• 締切済み

調剤事務の勉強について

調剤事務に興味を持ち、独学で勉強しています。 かなり以前に質問したのですが、結局よけいにわからなくなってしまい、そのままになっています。 内服の「1調剤」と「1剤」の違いはなんですか? 1剤は「服用時点が同じもの」ですよね。 内服で「1調剤」という言い方はしないのですか? その場合だと麻薬加算・向精神薬加算がわからなくなります。「1調剤につき麻薬70点」とありますが、それだと Rp1 麻薬A 1錠    麻薬B 2錠 分1寝る前 3日分 Rp2 麻薬C 3錠 分3毎食後 3日分 の場合だと麻薬加算は合計何点ですか?私は「麻薬の数だけ70点を加算で210点」だと思ってますが、間違ってますか? 以前は「処方箋の内容すべてひっくるめて1調剤」と答えをいただいたのですが、それだと外用薬がいくつ入っていても10点しか取れないことになりますよね。以前の方のお答えが間違っていたのでしょうか? これがはっきりわからないために、半年経っても勉強がすすみません。どうか明確なご回答お願いします。

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数16

みんなの回答

  • furaisu10
  • ベストアンサー率68% (17/25)
回答No.4

内服薬だとどうなりますか?以下の処方箋 Rp1 A錠   3錠     B散   3g 分3毎食後 3日分 Rp2 C錠   2錠      Dカプセル2C 分2朝昼食後 3日分 Rp3 E顆粒  6g 分3毎食後 3日分 >この場合だとRp1と3をまとめるわけですから、「2剤」ということになりますよね。 その通りです。2剤で2調剤です。 >内服はまとめたら「1剤」なのだから「1調剤」という言い方に意味はないように思うんです。 内服薬の場合、日数違いの処方では調剤数が違うと表現します。例えば先ほどの例では Rp1 A錠   3錠     B散   3g 分3毎食後 3日分 Rp2 C錠   2錠      Dカプセル2C 分2朝昼食後 3日分 Rp3 E顆粒  6g 分3毎食後 7日分 Rp3を7日分にしてみました。この場合ですと2剤で3調剤になります。調剤料はRp3で7日分とRp2で3日分の算定。もし、AとEが麻薬ならそれぞれ麻薬加算(70点を2回)が算定できます。 それ以外に内服薬で剤数=調剤数ではない事があるかはすぐに思い出せませんが、必ずしも一致してはいません。

  • bibi712
  • ベストアンサー率36% (17/46)
回答No.3

>まとめたものをひとくくりで「1調剤」というなら、内服はまとめたら「1剤」なのだから「1調剤」という言い方に意味はないように思うんです。 言ってることは良く分かります。 院内処方では、調剤料・処方料は「1日」つきなのですが、 院外処方(調剤薬局)では、調剤料は「1剤」につきになるのです。 今の段階では理解できなくても 日数の違う薬が出た時、 加算のある薬が出た時、 漢方薬が出た時、 一包化など、勉強が進むにつれて、「1調剤」の意味が分かってくると思います。

  • zoko
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

私も最近調剤報酬の勉強を始めました。 何の経験も知識もなく始めたので、聞き慣れない言葉を理解するのに、苦労しています。 質問の件ですが、 1剤→薬剤の投与(投薬)日数に関わらず、服用時点が同じもの。 薬剤が一種類の場合もあれば、複数種類が組み合わされる場合もある。 1調剤→一回に調剤した薬剤の全量。 例えば、 Rp.1 軟膏A 20g 軟膏B 5g 1日2回塗布 Rp.2 パップ剤C 5枚 この場合、Rp.1と2、それぞれが一調剤となり、調剤は各10点、合計20点 と、いう事だと思います。 今回の麻薬加算は 麻薬AとBは服用時点が同じなので、1剤扱い。 1剤中の麻薬加算は重複が出来ないので、70点。麻薬Cの70点と合わせて、この場合の麻薬加算は140点になると思います。 参考になりましたでしょうか? お互い勉強頑張りましょうね。

you-kou-ta
質問者

お礼

内服薬だとどうなりますか?以下の処方箋 Rp1 A錠   3錠     B散   3g 分3毎食後 3日分 Rp2 C錠   2錠      Dカプセル2C 分2朝昼食後 3日分 Rp3 E顆粒  6g 分3毎食後 3日分 この場合だとRp1と3をまとめるわけですから、「2剤」ということになりますよね。では、一度に調剤した薬剤の全量、ならこの場合は「2剤・1調剤」ですか?だとすると内服の調剤量が15点だけしか取れないですよね。まとめたものをひとくくりで「1調剤」というなら、内服はまとめたら「1剤」なのだから「1調剤」という言い方に意味はないように思うんです。 ちなみにこれがすべて麻薬だとしたら、麻薬加算は140点ですよね。 外用や頓服についてはほぼ理解はできている(と思う)のですが、内服の「調剤と剤」の違いだけがどうしても理解できません。 よくわかるサイトなどがあればいいのですが、見つけられないので・・・ ご回答ありがとうございました。 

  • bibi712
  • ベストアンサー率36% (17/46)
回答No.1

独学での勉強は大変ですね。 調剤事務は複雑で、院内処方から考えたら 院外処方って特殊です。 それでも、調剤報酬点数表に全て書かれているので 独学でも十分、学んでいけると思います。 まず1剤と1調剤の違いを理解することです。 1剤の定義は 服用時が同じなら (1)2種類以上の薬でも          (2)投与日数に関係なく・・1剤です。 上記以外に服用時が違う薬が出たら 新たに1剤という考えになるので2調剤になります。 (ただし、4剤以上の部分については算定しない) それぞれ調剤料を算定するのにルールがあり (1)個別に調剤した場合 (2)内服用固形剤と内服用液剤の場合 (3)錠剤・チュアブル剤・舌下剤など  飲み方が異なる場合・・・などです。 質問から Rp1(1剤)とRp2(1剤)は服用時が違うので 2剤となり、2調剤になります。 麻薬加算は1調剤につきなので、 70点と70点の140点になります。 外用薬の調剤料については、 1調剤(3調剤限度)につき算定できます。 こんな説明でお分かり頂けたでしょうか?

you-kou-ta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が知りたいのは「内服薬は1調剤という言い方をしないのか」ということだったのですが、どうやらそうなのでしょうか・・・ まとめて1調剤、というなら、内服は服用時点が同じならまとめるというルールがあるのですから、内服薬は必ず「剤数=調剤数」ということになりますよね。 どんな人からどう説明を受けてもさっぱり理解ができないんです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 調剤報酬(一包化算定)

    一包化薬調剤料算定について教えて下さい。 例: Rp1.シグマート 3錠  分3 毎食後  14日分 Rp2.ニバジール 2錠  分2 朝・夕食後 14日分 Rp3.バファリン 1錠    プルゼニド 1錠    アレジオン 1錠  分1 寝る前 14日分 Rp3を一包化算定したら、Rp1は内服調剤を算定できるのに、なぜRp2は内服調剤を算定できないでしょうか??一包化にかからない他の材は何材まで内服調剤料を算定できるのでしょうか?

  • 調剤事務

    Rp1 A散 分2 朝・夕 14日分 Rp2 B錠 C錠 分1 朝 14日分 Rp3 D錠 分1 夕 14日 Rp4 E錠 分3 毎食後 7日分 Rp5 F錠(0.5錠) G錠 分1 寝る前 14日分 Rp5 F錠自家製加算し Rp4で一包化加算しようとしたら Rp1の散剤があるから一包化は算定できないと言われました。 処方せんの内容がうるおぼえなので回答額難しいかもしれませんが 理由を教えていただけると幸いです。

  • (2)「調剤報酬請求事務専門士検定試験」の勉強中ですが、分からない箇所

    (2)「調剤報酬請求事務専門士検定試験」の勉強中ですが、分からない箇所があるので教えて下さい。 第14回 過去問・実技(処方箋問題) ・国保・単独・六外の患者 Rp 2)セフゾン細粒小児用10% 1.5g (1g=145.70円)      ポンタールシロップ     6ml  (1ml=6.40円)      分3 毎食後 5日分 <明細書の解答> 加算料・45点となっていました。 問題が空欄部分の点数を埋めるタイプのもので、 解答もマークシート上の点数のみで、詳しい解答・解説がないのでよく分からないのですが、 どうやら、(計)45点としているようです。 ドライシロップではなく、内服用固形剤(散剤)と内服用液剤の混合なので、計量混合加算ではなく自家製剤加算の対象になると思うのですが誤りでしょうか? 他にこの処方では、同一服用時ですが、内服用固形剤(散剤)と内服用液剤の処方なので別剤として調剤料を算定できるのでは…と悩んでしまいました。 調剤事務の経験がなく、独学で勉強中のため初歩的な質問で申し訳ありません。 何方か解説をお願いいたします。

  • 調剤薬局に詳しい方にお聞きします。

    調剤薬局に詳しい方にお聞きしたいのですが、 4月から改定される調剤請求の一包化の算定の仕方についてお教えください。 調剤事務を勉強している者で、初心者のため算定の仕方がわかりません。 ご指導お願いいたします 2剤以上の内服薬または1剤で3種類以上の内服薬を服用時点ごとに一包化薬として調剤した場合とありますが、 例えば A錠 2 分2 朝夕食後 14日分 ------------------ B錠 1 C錠 1 D錠 1 分1 寝る前 14日分 ------------------ この場合一包化加算は寝る前だけなのでしょうか? 2剤以上の内服薬とあるのですべて一包化としてとれるのでしょうか?

  • 調剤レセプトの一包化薬算定について

    調剤レセプトの一包化薬算定について。 お世話になります。 調剤薬局事務の勉強を始めた初心者です。 一包化薬の算定方法についてお聞き致します。 例えば、2枚の処方箋をもとにして調剤レセプトを作成する場合について 氏名・調剤日・病院は同じです。 〈処方〉1-(1) 1.A錠 毎食後21日分 2.B錠 毎食後21日分 3.C錠 朝食後21日分 4. D錠 朝食後14日分 5.E錠 夕食後14日分  以上1~5を一包化 〈処方〉1-(2) 1.A錠 毎食後7日分 2.B錠 毎食後7日分 3.C錠 朝食後28日分 4. D錠 朝食後4日分 5.E錠 夕食後4日分  以上1~5を一包化 という処方箋だった場合なのですが、 一包化薬調剤料はそれぞれ何点になるのでしょうか。 初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、 どなたかご教授頂けたら幸いです。

  • 調剤レセプトの一包化薬算定について。

    調剤レセプトの一包化薬算定について。 初めまして。お世話になります。 調剤薬局事務の勉強を始めた初心者です。 一包化薬の算定方法についてお聞き致します。 例えば、 〈処方〉 1.A錠 毎食後21日分 2.B錠 C散 朝食後28日分 3.D錠 朝夕食後21日分 以上1~3を一包化 という処方箋だった場合なのですが、 2の錠剤と散剤は一包化出来るものなのでしょうか。 服薬時点が同じ内服固形剤というのは、散剤も含まれますか? 初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、 どなたかご教授頂けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 計量混合調剤加算について

    下記の処方箋を持っていつもの薬局に行くと下記の3種の薬を1包に入れてくれます。たまたま別の薬局に同じ処方箋を持って行くと3種とも別々に1包に入れられてしまいました。そこで、いつもの薬局のようにひとつにまとめて欲しいと伝えたら、医師の許可を取るので待って欲しいと言われました。また、3種の薬を混ぜると「計量混合調剤加算」という費用が支払い金額に含まれることになるとも言われました。いつも行っている薬局で医師の許可なんて聞いたことがありません。本当に待つ必要があったのでしょうか?また、「計量混合調剤加算」という費用は本当に支払わなければ、いけなかったのでしょうか? Rp.1 A細粒 1g 毎食後 7日分 Rp.2 B細粒 2g 毎食後 7日分 Rp.3 C細粒 1.5g 毎食後 7日分  

  • 「調剤報酬請求事務専門士検定試験」の勉強中ですが、分からない箇所がある

    「調剤報酬請求事務専門士検定試験」の勉強中ですが、分からない箇所があるので教えて下さい。 第15回 過去問・実技(処方箋問題) ・国保・単独・六外の患者 ・深夜加算を算定(22:30受付) Rp 1)クラリスドライシロップ 10%小児用 2.0g (1g=114.70円)      分4 毎食後・就寝前 4日分 <明細書の解答> 加算料・160点となっていました。 問題が空欄部分の点数を埋めるタイプのもので、 解答もマークシート上の点数のみで、詳しい解答・解説がないのでよく分からないのですが、 どうやら、(自)(深)160点としているようです。 クラリスドライシロップの単体処方なのに、何故特別乳幼児製剤の自家製剤加算120点を算定しているのか理解できません。 上記の場合、深夜加算の40点のみしか算定できないのではないでしょうか? 解答が誤っているのでしょうか? 何方か分かる方ご回答お願いいたします。  

  • 調剤薬局事務のレセプト作成でわかりません

    ユーキャンで調剤薬局事務を勉強中です レセプト作成でわからないところがあり困っています 2枚のレセプトがあり 1枚目は (1)B錠1T   C 錠2T 分1毎食後14日分なのですが 2枚目では (1)B錠1T 分1毎食後 28日分 (2)C錠2T 分1毎食後 4日分 になっています 今まで同じ内容をまとめるものはありましたが 違う内容になったのはなく困っています どのように記載すればいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 調剤薬局事務の問題について

    こんにちは。 調剤薬局事務の資格をとろうとしている者です。 調剤薬局事務の問題についてよく分からないことがあるのでどなたか教えて下さい。 処方せんで、(1)A錠と(2)B錠と分けて書いてあるのですが、 服用時点が同じで投与日数も同じ場合、レセプトに書くときは1欄にしていいのでしょうか? A錠もB錠も内服薬(錠剤)で、毎食後服用、同じ投与日数で同じ錠数です。 処方せんの通りに別欄に区切るか、1欄にまとめるか迷っています。 それともどちらにしてもかまわないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう