• ベストアンサー

初の内孫

kaerunkoの回答

  • kaerunko
  • ベストアンサー率23% (138/583)
回答No.1

無事ご出産をされたということで、おめでとうございます^^ 大変でしたね。友人の体験や母の体験を聞く限りでは、 今回の帰省は見送れませんか? 体調が…という点がとても気がかりです。 ただでさえ、気が立ってしまう時期なのに、具合も悪い。 お義母さまの行動に関してももう少し制限してもらえるように話せませんか? もちろんご主人から。 質問者様の味方でいらっしゃるということですので、 きちんと話をつけていただくべきです。 不安な時期ですし、初めての出産ですもの。 戸惑い等あるのに。 しかし、気遣いのない義母さんですね!(怒) つわりがひどい時に連れまわすとか。 お義母さんが病気の時に連れまわしてやってください!! 最低…。 大変ですね。

関連するQ&A

  • 内孫とは?外孫とは?

    もしかしたら、常識的なことかもしれませんが、内孫、外孫の分け方の基準はなんですか? 私は今まで、息子のところにできた孫(長男、次男関係なく)を内孫、娘のところにできた孫を外孫、 もし、娘だけなら、家系を次ぐ娘の子供なら内孫、嫁に行った娘の子なら外孫だと思っていました。 ところが先日知人から 「家系をつぐ子供のところにできた孫が内孫で、それ以外は息子の孫でも外孫」 といわれ、ある意味、カルチャーショックでした。 回答、よろしくお願いします。

  • 内孫と外孫

    内孫というのは、跡取りの子供から産まれた孫のことですが、一緒に住んでいなくても長男夫婦の子供は内孫と呼びますか? では次男、三男の子供のことは、外孫になりますか? 嫁にいった娘の子は外孫というのはわかるのですが、男側に兄弟がいてなおかつ同居していない場合の言い方を教えてください。

  • 内孫の方がかわいいのは分かるけれど。(長文)

    内孫の方がかわいいのは分かるけれど。(長文) 4歳と2歳の姉妹がいます。 車で10分の距離に住む夫の母は、長男一家(3歳&生後2ヶ月の兄妹あり)と二世帯同居しています。 夫は仕事上の都合から、私と結婚する直前に、叔母夫婦(夫の母の姉夫婦にあたる)の養子になりました。 なので、法律上は、夫の母は母ではなくなり、叔母夫婦が親ということになっています。 (叔母夫婦も車で10分くらいの別の市に住んでいます) 夫の実母宅に行くのは、亡くなった実父のお墓参りなどをする命日やお盆、お彼岸、あとは正月くらいです。 夫の母は、同居する内孫をそれはそれは可愛がっています。 対して、我が家の子どもたちには、まったく興味を持っていません。 先日もお盆で行きましたが、私たちがいる間もずっと生後2ヶ月の赤ちゃんに張り付いていて、愛おしそうに抱っこしたり、じ~っと見つめていたり。 うちの子供たちには話しかけたりもまったくしないですし、私たちに子どもたちの様子をきいてきたりもしません。とにかく内孫の話しかしません。 夫の話では(というか見ていて分かりますが)、義母はとにかく長男(つまり義兄)のことが大好きで、夫とはウマが合わないのか、本当にそっけないです。 「俺のことがかわいくないから、うちの子にも興味ないんだよ」と言います。 遊びに行くと、私も毎回とても嫌な気持ちになります。 たしかに、養子に出た我が家は、将来義母の面倒をみる立場にもないですし、年に数回しか会わない外孫より、毎日一緒に暮らす孫が比較にならないほど可愛いだろうというのは想像つきます。 でも、義母が我が家の子どもたちに接する態度は、まるで赤の他人。 なんの興味もなく、なんとも思ってない。 親戚の子にだって、普通はもうちょっと遊びに来たら話しかけたりするだろうに・・。 わかりやすく例を出すと、うちの次女がまだ寝んねの赤ちゃんだったとき、義母が大人数分の味噌汁が載った大きなお盆を、寝ている次女の上をまたいで通ったことがありました。 「危ない!!」ととがめた夫に対し、義母はおどけたように舌を出していました。 対して内孫には、「危ない、危ない」と常にかばっています。 一事が万事、そんな感じです。 義兄夫婦に下の女の子が生まれる前は、女の子しかいない我が家に対して「男の子のほうが可愛いわよ~」と言っていたのに、女の子が生まれると一転、「やっぱり女の子は可愛いわぁ」 夫もかわいそうです。 「俺には親はいない」とまで言います。 かと言って、縁が切れるわけでもなく、ずっと付き合っていかなければいけない。 向こうだって来て欲しいとは思っていないだろうし、こちらも嫌なのに、行かなければいけない・・ 義母は義兄の奥さんともとてもうまくいっていて、それはいいことなのですが、普段すればいいような話をキャッキャッとはしゃいで義母と義姉で話しており、「私たちは仲良しよね~」「ね~」とか言う会話をきかされることもあり、仲良しごっこはみんなが帰ってからやってくれ、と嫌な気持ちになります。 (間違っても嫉妬ではありません) どんな気持ちで付き合っていけば、気持ちを穏やかにもてますか? 毎回毎回、涙が出るほど悲しく、情けない気持ちになります。 養子に出したって、夫は我が子ではないですか・・ しかも20数年間、義母の元で育っているのに。 普通に、普通に、「大きくなったね」とか、「またおいで」とか、言えないのかなって・・ 心の持ちようを、教えてください。

  • 内孫と外孫、どっちがかわいい?

    私は2人姉妹の長女です。数年前に結婚し、夫の姓を選択しました。 妹は昨年結婚し、実家の姓を選択しました(妹の夫が婿養子ではありません。姓の選択です) 現在、私には子供がおり、妹にはまだおりませんが、両親にとっては私の子は外孫で、妹の子は内孫です。私も妹両親のそばにすんでいます。 今は、私の子は大変実両親になついており、実両親もよくかわいがってくれます。 そこで質問なのですが、やはり祖父母は内孫の方がかわいいものでしょうか?というか、孫としての認識の違いはありますか? よく、外孫であっても、娘の子はかわいいとの話を聞きますが、私の場合、内孫も両親にとっては娘の子なので。 両親は決して孫の前で、内孫、外孫を区別する人ではありません。(それに内孫はまだ生まれてませんし)。今までどおりかわいがってくれるし、孫の前では平等に接してくれるのは明白です。が、でもそう思えるだけに両親が心の中で、やはり内孫に対して、うちの子と違う感情をもつのであれば、やはり、今までどおり甘えていいのもか、私が何か1線を張らなくてはいけないのでは?(露骨にするわけではありません、時間をかけて)と悩むのです, 本当は内孫、外孫意識なく妹夫婦も含めて近所にすんでいますし、両親を含め、大家族で従兄弟どうし、兄弟に近い形で楽しく暮らしたいのですが、私達夫婦はそれでよくても、両親や妹夫婦や今後どう思うか不安です。両親や妹夫婦が大好きなだけに傷つけたくないのです。 私はどうすればいいですか とくにお孫様を持つ方、ご意見いただけたらと思います。

  • 内孫、外孫 祖父母の態度の違い(長文です)

    いつも、お世話になっています。 以前から、少し不思議に思っていたことなんですが、ここにきてやっぱりおかしいと思っていることがあります。 私は長男の嫁(同居はしていません)で、今年で1歳・6歳・7歳になる娘がいます。 最近、義姉が1歳・2歳の子(女児・男児)を連れて出戻ってきました。 義父母は私達の子供に対し優しく接してくれます。特に義父。義母は義父がやさしく接しているから仕方なくって感じですが…(自分の子供の次男(夫の弟)の事を溺愛してます。)。 一方、義父母は義姉の子供に対しては、『うるさい』『はぁーっ!?(怒)何~?』『あっちにいけ~っ!』という感じです。 始めは、義姉から聞いていただけでなので、『自分の娘の子だから気を使わないで、思ったこと言ってるだけじゃない?』と義姉に言っていたのですが、実際に目にして、違う!と思いました。 子供達はいとこ同士ですし、義父母とは血が繋がった同じ孫です。こんな差別があっていいのか?と思います。見ていて義姉の子供がかわいそうです。 なので私がいる時は、義父母より義姉の子達の肩を持つようにしています。 例えば…一緒にご飯を食べる時、義姉の子が遊び始めたりしたら、『あげるな~。ほっとけ。お前達(親)は食べとけ。』と義父は親は食べとけ、子供はどうでもいい様な言い方をします。(ご飯は義父が作ります。味に評価をしてくれるのは大人だけだから)その時、義姉も私の夫も親には逆らわないので、私だけ逆らって『いいよ、いいよ~。じゃぁ、これ食べようか?これなら食べれる?』と義姉の子に言って、ご飯をあげます。 私がここに質問をする事になった決定的な出来事は、義父が義姉に『お前の子供は泣くばかり、○○(私の夫)の子はそうじゃない。』と同じ孫を比べたことです。 なぜ比べるのか、差別をするのか理由がわかりません。たしかに、私達の子より、義姉の子達はわんぱくですが、それがダメとは私は思えません。むしろ、健康で元気で良い。と思っています。 長文になってすみません。同じ血の繋がっている孫でも内孫・外孫どんな理由でもいいです、こんなに態度に差があるものなのでしょうか。

  • 内孫と外孫。どう分けるのですか?

    とある家には二人の息子が居たとします。 長男は結婚して両親と同居。 二男は結婚して別に家を構えたとします。 どちらも婿入りなどはせず、嫁を貰い、両親の名字を受け継いでいます。 長男にも次男にも子供が産まれました。 さて、この場合、一緒に住んでいる孫が内孫で、一緒に住んでない孫は外孫ですか? ネットで調べると、自分の跡取りになる夫婦から生まれた子供だとか、男の子供の事を指すそうで、長男も次男もどちらの子供も内孫に思えるのですが・・・ 一緒に住んでない孫は外孫で、住んでる孫は内孫だと聞いた事があったのでよく解らなくなりました。 実家は家業など特にありませんので、後継ぎなども不要。 この場合どうなるのでしょうか?

  • 内孫と外孫 気持ちの持ちようを教えてください。

    内孫と外孫 気持ちの持ちようを教えてください。 結婚して10年目、子供は4人います。主人は次男です。 主人の実家から車で10分くらいのところに住んでいます。 主人の兄は結婚3年目、子供が2人います。 同じく車で10分くらいのところに住んでいます。 両方別居なのですが、最近義母が「内孫」、「うちの孫」という言い方をよくします。 うちの子供たちのことは外孫といいますので内孫とは兄の子供のことを指すのだと思います。 我が家の子供たちのお遊戯会や運動会などはまったく顔を見せません。 義兄のところの敬老会や運動会は顔を出すようです。 義兄のところと私たち家族がそろったときが苦痛です。 同い年の子もいますがかわいがり方がかなり違います。 同じような環境の方、どのように気持ちの折り合いをつけていますか?。 これから年末年始に向けて気持ちがどんよりしてきています。

  • 内孫・外孫いらっしゃる方。

    あえて内孫・外孫いらっしゃる方にお聞きしたいです。 私28歳、長男4歳、長女9月で2歳(内孫になります)と旦那33歳で旦那親と同居です。同居嫁です。 嫁に行った旦那の妹31歳、その娘1歳になったばかり(外孫になります)。 妹はうち(実家から)車で10分に嫁ぎました。妹も同居嫁です。 ちょっと前まで毎日来てたので旦那から『毎日来過ぎ』と注意してもらいました。毎日来てる事に私にはかなりのストレスでした。 その後、夕方の花の水やりという小遣い稼ぎ的なバイトを始めました。雨の日はありませんが晴れの日は暑さもあり姑に子供を預けてます。妹の舅さんも姑さんも仕事してるそうです。 前に『毎日来過ぎ』というので姑と舅と話していたら姑は『孫は分け隔てなくしてるつもり』と言っていました。 でも妹の娘がいるときはそんな風に見えません。もちろん先日1歳になり、表情も増えかわいいのはわかります。これから一層かわいくなる日々です。 別にうちの子供が姑に生意気言ったりしてるわけでもないのですが、私には1歳の妹の娘が1番に見えて仕方ないのです。私の理想は3人とも『1番』です。『分け隔てなく』してるようには見えません。 娘はいつか出るもの、同じ市内に住んでいて注意後も週に3日はきてます。夕方バイトがあれば娘は置いていって、終わったら迎えにきて自宅に帰る。注意前はダンナがインフルエンザだの、風疹だのと1週間泊まったこともありました。私から言えば結婚したのならインフルエンザでも写らないようにしたいなら『自分の家』の人間に助けを求めるべきでは?義理親が仕事してようがそこに行ったのならそこで協力を仰げば?と思うのです。 私は同居前は長男が3歳まではアパート暮らしでしたがいつかは同居というので昨年春から同居になりました。(ちなみにうちも妹自身も台所は別についてます) お聞きしたいのは孫といえど嫁の腹から出た孫より娘の腹から出た孫のほうがかわいいのでしょうか?嫁の私は仕方ないのでしょうか? なんだか腑に落ちない感じです。 お願いします。支離滅裂な文章ですみません。

  • 遠くの孫より近くの孫?

    生後約1ヶ月の娘がいる新米ママです。 近い時期に出産した義姉(2人目)がいます。 義両親と義姉は他県に住んでいます。 私のうちへの所要時間は特急で2時間半、車だと3時間半ぐらいです。 初めての内孫なのですが、 お見舞いにも来てくださらないし、 退院しても電話もなければ(こちらから電話しました)、 もうすぐ1ヶ月、お宮参りなのに会いに来る様子もない、 洋服はいただいたのですが、それだけ。 おまけに義母に母乳で育てているのかと聞かれ、 (私は母乳がほとんど出ない上に乳首が陥没しているので、 ミルクでほとんど育てています) 「ミルクだと夜中とか作るの大変ね~」とか言われます。 何かにつけて近い時期に出産した義姉(完母みたいです)と 比較されるのがストレスです。 分娩にかかった時間まで比較されます。 「うちの○○(義姉)は陣痛が起きてからすぐ産めた」とか。 私は予定日を超過したので、入院し、陣痛促進剤を使って 14時間ほどで産みました。 やっぱり近くの孫のほうが可愛いのでしょうか? 疎遠になるといけないので、子供の写真は送りましたが。 なんだか差別されてるみたいで、悲しいです。 そんなものなのでしょうか?

  • 内孫と外孫どっちがかわいい?

    現在1才半の子供がいて夫の両親と同居しています。 近々、夫の姉が出産しに里帰りしに来ます。姉も初産です。 夫の両親は、初孫で内孫でもある私の子供をとてもかわいがってくれているのですが、姉の子供ができるとそちらが一番になってしまうのではないかと、心配になってしまいます。 じじ・ばばの立場の人、私と同じ経験をした人 回答お願いします。