• ベストアンサー

京都議定書の実現について

今年12月開催のCOP15でポスト京都議定書の合意を 目指していますが、実現するかどうかわからない といわれているようですがそれは何故なのでしょう。 いろいろ調べてみたのですが、 難しい言葉ばかりであまり理解できません。 何故、反対されることがあるのか、 なんの為に実現が危ぶまれているのか、 あまり硬い文章でない説明で教えていただきたいです(><) お願いします。

  • hnm09
  • お礼率56% (27/48)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.3

あらゆる経済活動(生産や流通など)は、エネルギーを使います。 使えるエネルギーを減らすということは、出来ることを減らすということです。 やり方を変えるか、経済活動自体を減らすかの、二者択一になります。 例えば、ものを運びたいといっても、使えるエネルギー(燃料)を減らせば、 走る距離を減らすか、運ぶ量自体を減らすか、運ぶ方法を変えるかのどれかが必要です。 運ぶエネルギーが必要な輸入なんてもってのほかですから、 高コストな生活をするか、特に都市部では生鮮食品を我慢するか。 やり方を変えるとすれば、鉄道による大量輸送ですが、 これも公立を上げようとすると、相積みなどの管理が必要で物流は2~3日遅れます。 また、方法を変えるには設備投資が必要です。 低燃費車に買い換えるだけでも、お金がかかります。 省エネルギーは、我々がどこまで不便さを受け容れられるかに関わってきますし、 便利さを提供する会社を、どこまで潰せるかという見方も出来ます。 どこの国でも共通するのは、経済活動にはエネルギーが必要で、 使用エネルギーを減らすことは、経済活動を減らす=景気を悪くするということです。 (技術でカバーするには、莫大なお金と時間が必要です) だから、特に産業界は反対するのです。

その他の回答 (2)

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.2

よくある「総論賛成・各論反対」と言う事ですね。 排出削減をすべきと言う事は皆納得しても、誰がどれだけ削減するかと言う事は夫々の利害に直結するので、自分は出来れば責任を負わず、他の国が沢山削減目標を立てるべきと言う事で争い、話が纏まらない可能性がある訳です。 この背景には各国の事情があり、米国は人口が伸びる中で年原油換算8tの一人当たり使用の暮らしを維持したい、中国は最大の人口を抱えながら0.7tの暮らしを向上させたい、インドもまだ0.3tなのでそれに倣う、日本・EU先進国は人口減の中4tを減らすが他国も相応の痛みを受けるべきと主張すると言う状況です。 削減=経済縮小と言う傾向にあるので、本心は相手に自分以上の負担を押し付けたいと考えながら、話し合いが行なわれます。

  • harisu2
  • ベストアンサー率31% (103/331)
回答No.1

>それは何故 何処の国も 自国の産業を衰えさてまでも 温暖化対策を進めるつもりがないからです 議定書の合意さえも 公平なものではなく 守れなくても仕方が無いと そういう 冷めた合意ですよ 熱くなってるのは一部の方々だけっていうことです 排出権という 新しい金融商品で 儲けたいという方々も頑張ってますね 不景気なときに 経費の掛かる温暖化対策は コストの面で無理です エコより今の生活ということですね

関連するQ&A

  • 京都議定書

    来週からアルゼンチンで気候変動枠組条約締約国会議が開催されますが 京都議定書の実現にはまだまだ程遠いように思えます。 日本も二酸化炭素排出量を減らすことができていないようです。 ホスト国である日本はこれからどうすべきなのでしょうか??

  • 京都議定書と、Co2排出削減に関する日米の技術力

     こんにちは。  13日に、ポスト京都議定書に関するロード・マップについて話し合う会議が終わりましたが、前々から気になっていることがありましたので、質問させていただきます。  京都議定書、ポスト京都議定書ともに重要視されるのはCo2のエミッション・コントロールだと思うのですが、例えば、現在稼動している古い工場などの二酸化炭素排出量(特に煤煙・汚染物処理)を減らそうとするとき、その装置の技術はどの国のものが使われているのでしょうか? 世界の工場やオフィスで使われている、排出削減に貢献する装置がどこの国の技術が使われているのかが知りたいのです。  その理由は、もしその技術が日本やアメリカのものだとしたら、COP13で削減数値の目標を定めることに反対したこの2国にも、ある種の正当な言い分(技術が削減に転化されない=経済力の強さの不評価)が建つと考えたからです。  よろしくお願いします。

  • 京都議定書の削減目標の決め方について

    学校で京都議定書の内容について発表します。 京都議定書の削減目標(二酸化炭素では1990年の批准国全体の総排出量の5%を削減する)はどのような基準、または研究結果を参考にして決められたのでしょうか? また、この削減量はこの先のポスト京都で増えるようですが、どのような目標(二酸化炭素濃度、気温の上昇度)のもとで考えられているのでしょうか? 参考としておしえてください。 また、詳しい説明があればリンクもお願いします。

  • 中国が猛反対?

    京都議定書が作られたCOP3京都会議で、 中国が10条と17条に反対していたと聞きました。 なぜ反対したのか理由が知りたいです。 教えてください。

  • 「第6回京都スケートフェスティバル」について教えてください

    毎年京都で行われている「京都スケートフェスティバル」。普段は1月上旬から中旬の祝日に行われているようですが、今年はまだ開催情報が見当たりません。もしあるなら「第6回京都スケートフェスティバル」になると思うのですが、今年はどうなのでしょうか。開催情報をお持ちでしたら、是非教えてください。

  • 一月の京都 服装は?

    一月の中旬に、一週間ほど京都に滞在します。 私は東北に住んでおり、関西は夏季にしか行ったことがないので、京都の「底冷え」が理解できません。 今年の一月はどのような服装が適当なのでしょうか? ファー付のコートでは暑いでしょうか。 それと今年の気候について、例年と比べて寒いか暑いか、も教えていただけると幸いです。

  • 現代社会について質問です。

    京都議定書が発行まで時間を要したのは、二酸化炭素排出量の多い国の一部が批准せず、発行のための用件が満たされなかったためである。 この文章は正しいのですが、一部理解できないので質問します。 アメリカが批准しなかったということは知っているので、 途中までは理解できました。 しかし、 「発行のための用件が満たされなかったためである」 という部分がイマイチ理解できません。 この文章が言っているのはどういうことなのか 解説をお願いします。 わかりにくい文章ですみません^^;

  • 京都

    私の妻は、着物が好きなので、今年高速料金千円を利用して京都にでも行ってみようと思って、着物に関係したイベントが何かないかと色々調べてみました所、3月の3連休にかけて、「京都伝統産業の日」というイベントが開催され、着物を着ていると電車やバスの運賃、色々な施設や神社仏閣の入場料が無料、人力車に無料で乗れる、などの案内が有りましたが、その特典を受けるには、「ガイドブック」が必要と有りました。そこでどなたかその入手方法をご存知の方がおりましたら教えて頂けないでしょうか。何分私の住まいは新潟の田舎町なので、事前に郵送して頂けるのか?その辺りも教えて頂けると有り難いです。宜しくお願いします。

  • COPの開催はなぜ?

    確か、2009年の11月に、「地球温暖化&CO2犯人説」はIPCCのでっち上げであったということがはっきりしたはずなのですが、なぜ今年も「COP」が開催されているのでしょう? 「climategate事件」という、名前まで付いた大スキャンダルであったと聞いているのですが。 なぜ日本では報道されなかったのかも不思議に思ってはいるのですが。

  • 中山競馬場と東京競馬場?阪神競馬場と京都競馬場?

    今年から、馬券を購入するようになって、疑問が生じたのですが? 中山競馬場と東京競馬場では、中山競馬の方が東京競馬より配当金が荒れていたように思えます。(特に12月開催中山) 1回の開催では何ともいえないと思うので、皆さんの意見を教えて頂きたいのですが。 同様に阪神競馬と京都競馬の傾向なんかも教えて頂けると助かります。