• ベストアンサー

婚約中の彼が、創価学会の会員だった。

arap6260の回答

  • arap6260
  • ベストアンサー率14% (55/384)
回答No.11

既婚女です。 私の主人は創価学会ではありませんが信仰しているものがあります。 主人いわく“物心付く前から母親について行ってた”と言っていました。 そう、自分で判断の付く前から母親の影響を受けるのは仕方がない事だと 思います。その教えにも悪い事をする、信仰を裏切ると罰が下る・・・そう 教え込まれれば『三つ子の魂百まで』のことわざ通りなんだと思います。 私も結婚前に初めて聞かされました。知らない宗教だったし、学会のよう だったらどうしよう・・・と不安になり、ネットで検索して調べて、親に相談しました。 主人には自分で納得いかないので私が信仰するのは無理だし、子供が出来ても 同じ気持ちだと自分の気持ちを正直に話し、お互い納得して結婚しました。 うちは義母と同居なので義母から一緒に行かない?など信仰の話をされる事が ありますが受け流したり、主人から義母に勧誘しないように言ってもらったりと 波風がないとは言えませんが主人の心の信仰を止めるつもりはありませんので 朝夕のお勤めを主人は行います。 また、宗教行事などがある度にへんな言い方をすると“義母と主人vs私” みたいな壁をときどき感じますが自分から信仰を断っているので致し方ないかな^^ 誰でも心の拠り所があると思います。それが特別の宗教だったり、一般の人みたいに 初詣、節分、クリスマス・・・無宗教でもどこかに縋ります。信仰は迫るもので なく自らの心が欲するものと思いますので御質問者様が入信したくない旨を しっかり伝え、彼氏さんが納得し、ご両親の了承を得られれば『御縁』があると いう事ですので頑張ってみて下さい。 ただ、 2 新居の住所も教えないし家にも誰も来させない。 この一文に疑問を感じます。隠す・遠ざけるじゃなく『守る』気持ちに変わって いく強い気持ちが彼氏さんに欲しいですね。

wakanakana
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼一家は私の希望をわかってくださり、約束を守ってくれると誓ってくれました。予定通り結婚する事にしました。 「普通」って何?と私はこの問題が起こってから考えました。 私の今までの生活が何でも「普通」だとは思っていませんでしたが、創価学会については「普通じゃない!」と決め付けて、パニックになって、彼を責め続けました。 私は初詣・七五三・お宮参り・クリスマス・お寺に行ったら手を合わせる・・・等、「普通」と思ってやって来た事です。 彼にとっては、創価学会員で毎日お祈りをする・寺や神社には行くが手は合わせない事が「普通」だったんだ、とは皆様からのアドバイスがあるまで気付きませんでした。 いろんな方から、「彼の人格を作った背景に信仰があった事を忘れないで」みたいなアドバイスをいただき、自分勝手だった事を思い知らされました。 彼も、もっと早く創価学会員である事を伝えれば・・・という事はとても反省しています。 短期間で、決められる問題ではないんだと、彼もやっとわかったみたいでした。 彼も彼の家族も私は大好きです。とても優しい人です。その背景に創価学会の教えがあるのを、忘れないようにします。悪評ばかりじゃないんだと。 ただ、私は創価学会に限らず、信仰しようとは思いません。私の両親も同じ意見で、彼一家もわかってくれました。お互いに否定ばかりではなく、尊重仕合おうと。 今は、彼を信じます。正直、結婚後はどうなるかわかりません。それは、創価学会の問題に限らずです。 それと、回答者様が疑問を感じられた「新居の住所も教えないし、誰も家には来させない」の事ですが、 私はしつこい勧誘を受けていやな気分になった経験があり、私の親族にもいやな思いをさせたくなかったので、それを食い止めたいと思い、その条件を出しました。 結婚後は、私の田舎の小さな町で暮らす事になってますので、人の噂も両親の負担になっては悲しむかなと考えたからです。 彼に「私と私の親族を守る」という強い気持ちを持つ事を更に約束してもらいます。 それは、創価学会の問題になる前から、誓ってもらってますが、確認してみます。 とても参考になるアドバイスをありがとうございました。回答者様のように、幸せに暮らしていけるようにがんばります(^^)

関連するQ&A

  • 創価学会の勧誘について

    創価学会の家庭の人と結婚する場合勧誘はあるのでしょうか?相手は宗教を信じていないのですが生まれながらに親に入会させられています。両親義姉が熱心な信者のようで。結婚をしても私と子供は絶対入信させないと言ってくれてますが大丈夫でしょうか?創価学会の勧誘はとてもひどいと聞いたのですが・・・断りきれるものなのでしょうか?できれば勧誘自体も嫌なので家に訪問されたり、電話もしてもらいたくないのですが。彼の両親ということもありますし・・・他の学会の方も勧誘に加わるとか、精神的に追い詰められると聞いた事があるのですが、彼と私だけで断れるものなのか、どういう態度で接するべきかアドバイスお願いします。創価学会には入りたくはないのですが、相手の家族ともうまくやっていきたのです。

  • 彼が創価学会

    私は今付き合っている人がいます。 時期を見て、結婚をしようとも考えています。彼の事は本当に大好きです。しかし彼は宗教の創価学会の会員です。 私自信は宗教とは全く無縁で、入りたいとは全く思いません。 彼の方は、真剣に宗教の取り組んでいるようですが、勧誘は一切してきません。「入る入らないは個人の自由だから無理に入る必要は無い」と言っています。付き合って同棲を始めて1年以上経ちますが、宗教の事で問題になった事は今のところひとつもありません。 なので、そこまで深く彼の宗教の事で悩んだ事はありませんでしたが、結婚するに当たっての注意点?が、借金・ギャンブル・宗教と言われていたり、創価学会に入っていない一般の方からの意見は厳しい物であり自信を無くしてしまいそうで怖いです。 私は入会するつもりこそ全く無いものの、別に宗教自体を悪い物とは思っていません。結婚した所で、彼の宗教が原因で別れる事になったりするのだけは絶対に嫌です。ましてやその時に子供がいたら余計です。 私自身はもし子供が生まれたら、子供にも絶対宗教はさせたくないと思っています。お宮参りも初詣も、一般的に経験させたいと思っています。これは難しいのでしょうか? 《創価学会の人と結婚する=自分も入会》 なのでしょうか?それだけが不安です。他の何を見ても彼に嫌な所なんてひとつもありません。 彼と別れるのは絶対に出来ません。でも創価学会にも絶対入りたくありません。 私も生まれてくる子供も宗教とは無縁で、創価学会に関係しているのは彼だけ、そんな関係でいい家庭を作る事は出来ませんか?

  • 創価学会

    主人の両親が2人とも創価学会で、主人も籍だけはあるみたいで、活動はしてないです。私は創価学会を含め宗教が大嫌いで、私の両親も父はいないですが、2人ともどこにも入っていないです。私はとくに、宗教に勧誘する人や、信じてる人はそれで幸せになれると思ってるので、いいと思うのですが、幹部の人や池田とかいう上の人が嫌いなのです。なので、主人のお墓は創価学会形式なのでとてもやです。結婚前に話してくれたら、結婚しなかったのにと思います。主人は活動はしていませんが、籍はあるので、創価学会が死ぬだけまでついてくるのでしょうか?わたしだけ無宗教でいられますかね。 もし入会すすめられたら、離婚したいです。

  • 創価学会

    創価学会について質問です。1年付き合っている彼は創価学会のサラブレッドとでも言いましょうか、両親はもちろん親戚一同すべて学会員です。彼自身も創価大学に進み今は家の仕事をしていますが私はその人と結婚したいし入ってる方が良いかなと言う簡単な思いで入会しました。彼の両親もはもちろん彼もかなり上の位の人だと聞きました。なんとなく向こうの両親は私との結婚に反対している感じなのですがやっぱり上の位の人とかになると学会一家の方が結婚しやすいのでしょうか?私の家は無宗教です。ただ私が彼や彼のお母さんに言われるままに入会したので・・・何人入会させたらポイントみたいなのが付くのでしょうか?上の位になれるとか?・・・今、妊娠2ヶ月だと判明しましたが彼は両親に言えないみたいです。やっぱり上の位の家ともなると周囲の目が気になるのでしょうか?これで良かったのかと不安になってる毎日です。 いつも祈れば必ず叶うと言われますがそれってどうとでも取れますよね?

  • 創価学会の仏壇について

    私の実家は学会員です。(外国) 国際結婚して日本へ来て二年経ちました。 主人は学会員ではないので、一年前日本で入会する時、主人は宗教は自由なので自分で決めていいよって言われて、 ただし、条件は二つ、主人を勧誘(折伏)しない事と家に仏壇を置かない事です。 主人の条件を守るため、私はお守り御本尊さまをいただいて無事入会できました。 でも最近、地区の学会員達に仏壇買え買えって、うるさく言われています.......本当に困っています。 第一、主人との約束を守りたいです。 第二、専業主婦なので、仏壇を買うお金なんかないです。 お守り御本尊様だけじゃダメですか???? 絶対仏壇を買わなければいけないのですか??? どうしたらいいか分かりません..... 学会員の皆様教えてください!!!

  • 創価学会に入会させられそうです…

    義実家で義両親、義弟妹、旦那、息子と生活しています。 旦那の家族はみんな学会員で義母が熱心に活動しています。 義父は義母と結婚する時に義祖父に「創価学会に入会しないと義母と結婚させない」と言われ入会したので活動はしていません。 旦那も気付いたら入っていたという感じで活動は一切していませんし創価学会が何なのかよく知らないといった感じです。 旦那と結婚して一年経ちましたが今まで入会してとか創価学会の話をされたりなど義母に勧誘されたことはありません。 ただ集会のようなものに一緒に行こうと連れていかれそうになりましたが断りましたました。 しかし今日いきなり旦那に今週の日曜日創価学会の人が入会の説明に来るってと言われました。 ついに来たか…という感じです。 私の実家は創価学会が大嫌いで結婚後に義実家が創価学会員と知り絶対に入会しないように気をつけなさいと言われました。(学会員の方いましたらすみません。) そのような家庭で育っているので私も創価学会はあまり好きではありません。 はっきり言って入会する気はありませんし、息子を入会させたくもありません。 そこで義母が私の息子を勝手に学会に入会させることは出来るのでしょうか? また義母の機嫌を損ねないように入会を断る何かいい方法はありませんか? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 創価学会の現状を知りたいです

    結婚する彼がいるのですが、何と創価学会の人でした。 家族が入会していて、彼も知らぬ間に入会していたそうです。 そして、我が家はアンチ創価学会です。彼は、私がそういった宗教が嫌いな事を知っていました。 結婚が決まってから言うなんて、ある意味結婚詐欺だと思います。 自分が創価学会である事を後ろめたいと思っているから言えなかったのだと思います。 でも彼は、活動はしていないと言い、入会しているだけだと言います。 確かに活動をするような時間はないと思います。ただ、今思い返すと創価学会だからこその行動もありました。 初詣を嫌がるのと、行ってもお参りはしたくないと言うのです。 私はそこまで創価学会に詳しくなかったので疑う事もなかったですが、調べてみて「なるほど・・・」と思いました。 また、彼は都内で一人暮らしで、同じ都内なのに実家にはほとんど寄り付かない感じでした。 私は「たまには帰ってあげたら喜ぶよ」なんて気楽に言っていましたが、実際は信心の家族と一緒に居ても落ち着かないというのが理由でした。 でも、学会の新聞は親のお金で取らされていて、学会の仏壇?も親に言われて置かされているそうです。 私は彼が嫌ならば脱退すれば良いと思うのですが、家族の皆が入会しているのに1人抜けるのは無理だと言います。親との縁を切る事になるかも、なんて事も言っていました。 以前私は、創価学会の友達から騙されて講演会みたいな集まりに行かされたり、選挙前の勧誘などで迷惑した事があります。 なので、そんな行為をしている創価学会の家族と付き合う事ができるか不安です。 彼には兄弟もいます。お兄さんや弟さんが結婚すれば結婚式、どなたかが亡くなればお葬式などの行事も行く事になるでしょう。 創価学会の冠婚葬祭は独特だと聞きました。実際はどれほどのものでしょうか? そして、もし結婚したとしても私は絶対に絶対に入会しません。それは断言するつもりです。勿論、私の家族もです。 でも、彼の親が私に内緒で入会させてしまう事はないかという不安もあります。 創価学会の入会方法は、入会者本人の同意とサインは必要ですよね? 偽造されるという事はないでしょうか? 今からそんな警察沙汰の問題まで考えてしまっています。 あと、結婚したとして、入会している彼が引っ越した時に新居の住所を創価学会に隠しておく事は無理でしょうか? 何とか住所を知られない方法はないですか? 今は自分の家族内で揉めています。 有り得ない出来事が起こったので無理もありません。 家族には迷惑かけたくありませんし、私だって創価学会と係わっていくのにはまだ抵抗があります。 友達にも相談できませんでした。そのような宗教は嫌がる友達しかいないので。 でも、最近は考えが少し変わってきて、信頼できる友達には彼の家族の事も言おうと思っています。 そして、創価学会の活動をユーモアたっぷりに話してみようと思うのです。 詳しくは分かりませんが、冠婚葬祭に出た際には驚きで失笑してしまうかもしれません。 そんな内容も友達には話して、気楽に暮らしたいと思えるようになってきています。 彼の家族と話をするのはこれからです。こちらの意見ははっきり言うつもりです。 このような考えは甘いでしょうか?

  • 創価学会の彼との結婚について

    私は、彼と6年付き合っていて、今年結婚を考えています。 彼のご両親と兄弟は熱心に信仰をしていますが、彼は実家を出ているという事もあり、全く信仰はしていません。 また、信仰には否定的な考えをもっていますが、両親の手前、脱退するとはいえない、と言っていました。 数年前、彼のご両親には一度お会いしたのですが、その際は結婚という話ではなかったので、ご両親とは宗教の話はしていません。 今回、結婚の話を彼から彼のご両親にしたところ、 「嫁になるならば、入会は絶対条件」といわれたそうです。 私は、全く信仰する気がないので、入会はしたくないのですが、今後、相手のご両親と気まずくなるならば、名前だけなら…と安易に考えています。 (できれば、名前だけでも入会はしたくないですが…) 私の母に彼の事情と創価学会に入会しなければ駄目かな?と相談したところ、「…あなたの好きにしなさい。でもお父さんが知ったら悲しむわね」と言われました。 うちの父は創価学会に対していい印象を持っていないのは知っていたので、まだ、彼が創価学会だという事は言っていません… 彼はご両親に私が創価学会に入会しないように説得をしてくれるとは思いますが、ご両親が納得してくれるとは思いません。 入会しなかった場合のリスクと入会した場合のリスクを 考えると…どうすればいいのかわからなくなります。 私が入会しなかったら、やっぱり気まずくなりますよね?円満にする為に、名前だけでも入会した方がいいのでしょうか…名前だけとはいえ、全くどんな世界だかわからないので、お布施とか年会費?!とかお金が関わってくるのも嫌だし、集まりとかに行く気もありません。 参考までに、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。

  • 創価学会の話し

    学会員の人が宗教の話しをすると何故大半の人は嫌なんでしょう。 でも、勧誘されて入会し御本尊授与される人も多いですよね。 一体どうなってるのでしょうか。

  • 創価学会

    11月に結婚が決まっているのですが、お互いの両親を会わした食事会のときに、彼の両親が創価学会だと言う事がわかったのです。私と彼はお互いの宗教に関心がなく聞いてなくて、、。私の両親が創価学会によいイメージがなくて結婚を反対するわけではないのですが、学会の活動をしないでおくことと釘をさされました。彼も彼の両親も熱心な信者ではないので大丈夫だと思いますが少し不安です、、。私的にも、勧誘活動とかしたくないです。同じような立場のかたいらしたらお話きけたら幸いです。

専門家に質問してみよう