• ベストアンサー

生活扶助基準(2類費)基準額の、冬季加算額について

養育費の計算に使われる、生活扶助基準(2類費)基準額の、冬季加算額について質問です。 色々な資料を調べましたが、1級地の冬季加算額しか分からず困っています。 3級地の地区別(1区~6区)冬季加算額をご存知の方がいましたら、世帯人数別(1~5人)で教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanarin-y
  • ベストアンサー率64% (211/325)
回答No.1

左から順に1人 2人 3人 4人 5人以上1人を増すごとに加算する額です 3級地―1 (1)区 20,190円 26,150円 31,200円 35,380円 1,340円 (2)区 14,430円 18,690円 22,300円 25,290円 960円 (3)区 9,580円 12,410円 14,810円 16,790円 640円 (4)区 7,310円 9,470円 11,300円 12,820円 480円 (5)区 5,100円 6,610円 7,890円 8,950円 340円 (6)区 2,570円 3,330円 3,970円 4,500円 160円 3級地―2 (1)区 19,080円 24,710円 29,490円 33,440円 1,340円 (2)区 13,640円 17,660円 21,080円 23,900円 960円 (3)区 9,050円 11,730円 14,000円 15,870円 640円 (4)区 6,910円 8,950円 10,680円 12,110円 480円 (5)区 4,820円 6,250円 7,460円 8,460円 340円 (6)区 2,430円 3,150円 3,750円 4,250円 160円

poulsmith
質問者

お礼

面倒な質問に、正確なお答えをいただき、本当にありがとうございました。大変助かりました。

関連するQ&A

  • 生活保護の生活扶助費は東京1級地で幾らでしょうか?

    生活保護の生活扶助費は東京の1級地で幾らぐらいになりますか? グーグルで 東京 最低生活費 で検索すると、 東京都 1〜2級地  単身世帯 53,700円 2〜6人世帯  69,800円 3級地 単身世帯 40,900円 というふうにヒットするのですが、これは住宅扶助費の 気がします。 よくわからにのでアドバイス頂けるとうれしいです。 宜しくおねがいします。(;´∀`)

  • 生活保護申請時の手持ち金・収入の計算、児童養育加算

    生活保護申請時における「支給額の手持ち金・収入などの差し引き計算」「児童養育加算の計上タイミング」について。 総文字数2,300文字ほどの長文の質問になりますことご了承ください。 「手持ち金は生活扶助の半額まで許容される」「どこからが収入で、どこまでが手持ち金か」「申請時の日割り支給額が少ない場合、収入は翌月に繰り越されるのか」などわからないことが多々あるのでお伺いしたいです。 ケースワーカーと話すことも出てくると思うので、早急な回答を求めています。 以下、現況。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 個人事業主を営んでおり青色申告での申告。 生活保護はH30.8/24に開始。世帯主の傷病による保護になっている。地区は東京都。 決定した「ひと月分」の支給額は 生活扶助 ¥189,080 住宅扶助 ¥69,800 合計   ¥258,880 (自分の地区で計算したところ生活扶助は¥164,073になった。端数を繰り上げた¥164,080に「2歳・4歳の児童養育加算¥25,000」を足すと¥189,080なので児童養育加算込の計算?加算は最終的な別加算になると思うのだが生活扶助と混同されるのか?) 8/29に¥50,421を現金で支給される。 8/24-8/31の日割り金額だと思われる。 「最低生活費」という項目に¥50,421と書いてあり、 「あなたに実際に支払う扶助額」という項目に 「東緊急」という名目で¥50,421円と書いてある。 当方地区では「西庁舎」「東庁舎」で分けられており、私の管轄が「東庁舎」なので東庁舎の緊急措置金だと思われる。 9月分は9/5に支給とのこと。 8月分の収入は¥85,300。8/9に入金されており通帳にも記載されている。他は一切なし。 生活保護の申請を考える以前に生活資金がないので引き出しており(8/11)生活保護を申請するまでの間(~8/24)に使い果たしている状況。通帳だと5,000円ほどもとから入っており、11日に一緒に引き出している。 生活保護申請時には手持ちはほぼ0円で生活保護申告書にもそう記している。 家族の者がケースワーカーと話しており、来月支給額は8月収入が引かれて、そこに控除額が加算され20万円程だということだ。支給日は9/5とのこと。 計算したところ¥85,300の収入で¥22,000の控除。 つまり¥85,300-¥22,000で¥63,300の差し引きとなり、 「上記総支給額¥258,880」-「収入¥63,300」=¥195,580との予想を立てた。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 一旦まとめると、 8月 通帳記載の収入 ¥85,300    手持ち資金 ¥0    預貯金 ¥5,000ほど ここまでの95,300円ほどは申請前に引き出しており生活費として全て使い切っている。ケースワーカーにもその話はしてある。    申請後の8月支給分 ¥50,421 9月 9/5支給額概算 ¥200,000 総支給額¥258,880から前月分収入¥85,300+収入控除を差し引いた金額とのこと。当面のお金がないということは伝えてあるので、8月分から引かない代わりに9月分から引くという意味合いだと思われる。 ここで疑問です。 (1) 申請時の手持ち金について 申請時に手持ちが生活費の半分まで許容され、半分を超える部分から収入認定されるとの記述を見かけました。 この場合¥189,080÷2で¥94,540を超える部分が収入になるように思えるのですが違うのでしょうか? 申請時からの日割¥50,421÷2で¥25,210以上が収入認定? (2) 「預貯金」「収入」「手持ち金」の区別において、明確な定義はあるのか 仮に「預金」ではなく、「収入」だから「手持ち金」でなく丸々収入認定されるということであれば、 (申請時までの生活費で全て使っており手持ちがないのに、そこから更に収入分を差っ引くなんて本当に保護するつもりあるのかと思いますが、) 8月分¥50,421から差し引くべきだと思うのですが違うのでしょうか? また計算式も、 「ひと月分」の生活扶助¥189,080-(収入¥85,300-控除¥22,000)=¥125,780 が8月支給分だと考え、そこから当月日数で割り ¥125,780÷31=¥4,057が日割金額。 申請から月末までが8日なので、 ¥4,057×8=¥32,456付近が8月の日割支給額となり、9月分は全額支給されるのではないかと思いますがどうなんでしょうか? (3) 児童養育加算の計上方法について 2歳、4歳の子供が居ります。「児童養育加算」が適用されると思いますが、月末での申請受理だと加算されず申請翌月からの支給になるのでしょうか? また、現況報告の「ひと月の決定支給額」のところでも話しましたが、おそらく生活扶助のところに児童養育加算がすでに上乗せされています。加算は最終的に計上されるものだと認識しており、質問(1)、(2)のケースだと日割りで児童養育加算まで削られている計算になります。 なんだかキナ臭い気がするのですが、気のせいでしょうか? ケースワーカーが近々訪問に来ます。 その時に改めて私から伺いますがケースワーカーの横領など聞くので、法律的に申請時に「どう保護されるのか」知りたい次第です。 なお、収入は9月、10月も無いものとします。 長文ですがよろしくお願いいたします。

  • 生活保護費とは別に支給される冬季加算について

    父が生活保護を受けています。 家族は娘の私一人です。 私は仕事をしていますが、父を助けられるほどの収入はなく、父には申し訳ないけど生活保護を受けてもらいました。 受給額は知っていますが、就職活動をする父にはギリギリの金額です。 月末になると、少しお金を貸してくれないかと父に頼まれ心が痛いです。 前置きが長くなりましたが、冬季加算の支給額をご存知でしたら教えていただきたいのです。 これからの時期、寒くてガス料金などの光熱費が上がりますよね。 冬季加算の支給で、父がこの冬を過ごせるのか心配です。 アルバイトを増やして、父にお金を渡した方がいいのか考えています。 この場合、父の生活保護費が減額されるので、私のやることに意味はないと思うのですが。。。 さいたま市在中です。

  • ACCESSで生活保護計算と抽出

    仕事で生活保護の基準生活費を使うことになりました。ACCESSの基本的な操作はできるので、ACCESSで入力したいと思っています。しかし、あまりにも複雑すぎるのでどこからどう始めていいのかわからないのです。生活保護でも居宅1類、2類、期末扶助、母子加算、障害者加算、収入の基礎控除くらいしか使わないのですが、級地の設定をどのようにしたらいいのかわかりません。クエリで級地ごとにわけて計算すればいいのでしょうか?でもレポートの段階では級地ごとではなく全データを他の要素の順に並べたいです。 質問がわかりにくいでしょうが、わかる範囲で教えていただければありがたいです。 もう一点、都道府県、市町村をそれぞれリストから選択するようにしたのですが、例えば北海道を選択したら、北海道の市町村だけを市町村リストに表示させるようにするにはどのようにしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 生活保護の住宅扶助費上限と転居指導について

    先日質問を出してみたのですが、出すカテゴリが間違っていた事もあり回答がまだ頂けていないのでこちらで再度質問させてください。 3月の震災にて職を失い求職活動をしておりましたが、年齢や家族の介助などが原因でいまだに仕事が見つかっておりません。 親族等からの援助も限界に達して全て断られてしまい、他に選択肢がなかった為に生活保護の申請をする事になりました。 その際に家賃が住宅扶助の上限を超えている為転居指導が入るという説明を受けました(現在の家賃58000円で上限額は46000円との事) 当初その言葉を鵜呑みにして転居先を探しておりましたが、ふとネットで住宅扶助の上限は世帯人数によって違うという情報を目にしてネットで色々検索してみた所私の住んでいる千葉県2-1級市では基準額46000円で1.3倍特別基準額が59800円であるという事がわかりました。 基準額が適用になるのは単身世帯のみであって、本来私のような3人世帯では特別基準額の方が適用になるようなのですが、ケースワーカーの方にその旨をお聞きした所、この市では経費削減の為に3人世帯4人世帯でも単身世帯用の46000円を適用しておりそれ以上の支給は基本的にできないとの説明がありました。 2人以上世帯は1.3倍の特別基準額というのは法律か何かで定められているという事だと思うのですが、このように市の判断でその適用方法を勝手に変えて単身世帯用の基準額を強要するという事に問題は無いのでしょうか? もし本来の3人世帯用特別基準額を適用していただけるのであれば現在の居所でも基準額以下となり転居の必要も無くなり、病気を患っている家族の引越しに伴う肉体的精神的負担も軽減できると思いできるのであればそのようにしたいと希望しております、お詳しい方是非ご教授お願いいたします。

  • 生活保護基準について

    住民税は、均等割と所得割の合算であり、それぞれの非課税限度額は、生活扶助基準、生活保護基準を参考に定められているそうです。 そこでおたずねします。 この生活扶助基準、生活保護基準というのは、一体何法の何条に定められているのでしょうか。また、厚生労働省の通知等であればその名称を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 厚生労働省の現実 生活扶助の級地区分の問題 につ

    「 厚生労働省が 世の中の現実を気づかない 生活扶助の 級地区分の 問題 について」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 地方自治体の福祉事務所の職員の多くが、 集団で ウソ 情報を 厚生労働省の アンケートに答えていたことが 示されていますが 皆様はそのことに気付きますでしょうか? https://www.mhlw.go.jp/content/12002000/000865549.pdf 上記サイトの PDF の情報の中で 「(参考)生活扶助基準における級地較差」 の項目の 「1級地-1」 から 「3級地-2」まで のグラフの情報から 生活費が 算出される地域格差について。 実際の 市場価格に対して、 皆様は 正しく 反映されてると思いますか? (正しく反映されてるという方は理由を教えてください。) (正しく反映されてないという方は理由をえてください。) 補足( 質問の背景 ): スピリチュアルなことを認知できる方と、認知できない方が社会にいらっしゃると思いますが 、もしかしたら、その因果関係が 、上記の 生活保護の問題を 、気づくか気づかないかと言う 案件と、 共通するのではないかと言う 調査になります。

  • 「 厚生労働省の現実 生活扶助の 級地区分の問題

    「 厚生労働省が 世の中の現実を気づかない 生活扶助の 級地区分の 問題 について」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 地方自治体の福祉事務所の職員の多くが、 集団で ウソ 情報を 厚生労働省の アンケートに答えていたことが 示されていますが 皆様はそのことに気付きますでしょうか? https://www.mhlw.go.jp/content/12002000/000865549.pdf 上記サイトの PDF の情報の中で 「(参考)生活扶助基準における級地較差」 の項目の 「1級地-1」 から 「3級地-2」まで のグラフの情報から 生活費が 算出される地域格差について。 実際の 市場価格に対して、 皆様は 正しく 反映されてると思いますか? (正しく反映されてるという方は理由を教えてください。) (正しく反映されてないという方は理由をえてください。) 補足( 質問の背景 ): スピリチュアルなことを認知できる方と、認知できない方が社会にいらっしゃると思いますが 、もしかしたら、その因果関係が 、上記の 生活保護の問題を 、気づくか気づかないかと言う 案件と、 共通するのではないかと言う 調査になります。

  • 生活保護の手当について

    生活保護の冬季加算に 『期末一時扶助』と『その他』があります これらは同じ金額ですが 『その他』とは何でしょうか? 教えて下さい m(__)m

  • 住宅扶助について

    住宅扶助について質問させていただきます。 親(60代)の事なのですが、これまでも私含めた兄弟が両親の生活に援助をしてきましたが、 父の持病の悪化で、とうとう仕事もできなくなり、これから生活費だけでなく多額の医療費も かかるため、子育てと住宅ローンを抱える私ら兄弟でも、経済的な援助に限界が来てしまいました。 もちろん自宅は大昔に売却し、売ったお金を切り崩してこれまで生活してきました。 年金の受給資格もなく、生命保険も解約して生活していたようで、金目の物は一切ありません。 現在は私らの援助と、母がパートで稼いだお金で生活できていますが、住宅扶助だけでもできないかと申請したら、 許可をいただけたそうです。 現在、両親が住んでいる区(東京都)では、同じ区内でも地域によって部署が異なるらしく、 現在住んでいる地域の部署に住宅扶助の申請を出したそうなのですが、 道路を挟んだ向かいの町内に扶助の額に合う物件を見つけたのですが、 地域が申請した地域とは異なる部署だとかで、同じ区内なのに、再度申請しなおさなくてはならないし、 そっちの部署では許可が下りないかもしれない上に時間も1ヶ月ぐらいかかると言われたそうです。 その事を聞かされ、さすがに私も疑問に思い調べてみたところ、両親の住む区は1級地-1で、 区内で級地が細分化されているものでもありませんでした。 こちらがお願いする立場なので贅沢が言えないことは当然承知しておりますが、 あまりにも役所(担当)の都合の問題に思えてしまって疑問を抱いております。 担当に言ってもどうすることもできないので、このような問題を相談するNPO等の団体や、 窓口を教えていただけませんでしょうか? 時間の猶予がありません。お力貸していただけませんでしょうか?