• ベストアンサー

月は午前0時の時に真南にありますか?

太陽は正午の12時になると真南に方角にあると思うのですが 月は午前0時の時に真南にありますか? (小学生みたいな質問ですいません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.2

>太陽は正午の12時になると真南に方角にあると思うのですが 国内では、東経135度の場合に、ある期間だけ正午に南中しますが ほとんどの地域では正午に南中しません。 #たとえば、東京では正午に南中することはありません http://www.astroarts.co.jp/alacarte/kiso/kiso01-j.shtml >月は午前0時の時に真南にありますか? 満月ころの月だと、特定に日にはそのようなこともあるかも 知れませんが、ほとんどの場合はそうはなりません。

thuurhurhu
質問者

お礼

違うようですね。 有難うございました。

その他の回答 (5)

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.6

星が真南の方角にあることを「南中」といいます。 地球上のある地点において、太陽の南中が常に正午だとして、月の南中が常に正子(午前0時)だとすると、月は常に太陽の反対側に位置していることになります。これは、満月の状態です。 月は毎日満ち欠けしているわけで、ずっと満月なわけがありませんよね。よって、この仮定は間違いです。 実際の月は、1日約50分ずつ遅く出てきます。つまり、南中時刻も1日50分ずつ遅くなるのです。 例えば、2009年10月~12月の東京における月の南中時刻は次のとおりです。 http://www.nao.ac.jp/koyomi/dni/2009/mdni13094.html

thuurhurhu
質問者

お礼

50分ずつですか。ご回答ありがとうございます。

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.5

実際にどの程度ずれるかを確認するには、指定時刻の太陽や月の 方位を計算すればよいのですが、簡単に確認するには以下の サイトで試行してみてください。 http://www.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/koyomix.html ・時刻を0:00(月)または12:00(太陽)に設定する。 ・高度方位:の「1日おきに1ヶ月分計算」するをクリックする。 ・太陽の高度と方位または月の高度と方位の右の「GO」を  クリックする。  →計算結果が1ヶ月分表示されますので、計算する月を変更し   12回実施すると、一年間の指定時刻の太陽、月の方位が   判ります。

thuurhurhu
質問者

お礼

便利なサイトがあるんですね! ありがとうございます。

  • yot15
  • ベストアンサー率24% (55/226)
回答No.4

他の回答者様が答えているように、つきは勿論太陽でさえ12:00時に正中するとは限りません。 現在はどうか知りませんが、かっての船舶では、太陽の正中を航海士が揃って観測したものです。予測時刻には正中することは先ずありません。その理由は以下の通りです。   時刻と言うものは、地球が常に回転しているために、ゾーンを区切らないと表示できません。区切らないものをGMT(グリニッジミーンタイム)と言い、Z(ズールー)で表示します。つまり日本語に置き換えれば、Z12:00は、世界標準時12:00時と言うことになります。ロンドンでは12:00ですと言うわけです。   GMTとは、平均時を意味しています。日本の標準時は、LOCAL MT=Z9となります。グリニッジより9時間早いタイムゾーンを使っていますと言うことです。MTは平均時という意味で、太陽が常に12:00に正中するわけでは無い事を意味します。   原因は地球の公転が楕円軌道のために、太陽の見かけの位置が一定にならないためです。勿論円軌道なら、一定になる可能性があります。従って一日を24:00時間と定めると、正中時が一致する事は殆ど無くなります。何故なら一年は365日+αで割り切れないからです。

thuurhurhu
質問者

お礼

どちらも必ず正午に真南に来るわけではないのですか。 ありがとうございます。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

月は満月日の午前0時にほぼ子午線に正中します それ以後は一日につき約45分遅れて正中します 約一ヶ月後の満月の日の午前0時に子午線に正中します 新月の日には太陽とほぼ同時に子午線に正中するのです

thuurhurhu
質問者

お礼

正中という言葉は初めて聞いたので調べてみました。 勉強になりました。 有難うございました。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5180)
回答No.1

月の位置は毎日少しずつずれますので、午前零時のときの月の位置は日によって異なります(地球から見ると太陽は24時間で地球を1周しますが、月は約25時間で1周します。そのため満月や三日月があるのです)。

thuurhurhu
質問者

お礼

月の位置は決まっているわけではないのですか。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 正午の太陽の方角は一年中、真南ですか?

    小学生の頃から、教科書で正午の太陽は南に来ると習ったと思うのですが、最近ちょっと疑問に思うようになりました。 地球の地軸が傾いていなければそれでいいと思うのですが、傾きがあればそうとも限らないのではと思いうのですが、どうでしょうか? 春分、秋分の日の太陽は真東から上り、真西に沈みますよね?そして、お昼は太陽は真南ですね?夏至や冬至も太陽はお昼には真南でしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 太陽の位置から真南を決める方法

    太陽光発電のパネル設置を計画しています。 私が考えたパネルを真南に向ける方法を評価してください。 2006年1月7日に現地で計測します 経度を入力して計算サイトから   1月7日 太陽南中時刻 12:12:19        近時差(分)-5.883  1月7日12時12分にポールを立てた影の方角を真北とする  これでよろしいでしょうか?  近時差は考慮しなく大丈夫ですよね?  どうぞ教えてください

  • 太陽の南中について

    小学校で習う、太陽の動きの所で、 太陽は正午に真南で高度が一番高くなる、とあります。 青森県で観察したところ、正午に高度は一番高くなりましたが 真南ではなく、南西よりでした。 なぜなのでしょうか?

  • 正子(午前零時)の読み方を教えてください。

    下記サイトを見たら 午前とは正子(午前零時)から正午までとありました。 『正子』 の読み方をお教えください。

  • 日中、午前中の太陽の向きがおおよそ東で、午後の

    太陽の向きがおおよそ西と考えて良いでしょうか? もちろん、日本で晴天の日とします。方角が分かりにくい正午前後を除き、太陽だけでおおよその方角(東西)を判断するものとします。この点でいえば、春分・秋分が一番、正確なのでしょうが、それ以外の時期だと真東真西からけっこうずれてしまうのでしょうか。

  • お昼12時は午前?午後?

    単純な質問で恐縮です。 お昼の12時は「午前12時」?それとも「午後12時」? もしくは「正午12時」?また、12時30分は午後と付けるのが正しいのでしょうか? となると、深夜12時はどうなるのでしょうか? 教えて頂けますでしょうか。

  • 正午(12時)は、午前、午後、どちらに属する?

    お昼の12時(正午)は、午前でしょうか、午後でしょうか。 どちらに属するのでしょうか? あるいは、 どちらにも属さないのか? http://www.nao.ac.jp/faq/a0401.html を見ますと、 午前12時なら午前であり、午後0時ならば午後ということになりそうですが、  ───午前12時と午後0時は同じものなのか、違うものなのか。「明けの明星と宵の明星は同じか、別物か」という哲学問題が発生する─── 同時に、 午前12時は存在するようですが、午後0時というのは存在しないとなる。 しかし、 午前は正午の前であり、午後は正午のあとと考えますと、午前12時、午後0時という表現はおかしいとなるのでしょう。 正午は午前午後を分ける境界点であり、午前・午後のどちらにも属さない、と考えるのが、最も妥当的なのでしょうか。 では、 0時という時刻は、昨日、今日、あるいは、今日、明日のどちらに属するのでしょうか。 0時は、正午と同じように、昨日今日、今日明日を分割する境界点であり、どちらにも属さないのでしょうか。 であるとすると、一日の長さが24時間であるということに疑義が浮かびます。一日は、数学的な表現をしますと、  0時 < t < 24時 あるいは、  (0,24) の区間のことをいい、一日の長さは24時間よりホンのちょっぴり短い? いやいや、一日の長さは、素朴な方法では定義できず、 数学の極限などの考え方を取り入れないと、定義できない? そして、 これは、アキレスと亀のパラドクスになる??? このパラドキシカル(?)な状況の解決はあるのでしょうか。 そして、 これは何に由来しているのでしょう。 言葉や概念の曖昧さがこの原因なのでしょうか。 それとも、時(の流れ)は、時間や時刻が存在しない? 時そのものが存在しない??? 教えてください。 よろしくお願いします(ペコリ)。 数学には、《デデキント切断》というものがありますが…。 デデキント切断 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%87%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E5%88%87%E6%96%AD PS 日付変更線という、よくわからないものもあります。 この日付変更線を右足でまたいだとき、 私(の体)は、今日・明日、あるいは、昨日・今日、どちらに属しているのであろか。 (境界の)内と外でもいいのですが…。

  • 午前0時、正午はどう発信すれがよいでしょうか。

    英語圏の人は、日常、また書類に書くとき、午前0時、あるいは正午をどのように表現しているのでしょうか。 たとえば、 1)「コンサートは12月20日の午前0時/正午に開催します。」(年は発信者も受信者も了解済み)という場合 The concert will be held at midnight on December 20. The concert will be held at noon on December 20. と言えばよいのでしょうか。仮に案内状に書くなどでもこれでよいのでしょうか。 それとも The concert will be held at 12 p.m. on December 20.(午前0時の場合) The concert will be held at 12 a.m. on December 20.(正午の場合) とすればよいのでしょうか。 手元のライティングの本には、midnight/12 P.M. May 19なら、May 18-19の深夜でもあるしMay 19-20の深夜でもあると記述しています(正確にはどういえばよいのかの記述なし)。 2)「只今、午前10時です」という場合、(The time) Right now is 10 a.m.あたりなるとおもうのですが、「只今、午前0時/正午です」はどういうのでしょうか? 下記サイトによると、英語圏では、0:00 a.m.や0:00 p.m.のような表現はないようですので、どう表現するのがよいのか気になります。 たとえば、同サイトによると誤解をさけるために、Encyclopædia Britannicaでは、午前0時については、Midnight December 11-12 あるいはMidnight December 12-13のように発信するとしていますし、AP通信は12:01 a.m.としているようです。 http://en.wikipedia.org/wiki/12-hour_clock

  • 3月なのになかなか暖かくならないのはなぜ?

    3月といってもまだ寒い日がありますが、だんだん日照時間も長くなり、太陽熱を受ける時間が長くなるのに、なぜ暖かくなるのにこんなに時間がかかるのでしょうか?1日の気温が一番高いのは、太陽が真南に来る12時より、午後2時だということは、大気を暖めるのに時間がかかるからですよね?日差しが強くなってきたと感じてから、しばらくたつのに三寒四温を繰り返すのはやはり大気が暖まるのに時間がかかるからでしょうか?教えていただきたいです。お願いします。

  • 「午前中までに」は適切でしょうか

    「明日の午前中までに回答ください」など、取引先でよく耳に目にする文です。  「明日中まで」なんて言わないでしょうし。 「明日の午前まで」あるいは「明日の正午まで」では? どなたかおしえてください。