• 締切済み

教習指導員さんの「教養」って何ですか?

カテ違いでしたら申し訳ありません。 自動車教習所の指導員さんの教養って何ですか? 気になる指導員さんが、 「今度教養してもらえるんだ~」 って言っていたのですが、 指導員さんにとってステップアップ という感じで嬉しいものなのでしょうか? 路上だか高速だかの教養だそうですが…。 喜んだり、お祝いしたりとかっていうものですか? 指導員経験のある方の意見が聞ければより幸いです。 よろしくおねがいいたします!

みんなの回答

noname#108517
noname#108517
回答No.2

知人の教官に聞きましたが「まったくわからん」という返事でした。

koinouta73
質問者

お礼

そうですか。呼び方が違うのでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotaima
  • ベストアンサー率31% (60/191)
回答No.1

こんばんは。 詳しいことは知りませんが、指導員にもいろいろ資格があります。 普通車の教習する資格、大型、二種、牽引、二輪、応急救護、高齢者講習、各種検定等。 各々資格取得時にいろいろな講習や試験があります。その他、ある程度の期間を空けて現在の資格の継続講習があります。 そこそこ熟年になると、講師側に回るそうです。 ひとつスキルアップできると言うことではないですかね。 趣旨が違っていたら読み飛ばしてください。

koinouta73
質問者

お礼

なるほど! 教養が終われば教習担当できるようになる、 みたいな感じなんですかね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高速教習

    自動車学校に1週間行けなくて、高速教習を行うはずがまだしていません 1週間に自動車に行くので、次の技能は高速教習かと思ったら今日は他の教習をするそうです 高速教習は決められた日にしかできないのですか?

  • 教習所の指導員が気になります。

    自動車教習所に通っているのですが気になる先生がいます。 技能教習で一度だけあたったのがきっかけです。廊下などで会うと挨拶したり、たまに雑談します。 ちなみに私が通ってる教習所は指導員は指名ができるわけではないんです。もうすぐ、高速教習でそろそろ、卒業検定という段階です。 何とかしてお近づきになりたいのですが、検定前までにその先生にあたればやりやすいのですが、その確率は低いんです。 あと2,3回様子見てあたらなかった場合、廊下で会った時に検定前でも連絡先書いた紙を渡してしまおうかと思ってます。やっぱり卒業後の方がよいのでしょうか? このような場合どうしたらよいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 自動車学校の路上教習時間について 

    詳しいかた宜しくお願いします 自動車学校での路上教習は 50分の内、原則何分間を道路(路上)するのですか? 例えば、自動車学校を出発して20分後には自動車学校に戻ってきて、あとの30分を指導員と自動車の話で終わるのは、いいのですか? 教習第2段階での路上教習の方法についての法的根拠は、何という資料に載ってますか? 自動車教習所の方や警察運転免許課の方など、その他の詳しいかた、宜しくお願いします。

  • 自動車教習所 技能教習の疑問

    素朴な疑問です。 私は経験したことがないのですが、教習所で路上教習(高速教習でも可)に出かけて、いざ帰ろうとしても、事故や避けようのない渋滞、トラブルなどで、時間内に戻れなくなってしまった場合って、教官・教習生共にどうなるのでしょうか? ちなみにハンコはもらえるのでしょうか?

  • 傲慢な自動車教習所の指導員

    タクシー会社から2種免許を取りに自動車教習所に合宿に行ってました。 傲慢な指導員が1人いました。 まず助手席に座ってるところからして、ひじをついて窓にもたれかけてけだるそうにしています。足も組んでような気がします。 私は縦列駐車とか忘れてるし、普段乗らない大きい車で方向転換や鋭角など狭くて脱輪しやすいようにコースが作られているので苦労してました。 失敗しても「もう1回」、「もう1回」って何回も言うだけです。 最後には「技能教習の本に詳しく載ってるから読んどいて」って。 路上に出ても進路変更するのに後続車が来てて譲ってくれてるのに迷ってたら「早よいかんかい!譲ってくれてるやろ!」って。 右折で時差信号で直進車が止まったらすぐいける交差点があるのですが迷ってたら「何回も来てるやろ!」って。(3,4回通っただけです) 方向転換する時(教習所内)も前の車がしてたら「あれ見とってみ、同じようにやったらいいねん」って。 脱輪せずにできたのですがすごく時間がかかったら「手間かかり過ぎや!」って。 私の同僚2人が同乗した時に鋭角をするように言われて脱輪したら2人に「何があかんかったと思う?」って聞いて言わせます。 2人が言ってくれたら「わかった?」って。 私はよくわからないのにそっぽ向いて「はい」って言いました。 「本当にわかったん?」って聞いてたけど同じ様に「はい」って言いました。 とにかくこの指導員は偉そうにするばっかりで自分は何も教えようとしません。 私の同僚の男性は「よく今まで車の運転してたなぁ!」とか「なんでタクシーの運転手になろうと思ったんや?」とか嫌味っぽく言われたりしたそうです。 全員がその指導員にひどい事言われたって言ってました。 こんなのでよく指導員ができてるなって思うのですがこういう人っているものなんですか?

  • 路上教習うまくいかず困っています

    現在、自動車免許を取るために教習所に通う高校生です。 何とか仮免許までは取れたのですが、路上教習になったとたん、うまくいかず困っています。教官の方も親切ではなく、怒鳴られたりするので 余計凹みます・・もちろんこちらのためを思ってくれているのかもしれませんが、自分的には、褒められて伸びるタイプだとおもうので。 操作になれていない(MTコースです)のと路上では、いろんなものが多すぎて判断に困ってしまうことが原因かなあと思っています。 特に教習所に通っているのが、夕方~夜なので、見にくいのもあるようにも思います。 なにか運転に慣れるのに良い方法はないでしょうか? 経験など含めて教えてもらえるとうれしいです

  • 教習所の指導員さんを御飯に誘いたいのですが・・・。

    似たような質問が出ているので少し心苦しいのですが…。 私は二十代後半なのですが、通っている教習所に気になる指導員さん(三十代前半)がいます。 容姿に惹かれたのではなく、単純に面白いなぁ、私の覚え方と指導の仕方がばっちり合ってるなぁ、と思い、出来るだけその人に当たるようにしていたのですが、いつのまにか、その人が気になるようになってしまいました。 けれど、その素敵で面白い話は私だけにしているわけではないだろうし、教習生に優しくするのも、目が合ったら挨拶するのも、指導員さんの仕事だっていうのも分かってます。 でも第二段階に入った今、その人ともうちょっとゆっくり、色々な話をしてみたいなぁと思うのです。 卒業後に免許証を持って挨拶に行くことを考えましたが、下手をするとその人の迷惑になるだろうと思います。 (どうもうちの学校は、その人だけ、とか呼び出すのは難しいようですし、かえってその人に迷惑はかけたくないし) なので、『最後の教習』でその人に確実に当たるかはわかりませんが、最終日のうち、一度くらいは当たることが予想されるので、その教習時に御飯に誘いたいと思っています。 (もしも卒検落ちて、補習でその人に当たったら気まずいかしら、とも思いはしますが;) 今までの指導に対する感謝の気持ちをカードに書いて、その下にちらっと自分の携帯番号とメアドを書いていたりして、もっと話してみたいので今度ご飯食べに行きませんか、なんていわれて渡されたりしたら……どうなんでしょう?? 指導員さんの立場や気持ちともありますし「無理だったら、それで構いません」と付け加えるつもりではいますが、まがりなりにも彼にとっては職場になるわけですから、やっぱり迷惑なのではと決心が鈍ります。 同じような経験がある方、また今現在指導員だよという方、よろしければご意見お聞かせいただければと思います。

  • 教習所の指導員になりたい

    この春、大学を卒業する22歳の女です。 4月からは、某企業で一般事務職の正社員として働く予定です。 事務職を選んだのは、他の希望職種に就けなかったという理由がありますが、働かないわけにもいかないので、就職試験にたまたま受かった企業の事務職に就職することにきめました。 まだ3月なので、会社勤めはしていませんが、やりたいことがみつかれば、1,2年のうちにも転職をと考えています。 春から社会人になるということもあって、22歳という年齢で少し遅いかもしれませんが、春休みに普通自動免許(AT限定)を所得しました。 (それまでは、免許はいらないと思っていたし、今回、取った理由も、みんなもっているのが普通だから…という理由です) しかし、自動車学校の教習指導員の方々が、人間性もすばらしい方が多く、運転の楽しさや先生の人生経験などから得るものが大変大きく、私も、自動車学校の先生になりたい!と思いました。 まずは、AT限定解除をして、他に取れる車の免許もできるだけ取ろうと考えています。 私は免許を所得したばかりなので、今すぐに自動車学校に就職活動をすることはできないと思います。(たいがい免許所得から3年以上ですよね) 3年たち、自動車学校に就職できるチャンスができたら、教習指導員に転職したい!という想いがあります。 そのとき、私の年齢は25歳か26歳になっているかと思うのですが、 この業界は、よくタクシーやトラックの運転手からの転職もあるとききますが、普通の何も運転に関係ない業界の一般事務職から、26歳以上の女性がこの業界に入ることは可能でしょうか? 女性の指導員の方もたくさんいらっしゃると思いますが、たいてい、学校を卒業してから入ってらっしゃるような気がします。 この場合、現状は厳しいのでしょうか? いろいろな種類の免許は取ったほうが有利でしょうか? よく、二種免許や大型、普通自動二輪は必要だというのをききますが、多ければ多いほど、印象はよいのでしょうか?

  • 路上教習が怖い!パニック!

    つい先日仮免をとって、昨日から路上教習に出ている者です(♀ 路上教習が、慣れないせいなのか怖くて怖くて仕方ありません。運転中、焦って、挙動不審になってしまい正しい判断が出来なくなってしまってます。 当然の話で申し訳ないのですが、教習所内での教習だと、早くても40キロしか出せないしゆっくり走っても対向車があまりいないし歩行者もいないし… でも、路上に出れば普通に制限速度ギリギリまでは出さなきゃ流れに乗れないし、後ろから車は迫ってくるし、でパニックです。 今日も、 ・駐車車両を避けるのを失敗しかけたり(ギリギリのところで先生がハンドル切ってくれました) ・ガードレールにぶつかりそうになった ・4車線のところで間違って対向車線に入りそうになる; ・右寄せ左寄せ・巻き込み確認がトロい。スピード出したまま出来ない …今日は本当に死ぬかと思いました;。 特に対向車線に入りかけたとき。 先生にも大変申し訳なく・・・ 周りの人に聞くと「路上教習のほうが簡単だった」とか「路上の方がすごく楽しい」という意見ばかりなので、私はちょっとおかしすぎるのか?;と思ってしまいました。 二次教習で路上教習経験者の方は、路上に出たときパニックになりませんでしたか? また、安心して運転できるコツがありましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 教習所の指導員を好きになりました。

    はじめまして、初めての質問です。 私は20代前半の女で今教習所に通ってます。 初めは教え方のうまい年配のおじいちゃんをずっと指名していたんですが、途中指名できない授業の時にある若い先生に当たりました。その時はなんとも思いませんでした。 第2段階に入ってそのおじいちゃん先生の予約が取りにくくなり、仕方なく前に一度当たったその若い先生を指名しました。 そして路上の信号待ちの時に世間話をしていると趣味がすごくぴったりあって、話が弾んでとても楽しい時間を過ごせました。リラックスしているせいか運転もいつもよりとても調子よく出来たので、それからその先生を指名するようになりました。 仕事が忙しいので週1くらいしかいけないのですが、2週間空いても前回話した内容を全部覚えていてくれて、プライベートな恋愛の話もするようになりました。今彼女はいないそうです。 よくある教習中の錯覚恋愛なのかもしれないですが、このまま卒業と同時に縁が切れてしまうことを寂しく感じます。できれば連絡先だけ知りたいんですが、そんなこと聞いたら迷惑なんでしょうか? 以前生徒との恋愛とかってないんですか?と聞いた時「ないない。だってこっちからは連絡先とか聞けないし」と言ってました。理由は「○○先生に連絡先を聞かれたっていう話が広まると困るから」だそうです。 ちなみのその教官はごく普通の真面目そうな人です。前の彼女とも4年間、その前の彼女は3年付き合ってたそうです。 明日が最後の授業です。高速は指名できないのでたぶん他の教官の確率大で、最後のみきわめも何度も指名してる教官には当たらないようになっているみたいなので、それも他の教官かもしれません(一応指名はしてるのですが)。そうなったらもう話すチャンスもないんですが。。。こういう時はどうすればいいのでしょうか。 下手な文章ですみません。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PCにElecomらくらくコントロールパネルを作る方法についての質問です
  • エレコム株式会社の製品であるらくらくコントロールパネルをPCに作る方法を教えてください
  • Elecomのらくらくコントロールパネルをパソコンに設置する手順について教えてください
回答を見る