友人から喪中はがきが届いたが、思い出せない

このQ&Aのポイント
  • 遠方の友人から喪中はがきが届いたが、喪中と聞いていたか思い出せない状況です。皆さんはどのように対応していますか?
  • メールでやりとりをしている友人から喪中はがきが届き、喪中と聞いていたかどうか思い出せません。このような場合、どのように連絡するのが良いのでしょうか?
  • 喪中はがきで初めて喪中と知った友人からの連絡に驚いてしまいましたが、どのようなメッセージを送るのが適切でしょうか?皆さんのご意見を聞かせてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

友人から喪中はがきが届いたが、喪中と聞いていたか思い出せない

普段、メールでやりとりをしている、遠方の同年代(40代)の友人から喪中はがきが届きました。しかし、お恥ずかしいことに、お身内が亡くなったと聞いていたかどうか思い出せません。 こういう場合、皆さんはどうしていらっしゃいますか? 例えば、すぐに連絡をしていますか? だとしたらメールでですか? 書状ですか? 文面はどんなふうにしていますか? 喪中はがきで初めて喪中と知ったのなら、「驚いたわ」みたいなメールを出すという手もあると思うのですが、「聞いてたっけ?」では傷つけてしまいそうです。 「マナー」のカテゴリーに投稿しようかとも思いましたが、作法よりも一般的なご意見を聞きたくて、敢えてこちらにしました。よろしくお願いします。

  • ucok
  • お礼率91% (448/491)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#100018
noname#100018
回答No.2

確認はしない方が、良きに思うことなり。 変に、心を騒がせることになりし故。 相手への配慮だと思うべし。 どんな状況だったのかの説明を、求めると、同様のことだからである。 やっと、落ち着きが出て来た時期だったならば、蒸し返しだと思うべし。(身内の距離によるがである)

ucok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。つまり、年内にも年明けにも、今度、連絡する機会が生じた時にも、いっさい、そのことには触れないということですね。なんだかそれもそっけない気がするのですが、参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

noname#100169
noname#100169
回答No.1

忌引きがあったか思い出せないなら、貴方にお知らせまですることは無いと判断されて知らせられていなかったのでしょう。 が、賀状を頂くのには抵抗があるから喪中はがきが来たと思われます。 早速お悔やみを申し上げ、いくばくかのご仏前を、故人と面識もありお話もされていたならお贈りなされば宜しいかと存じます。 封書で手紙です。メールは事務的な印象がまだあります。

参考URL:
http://www.jp-guide.net/manner/
ucok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >忌引きがあったか思い出せないなら、貴方にお知らせまですることは無いと判断されて知らせられていなかったのでしょう。 私の場合、そうとは限らないのです。メールで教えてもらったのに忘れている、という可能性があります。その場合、お悔やみ状に何と書くべきか悩んでいます。なお、ご仏前を贈るあいだがらではありませんが、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 喪中ハガキについて

    夫の祖母が亡くなり、結婚して初めて喪中ハガキを出すことになるのですが 色々調べている内によくわからなくなってしまったので質問させてください。 調べていると、喪中ハガキは 「身内は知っているはずだから出さない」 という記述や 「年賀状のやり取りをしている人には身内でも基本は出す」 という記述も目にし、混乱しています… どちらが正しいのでしょうか… 因みに、夫の両親からは既に喪中ハガキが届いていて…余計に混乱しております… 無知で恥ずかしい限りですが、皆様のお知恵をお貸し頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 喪中ハガキに年賀状お待ちしていますと書いてある場合

    先日、勤めている会社の社長より身内が亡くなったと喪中ハガキをいただきました。 通常ならこちらからも年賀状は控え、寒中見舞いを送るのがマナーだと思うのですが、 いただいたハガキの文面に「皆様からの年賀状はいつもどおりお待ちしております」のような一文が添えられておりました。 この場合は年賀状を送る方が良いのでしょうか? 社交辞令と言えばそれまでのような気もしますが、 今までこのような事が書かれている喪中ハガキを頂いたことがないためどう対応してよいものか悩んでいます。 年賀状を出しても良い場合、文面などのアドバイスもいただけたら助かります。 (お祝いの言葉に変わる言葉など)

  • 喪中はがきの文言について

    今年父が亡くなり、父の職場の方々に、喪中はがきを送る予定なのですが、来年以降も数百人の方々と年賀のやりとりをするには、お互い偲びないので、喪中はがきの文面に、今後のやりとりは不要である旨を失礼ないようにお伝えしたいと思うのですが、そのような場合、なるべく失礼にならない良い文面等はあるのでしょうか? それとも皆さん、お会いしたことのない大勢の方々と、以後数十年に渡り年賀のやりとりを続けているのでしょうか? よろしければ、教えていただきたいです。

  • 喪中はがきの故人の名について

    喪中はがき文面で、故人の名は姓は名乗らず、父○○ 祖母○○と名のみがほとんどかと思うのですが、結婚しているとどちら側の人が亡くなったのか分からないと感じるのです。今年喪中はがきを出すのですが、姓は名乗ってはいけないのでしょうか。マナーに反するのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 兄弟間の喪中はがき

    毎年兄弟間で年賀状のやり取りをしています。 今年の8月に父が亡くなり、喪中はがきを出すことになるのですが 兄弟にも出すのだろうかとふと疑問を持ちました。 兄弟と喪中はがきの交換をするのでしょうか。 あと父の姉妹にも毎年年賀状を出していますが、こちらも知人に出すのと同じ 文面でよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 喪中はがきに一言書きたいが・・・

    同居の祖母が他界し、喪中はがきの準備をします。 出す相手の約半数が住まいが離れており、年賀状などの季節の挨拶状が大切な交流の1つになっています。 年賀状ですと、文面が印刷だったとしても何か一言近況を書いたりすると思うのですが、喪中はがきでも同様に一言書き添えてもいいのでしょうか? (例えば「お元気ですか?」「○○ちゃん大きくなったでしょうね」など) 私が今までいただいた喪中はがきにはお決まりの文章があるだけで近況や一言メッセージなどは書いてありませんでした(頻繁に連絡を取っている相手だったし)。 何年も会う機会がなくメールばかりのやりとりですので、せっかく出すのだから何か書き添えたいですが、目上の立場の方もいらっしゃるので、失礼のないようにしたいです。 アドバイスお願いします。

  • 喪中ハガキについて

    今年の8月に、父を亡くしたものです。 このことについて、誰に喪中ハガキを出せばよいのか悩んでいます。 なぜなら、元々私も母もあまり年賀状を出す習慣がなく(本当に親しい人数名程度)、 喪中ハガキというのは、年始の挨拶を控えるという意味だったと思うので、 いつもしていないのに喪中ハガキだけ送るのはおかしいのかな?と思った次第です。 母は、通夜に参列してくださった方に皆送った方がいいのではと言うのですが(数百人という数です)、年賀のやりとりを普段からしていない人に送るのは変ではないでしょうか? 一般的なマナーとして、どこまで送るべきなのでしょうか? 非常識な質問かもしれませんが、ご回答頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 喪中葉書を出す相手

    子供が亡くなったので喪中葉書をだそうと思っているのですが、喪中葉書はどういった関係の人に出すべきなんでしょうか? 親族・会社関係・友達のほとんどが子供の葬儀に出席してくださり、なくなったことは知っています。 数人だけ知らない友達がいて、年賀状のやりとりがあるのでその人達には出すつもりなのですが、他の知ってる人にも出してもいいのでしょうか? ちなみに喪中葉書の文面は私が考えたもので、できれば子供のことを記憶にとどめていただければ・・ということも書いています。ですから、私としては多くの人に出したいのですが・・。

  • 寒中見舞と喪中ハガキ

    遠方の古い友人から喪中ハガキが届きました。 ただ、年賀状のやり取りはあります。 そこで、寒中ハガキにお悔やみを添えて 届けようと思っているところですが、 いつ、このハガキを出すべきでしょうか? 年内、年明け? 何かアドバイスをお願いします。

  • 喪中はがきを叔父に

    父が亡くなり喪中はがきを出す時期になり考えれば考えるほどわからなくなりました。 調べると、年賀状のやりとりがあれば送るべき。死亡を知らせるものではなく欠礼を詫びるものだからという意見と、葬儀に参列している親族には不要というものに別れました。 そこで私は、お互い身内をなくして寂しい気持ちのところ、喪中はがきは送らずに寒中見舞いでご挨拶をしようかなと思い始めました。 実際、どのようにした方が多いのかご意見伺えたら有り難いと思います。

専門家に質問してみよう