より劣る生き物なのだから、大人になっても親にべったりでも許されるのだ」と言う事を女性自身が認めているような気がしてなりません。 みなさんどう思われますか?(ちなみに私は10代から実家を離れ、経済的にも自立して生活してますし、「マザコン」とは思っていませんが 全く、女性はちょっとしたことでも「マザコン度」には敏感ですね)

  • 嫁の納得する両親への説得と謝罪

    妻が出産してから三年が経ちます。私の親とはすぐ近くに住んでいるのですが、子供が出来てから妻と私の親とが不仲になりほぼ絶縁状態です。 と言っても妻の方から一方的に会わないようにして、子供も会わせていません。 原因は妻が気にしているような事を家の親が気にせずやってしまうことにあるようで、用は非常識だというのです。妻にしてみれば違う世帯になったのだからというわけなのです。 しかし、私にしてもそんなに気にしてないし、【それが原因なのですが】自分の親にアレはダメこれわダメと言うのは言えず、嫁の逆鱗に触れ、こんな事になってしまいました。妻は自分の方の親にも遠慮が内容で土下座までさせるくらい文句を言います。そちらとも絶縁中です・・・ しかし、妻の気持ちがココに来て少し変わってきて、今妊娠中で八月には生まれるのですが、子どもがうまれると合って私の親のことを気にし始めました。といっても嫌いは嫌いだし二度と会いたくないとは言っているのですが、私には態度をしっかりさせろといいます。 謝られてもどうこうするつもりはないとわ言っていますが、どうもうまくわたしがはなしをもっていければなんとかなるのではと思っています。妻もそんなそぶりを見せていますし・・・多分ですが 今までこの問題を中途半端に扱っていたのでまったく自信がありません 私は嫁の味方でいいのですがせめて年に一、二回でも子どもを親に合わせられる関係になりたいです。良いアイデアをお願いします

  • 彼女の家に行くとき・・・

    こないだ彼女ができました。 僕は19歳で彼女が高校生です。 そして初めて彼女の家に行くことになりまして・・・ 手土産を持ってあいさつをしたほうがいいとおもいました。 しかし、彼女は「そんなんいらんよ」といいました。 彼女の部屋は母屋の離れらしくて会わないからとのことでした。 そのときは彼女の言うとおりにして家族の人に会えばあいさつだけしようとおもいました。 でも次ぎ行ったときはあいさつをしたほうがいいと思うんですが理由は・・・ あいさつをしようと思った理由は・・・ 1、僕は高校も卒業してますしぼちぼち大人になるので礼儀として。 2、彼女の家に行ったとき彼女のお父さんがとても心配していたみたいで   彼女にメールをしたり彼女を呼んでいたりしました。 3、2のことから正体のわからない男は不安なのかな?と思ったから。 4、彼女が僕が家に来ることを少し言っていたみたいです。     ※彼女と彼女のお父さんの会話が聞こえていました。      ・彼女は彼氏が来ているといわず知り合いと言っていました。      ・しかし、家に行く日までに僕のことを話していたみたいでお父さんは「例の人がきてるのw?」       と聞いていました。彼氏と気づいてるみたいなのであいさつはいるかな?と思いました。 この4つが理由です。 彼女はまだ高校生なのでいらないとおもっているんですが・・・ 彼女の親のこと考えると自己紹介はしたほうがいいと思います。 するべきかしないべきか教えてください>< またするなら手土産はケーキでいいと思いますか? まだ学生なので手土産はなしのほうが気を使わせないためいいですか? 皆さんの経験、意見を聞かせてください。 お願いします!

このQ&Aのポイント
  • 彼氏が誕生日プレゼントに欲しい物がなく、使いなよと言われたので用意しなかった。
  • 彼氏にLINEギフトを送ったが、遠回しに使わない様な返信が来た。
  • 彼氏から返信が来なくなり、返信しなくてよいか迷っている。
回答を見る