• 締切済み

従業員の転籍について

当社では、ある顧客からの要請で、顧客の工場(機械などの加工を行う工場)に当社の子会社の労働者(作業者)を派遣しようと考えておりました。 当社の主業は、土地や建物を賃貸管理を行う、いわゆる不動産関連の業務(株式会社、売上2.5億円程度)ですが、当社には、100%出資の子会社(旧法の有限会社、売上5千万円程度)があり、その子会社は、上記の顧客と同様な事業を行う、いわゆる製造業で、作業員も常用雇用しています。 ところが最近の不況の煽りで、この子会社の仕事が激減し、最近は従業員の給与を支払うのもままならない状態です。 そこで、この子会社の従業員(作業員)を、上記した顧客の工場に派遣して、この子会社は製造業から特定労働者派遣事業に鞍替しようと考えましたが、労働者派遣法における、「専ら派遣」の禁止に抵触する恐れや、また同一の派遣先への派遣期間(最長3年)の問題などがあり、労働者を派遣するという方法は困難との認識をもちました。 そこで、もう一つの案として、子会社の従業員を、相手先の顧客へ全員転籍させた上で、子会社自体はもはや会社としては機能を消失させるため、子会社を清算するということも検討しています。 もちろん、この際、相手先の顧客が従業員全員の同社への転籍受け入れを合意することと、従業員全員が転籍を同意するということが必要だと思いますが、それらが全てクリアされたとして、親会社としての当社、および、子会社が留意すべき点として、どのようなことが考えられるか、ご専門の方のご意見を賜りたく、よろしくお願いいたします。 なお、上記顧客は比較的大手の信用のある会社(大手電機メーカーのグループ会社、売上約200億円)です。

みんなの回答

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.1

>相手先の顧客が従業員全員の同社への転籍受け入れを合意することと、従業員全員が転籍を同意すると これが全て円満にクリアされたなら、労務管理上では何も問題は無いでしょう。 むしろ、そのために留意すべきことやクリアのための条件が多々あると思いますが、そちらはどうなんでしょうかね。

bozo0719
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。ご指摘のように、仮に転籍については問題が無いとしても、その他いろいろとクリアすべき問題は多々あるということは認識しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特定労働者派遣事業 派遣できる労働者の要件

    当社では、ある顧客からの要請で、顧客の工場(機械などの加工を行う工場)に労働者(作業者)を派遣しようと考えております。 当社の主業は、土地や建物を賃貸管理を行う、いわゆる不動産関連の業務ですが、当社には、100%出資の子会社があり、その子会社は、上記の顧客と同様な事業を行う、いわゆる製造業で、作業員も常用雇用しています。 ところが最近の不況の煽りで、この子会社の仕事が激減し、最近は従業員の給与を支払うのもままならない状態です。 そこで、この子会社の従業員(作業員)を、上記した顧客の工場に派遣して、この子会社は製造業から特定労働者派遣事業に鞍替えすることで、なんとか会社の収益を確保しようと考えています。 ここで、問題なのは、上記顧客は比較的大手の信用のある会社で、当社も(旧法でいう)株式会社で資産的にも安定し、収益力も備えてます。 一方、当社の子会社は(旧法の)有限会社であり、資産的にも、近く債務超過に陥りそうな、不安定な経営状態の会社です。 つまり、顧客は信用力や経営状態等の問題から、今回の派遣契約で、当社の子会社と直接契約するのは、難しいということを主張してます。 ついては、顧客が、当該労働者派遣契約を、当社との間で結んで、当社を経由して、顧客に子会社の労働者を派遣することは可能でしょうか? この場合、子会社が特定労働者派遣事業の届出が必要なのは当然でしょうが、当社も同じ届出が必要でしょうか?必要となると、常用雇用者を実際には擁していない当社は、特定労働者派遣事業者とはなりえないのではないでしょうか?もし、当社が同事業者になれないのであれば、そもそも顧客と労働者派遣契約を締結すること自体できないのでしょうか? 以上の内容に関して、有識者の方々のご意見、解決のための方策等をぜひともご伝授いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 会社の整理または倒産に伴い解雇された従業員の雇用救済と顧客情報について。

    商圏を同じくする同区内の製造会社(以下:A社)が破綻いたしました。 数日後A社の工場従業員(以下:B氏)が職を求めてたずねてきましたが、 当社では数ヶ月先に求人する予定でしたので、今日現在では余剰人員となってしまいます。 また、A社の顧客も発注先を失い困惑しているであろうとのことです。 A社従業員は失業し、顧客は発注先を失いました。 これらの”困り事”をすべて解決することができれば、 B氏以外にも多くの方を雇用救済できると考えております。 そんなに大それたものではありませんが。。。 そこで (1) 雇用に見合うだけの売上を確保すべく、 B氏からA社顧客の情報(B氏の本人の記憶のみ)を得て、 会社整理完了前であっても、A社顧客に営業しご協力いただこうと思ってますが、 これは合法でしょうか? (2) B氏から他の従業員の連絡先を入手することは合法でしょうか? (3) 面談(採否未定)の段階で顧客情報を入手することは合法でしょうか? (4) 管財人が上記の事情を踏まえ「顧客データ」の残ったPCなどを こちらに優先売却することは法的にありえますか? 格好つけるつもりはありません、 これは当社の利益のためにお聞きしています。 ですがこれで数名の失業者を救えますし、 そしてお客様も労せず発注先に移行でき、 WIN-WINの関係が気づけるのではと考えております。 たくさんの質問で申し訳ありませんが よろしくお願いいたします。

  • グループ会社への転籍について

    初めて質問させていただきます。 先日、勤務先事業部の分社化が決まり、 従業員は原則的に全員新会社に転籍となることが 発表されました。 そこで、グループ会社への転籍命令を拒否することが出来るのか、 相談させてください。 自分は、本社一括採用で入社しているので、新会社への転籍命令には 正直なところ同意できません。 労務担当に相談したところ、「会社分割労働契約承継法」に基づく 分社化なので、給与等の雇用条件は基本的に変わらないそうですが、 その代わり、転籍を拒否する合理的な理由はない、言われました。 自分はまだ新人で、明確なな担当業務を持っているわけではありません。 それでも「総合職」として入社している以上、異議申し立ては 認められないのでしょうか。 分社化される事業部に配属予定だった内定者は、 入社前に他の部署に配置転換されたそうです。 また、分社化、転籍を進める一方で、本社では継続して 100人単位の新卒採用を行っています。 このような情報を耳にすると、転籍命令に従わざるを得ない、 という状況に納得することはできません。 まわりに相談できる人もおらず、途方にくれています。 よろしくお願いいたします。

  • 転籍について

    会社の転籍について質問させてください。 現在勤めている会社(一部上場)の組織再編により 私の部署が子会社(100%子会社)に事業譲渡されることになりました。 そのため、部署の大半(80人くらい)の人に転籍の指示がありました。 (国への許認可の関係で親会社所属の必要がある人のみ残留) 私も大半の中の一人で、転籍指示がありました。 先日、新組織の説明会・転籍の説明会がありましたが、 説明会は10人ほどの課全員に対して一度に課長が行い、 人事部からの個別の説明はありませんでした。 内容もまだ決まっていないことだらけの中で、 簡単な説明の後、同意書が配られ、3日後までに押印して提出するようにと言われました。 親会社の中のサポート部門が、現状利益のない親会社のサポート子会社に譲渡されるため、 今後利益が出るとは思えません。人件費削減のための譲渡です。 ■人事部の説明は特に必要ないものなのでしょうか? ■3日後までに押印、というのはあまりにも唐突すぎると思いますが 通常そのくらい急なものなのでしょうか? ■拒否した場合、おそらく人手不足でキツイ部門に飛ばされると思いますが、 そのようなご経験のある方はいらっしゃいますでしょうか? もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 回答でなくても、ご意見でもかまいません。 宜しくお願い致します。

  • 転籍する時は履歴書は必要ですか??

    現在、自分は派遣会社から派遣され某企業で働いていますが その会社に転籍ができるというお話を聞きました。 人事の方から転籍に必要な書類の提出を促されましたが1つ疑問に感じました。 普通、出向先の企業に転籍をする場合、 新たに履歴書を書いて提出しなければいけないものなのですか?

  • 従業員の為です

    塗料製造の化学工場で働いておりますが 最近 従業員削減され 七人の仕事を4人でまわしており毎日、早出に残業です。 いいかげん 全員倒れそうですが 失敗が最近多発しております。 会社をこらしめてやる意味の失敗とはどんなのがありますか? 上司は上司で従業員削減とかいうてる割に 夜は豪遊しているようです。会社にガツンとお灸を据えてやりたいです。 取引先をカンカンに怒らせるような失敗がよろしいですか? 消防法に違反してごまかしているようなドラムの置き方が一カ所ありますが、消防に写真などを送りつけ密告がよろしいですか? 今後の良き発展の為 よろしくお願いします

  • 子会社への転籍を言われているのですが。

    今、子会社への転籍の選択で迷っています。できれば皆さんのご意見を聞かせていただけないでしょうか。 現在は、親会社から子会社に出向社員と言う形で、親会社の中で、勤務しております。今回、自分の所属する部署全体が子会社に業務を委託することになりました。それにともなって、現在の課全員に今の慣れた業務を、続けたいならば子会社へ転籍してほしいとのことです。そのまま、親会社に留まってもかまわないそうです。もちろんその場合は配置転換は、ありますが。転籍する場合には、一応2百万弱の移籍金がでます。役職は、ありません。定年まであと数十年、どちらかの会社に居たいと思っています。どのようなことが、メリット、デメリットかを教えてもらえないでしょうか。 厳しい意見でもかまいませんので宜しくおねがいします。

  • 転籍について詳しい方、教えて下さい!

    ○会社の子会社である▲会社に6年勤務しています。2004年3月31日で▲会社を解散し、▲会社社員全員 ○会社に採用される事になりました。※○会社の方が給与もボーナスも良いです※ しかし私たちに会社を解散すると言う通告は一切無く、突然メールで転籍承諾書と言うのを11/5に送って来られて、その提出期限が11/20なんです。 でも、それを提出しなければどうなるのかも書かれて居らず、転籍承諾書には具体的給与(現給与を保証 とだけありました。○会社には年齢給がありますが▲会社には そう言った具体的給与の取り決めがありません)、雇用形態がどうなるか、退職金は幾ら貰えるのか等の説明も無く、分からない事はメールで人事に問合せしてくれとの事でした。 ▲会社には女性しか居らず、転籍の前例が無い為、聞きたい事がたくさんありますし、その都度メールと言うのも 本当に聞きたい事が上手く伝わりませんし、みんなが聞きたい事がどんな事なのか、同じ事を重複して聞かなくて済むように、大まかな説明会をして貰いたいのですが、説明会をするつもりは無いと言われました。 転籍者に対して、明確にするべき部分がなされて居ない気がするのですが、こう言った場合は説明会等 社員にするべきではないのでしょうか。 もし説明などが義務付けられているのなら、▲社員全員で署名でもして お願いしようと思って居ます。 スミマセンが、転籍等にお詳しい方、アドバイスをお願い致します。

  • 会社転籍後15日で退職する予定なのですが

    会社を6/15に結婚退職する予定です。 本当ならうちの会社の決算月の5月いっぱいまでの在籍でしたが引継ぎ相手が入院していた為頼まれて5月まで出勤、6月に有給消化を行うことになりました。 6月には組織変がありますがまぁそんな大した事がないと思っていたのですが突然先日会社が子会社を設立する事、子会社へうちの部署全員が転籍をしなくてはいけない事を説明されました。一旦全員5/31に今の親会社を退職し、子会社へ転籍という形をとるようです。 この転籍は私が失業保険を貰うにあたって損になる事はあるのでしょうか? もしくは5/31付の退職会社都合で手当てをもらえるのでしょうか? そろそろ退職準備があるので教えて下さい。

  • 受け入れた出向者は、従業員数としてカウントするのでしょうか?

    受け入れた出向者は、従業員数としてカウントするのでしょうか? 親会社として、子会社から出向者を受け入れています。 その出向者は、親会社の従業員数としてカウントするのでしょうか? 転籍ではないので、元の子会社の従業員としての取り扱いですか?

専門家に質問してみよう