入籍による保険手続きについて

このQ&Aのポイント
  • 遠距離恋愛を経て、来年5月に結婚式をする予定の者です。三月末日で退職予定となります。そして四月頭に彼の住む他県(新居)へ引越し予定です。
  • 現在の私の仕事はフルタイムでアルバイトをしています。雇用保険に加入しています。保険は国民健康保険ですが、同居している父親の保険に入って(?)います。(自営のため国保です)また、年金は厚生年金などではなく、国民年金です。
  • 上記の状況で、バイトをしていて尚且つ地元にいる(住民票を移さない)状態で、二月に入籍だけしようと思っていますが、その場合年金や健康保険の支払いはどうなりますか? 彼氏(旦那)の名義になるのでしょうか? そのまま4月に新居に引っ越すまで、父親の保険に入っていてもいいのでしょうか? また、アルバイトでも雇用保険などの手続きがある以上、バイト先へ入籍を報告したほうがいいのでしょうか? このあたりが面倒なら、完全に引越しが完了するまで入籍は控えておいたほうがいいかな・・?と悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

在職中の入籍による保険などの手続きについて

遠距離恋愛を経て、来年5月に結婚式をする予定の者です。 三月末日で退職予定となります。 そして四月頭に彼の住む他県(新居)へ引越し予定です。 また、現在の私の仕事はフルタイムでアルバイトをしています。 雇用保険に加入しています。 保険は国民健康保険ですが、同居している父親の保険に入って(?)います。(自営のため国保です) また、年金は厚生年金などではなく、国民年金です。 上記の状況で、バイトをしていて尚且つ地元にいる(住民票を移さない)状態で、二月に入籍だけしようと思っていますが、 その場合年金や健康保険の支払いはどうなりますか? 彼氏(旦那)の名義になるのでしょうか? そのまま4月に新居に引っ越すまで、父親の保険に入っていてもいいのでしょうか? また、アルバイトでも雇用保険などの手続きがある以上、 バイト先へ入籍を報告したほうがいいのでしょうか?? このあたりが面倒なら、完全に引越しが完了するまで入籍は控えておいたほうがいいかな・・?と悩んでいます。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zakikko
  • ベストアンサー率40% (173/423)
回答No.1

会社で事務全般をしています。 知っている範囲内でのご回答となります。 旦那さんがサラリーマンであることを前提にご回答します。 【健康保険】 旦那様の保険の被扶養者になる。 これによる旦那様の負担増、お父様の負担減は発生しません。 組合保険は一定の扶養認定基準がありますので、旦那様に聞いてください。 政府管掌の健康保険は、生活が旦那様の給与で成り立っていること(生計を一にしている/別居可)、年収が130万未満で、ご家族であれば被扶養者として認定されます。 基本的に国保は健保の被扶養者になれる人は対象外となっていますので、実態に合わせて変更したほうが、身分証明代わり(氏変更後)にもなりますし、損もないと思いますよ。 健保の被扶養者についてはこちらを参照にしてください。 組合でもほぼ同等と思いますが、認定基準が少し厳しいと聞いたことがあります。 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo07.htm#1 旦那様の被扶養者になる場合は、現在の保険証の返却を忘れずに。 国保の脱退手続きはお住まいの役所へ問い合わせてください。 【国民年金】 健保の扶養申請と一緒に第3号の手続きもしてしまえば(現在は第1号)、 現在ご自身が負担している国民健康保険の負担がなくなります。 これによる旦那様の負担増はありません。 ご自身の負担がなくなるので、お早めに。 ちなみに、認定は月末日をもって行いますので、2月中に手続きをしてしまえば、2月の国民年金保険料は発生しません。 【雇用保険】 引き続き働くのであれば、氏名変更の手続きだけお願いすればいいです。 これによる金銭変更はありません。 結婚後に変更するよりは、在職中に変更したほうが後々失業保険を受給するときにラクだと思いますよ。 被保険者証が会社預かりであれば、退職時に返却してもらうのを忘れずに。 【税金】 収入が103万未満であれば、税金控除の対象(配偶者控除/配偶者特別控除)の対象となります。 そうすれば、旦那さんの税金控除額も少なくなります。 健保とは別の手続きが必要ですが、会社の事務では税金も保険も一緒に手続きをやることのほうが多いので、一緒にやってもらってしまえばいいと思います。 --- 多分、カテを保険とかに変えた方がもっと的確なアドバイスをいただけるかと思います。 私で回答できることがあれば回答しますので、何かあれば補足質問してください。

milktea700
質問者

お礼

とても丁寧に回答してくださり、ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。 とても助かりました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 入籍してからすぐに会社を辞めると手続きは大変ですか?

    6月に結婚式する予定です。 そして、現在私は契約で仕事をしているのですが、その契約期間が6月末日までです。 仕事は更新できますが、4月から仕事内容も変わってくるらしいので、結婚をタイミングに契約更新はしないつもりです。 仕事では「健康保険、厚生年金保険、雇用保険」に加入しています。 結婚式をしただけでは会社への書類による手続きは必要ないように思いますが、入籍すると当色々手続きがあるのでは??と思います。(詳しくないので分かりませんが…) 結婚式を挙げたらなるべく早くに入籍したいのですが、特にこだわる日にち等はないので、入籍は6月末を過ぎてからの方がいいのかな?とも思います。 ささいな事ですみませんが、何かアドバイスがありましたらお願い致します。 (因みに6月末に仕事は辞めるつもりですが、また働きたいので失業保険を貰いながら探すつもりです)

  • 入籍後の手続き(保険証等)について

    現在妊娠9ヶ月で来月出産予定の者です。 旦那の都合で入籍は今月半ばにする予定でおります。妊娠中につき旦那と同居するのは10月以降の予定で、今は実家暮らしをしています。 現在は、実親の国民健康保険に入ったまま産院に通っていますが(無職で収入もないので)、入籍後は出産予定日も近いのですぐに国民健康保険をやめ旦那の社会保険に加入するつもりでいますが、旦那の社会保険に加入するにはどのくらいの期間がかかりますか。 また国民健康保険から旦那の社会保険に入るにはどのような場所でどのような手続きの手順になるでしょうか。 保険証が届くまで(ちなみに保険証が届いてなくても旦那の会社で扶養認定されれば保険証番号だけで使えると聞きましたが本当ですか?)の間に出産となっては大変なのでご回答よろしくお願いします。

  • 入籍時の健康保険・年金・税金に関しまして

    入籍時の健康保険・年金・税金に関しまして教えていただきたいのですが・・・ 今年結婚をするわけですが、どのタイミングで入籍するのが好ましいのでしょうか?それとも・・・いつしても大して変わらないものでしょうか? 本年の状況 私:サラリーマン継続中 妻:1月まで正社員→パート(8月に退職予定) このまま行くと、10月に入籍しようかとも思えますが・・・タイミング次第で変化する可能性があるのであれば、考慮すべきなのかと考えております。 配偶者控除自体、12月末日時点での状況が判断基準となるのは理解できますが、健康保険や年金等は、一度国民健康保険・国民年金に写すべきなのでしょうか?無駄な動きと無駄な支払いになりそうな気もしますが・・・ 足りない情報があれば補足しますので、よろしくお願いいたします。

  • 入籍に伴う保険の変更について

    初めまして。よろしくお願いします。 私は今年の2月末に会社を退職しました。会社都合という理由で解雇になりました。 3月に国民健康保険と国民年金への変更手続きをし、先日、雇用保険の手続きも終わりました。 失業給付金は5月の末から貰える予定です。 そして、5月には会社員と入籍をします。 悩みは入籍後の保険のことなのですが…。 入籍後は、彼の扶養になり、彼の会社の健康保険と厚生年金に入れてもらう手続きをするつもりです。 扶養になるには、手続きの際に審査があるというのを聞いたので、その審査が通るのかが不安です。 私の平成19年度の収入は約200万円、20年度(1月~退職迄)は約60万円です。 また、入籍後はパートの仕事を探して働くつもりでいます。 保険についていろいろ調べていると、扶養になるには所得が103万とか130万までなら大丈夫などと良く目にしますが、いまいち良く分かりません。 入籍後、わたしは、 (1)夫の扶養になれるのか (2)扶養になるためには、新しい仕事の収入を考慮して、今年の総収入をどのように調整したら良いのか 以上2点について、お知恵を貸して頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 退職後の健康保険について

    今年(2008)3月末に退職しました。4月末に入籍する予定です。 夫は国民年金と国民健康保険に加入しておりますが、国民健康保険ついては、被保険者である夫の父親の被扶養者になっております。 夫と入籍後、私も、夫の父親の被扶養者になることは出来るでしょうか。 被扶養者になるには、被保険者と生計を一つにしないといけないんですよね?そうであれば、入籍後は私(妻)の住所を夫の父親の住所に変更しなくてはならないということでしょうか。 ご教授いただきたく宜しくお願いします。

  • 退職後の手続きについて(保険・年金)

    カテゴリーがあっているかわかりませんが検索して説明を読んでも よくわからないので、教えていただきたいと思います。 7/末 関東在住。退職。理由は自己都合 9月末 関西方面へ移転予定 10月末 結婚(入籍) 今の仕事は(通勤できないため)退職。 移転先では再就職を探すつもりですが就職先予定はまだ未定 8/1より、国民年金加入、健康保険任意継続、雇用保険手続き中です。 10月入籍後は、どのような手続きをするべきでしょうか。 再就職が出来るまでは、雇用保険を貰うことになるので、 扶養にはなれず、国民年金、任意継続分を支払う形でよいのでしょうか?

  • 退職と入籍の期間が数日あく場合の手続き

    11月末で退職し、12月6日頃に入籍を予定しています。 現在は自分の会社の社会保険に入っており、退職後は扶養の範囲内で働く予定です。 入籍後は決められた期間内に夫の健康保険の扶養手続きを行い、役所にて国民年金の扶養手続きを行いますが、私の場合、退職から入籍まで数日期間があくため、国民年金は第1号被保険者の手続き後、再度第3号の手続きを行うのでしょうか。 1ヶ月単位で行うと聞いたことがあるのですが、私の場合は第3号に切り替えられるのは、1月からということになりますでしょうか。 この場合、健康保険も1月からになるのか等もよくわからず、困惑しております。 所得税の扶養は年単位だと思いますので、1月からだと思うのですが、健康保険と年金について、理解があいまいで不安です。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご教示願います。

  • 入籍 転出 保険

    今月末に入籍予定です。 彼は、本籍が大阪市内、現在は滋賀県に住んでいます。 私は、大阪府本籍、在住 アルバイト(国民年金、家族の国民保険に加入)。 入籍だけ今月済ませ、滋賀に同居を開始するのが来年3月予定です。 それまでは、私は大阪の実家に住みます。 ●入籍の時に必要な書類は、戸籍謄本だけでいいのでしょうか? 転出届を婚姻届を出す前に保険の手続きがあるのでもらうべき? 転出届けは、すぐに発行してもらえますか? アルバイトの収入が、130万円を越すので扶養に入れないのですが、どこで年金や国民年金の手続きをすればよいですか?しばらくは実家に住むのですが、その間はどうしたらよいでしょうか?

  • 月途中退職した際の社会保険と、国保・国民年金手続き

    8月末でA社を退職しました。(派遣会社) 再三催促していますが、いまだ健康保険脱退連絡票をもらえません。 また国保と一緒に国民年金も加入する予定だったので国民年金の加入手続きもしていませんでした。 そして9/3より新しい会社Bに就職しました。 2週間後に社会保険加入の手続きをしてもらいました。 しかし、そのB社も9月途中で退職するか、9月末日で退職するかどちらかになります。 (1)当然、9月末日にB社に在籍していなれば、翌月社会保険料の支払い(給料からの折半分の天引き)はないですよね? 自分としては社会保険にはむしろ加入してないほうがいいので、国民年金と国保に加入して支払うようにしても構いません。 (社会保険加入していなければ職歴データ残らないので、次の会社に就職する際わからないですよね?あまりに短期で辞めたとなると心証悪いと思ったので・・・) (2)B社を9月途中に退職したとして、退職してからは無職あるいはバイト(社会保険未加入の短時間)をやるとしたら、国保と国民年金加入手続きをとりますが、その場合、8月末日に退職したA社から健康保険脱退連絡票を受け取らない限り、国保への加入は出来ないでしょうか?

  • 引っ越し後の国民健康保険手続きについて

    現在、大阪府に住んでいて3月に結婚のため他県に引っ越し予定です。 昨年退職後4月から国民健康保険に加入していて、保険料は平成24年度分はすべて支払い済みです。 3月に引っ越し、入籍予定でその後、彼の扶養に入る予定です。 手続きの順番で悩んでいます。 例えば3月14日に転出届け→国民健康保険喪失手続きし   3月15日に引っ越し、入籍と転入届という場合  彼の扶養に入るまでのあいだ引っ越し先の役所で国民健康保険に加入する必要がありますか?   あるいは、3月15日に引っ越し、入籍して3月28日ごろ転出届けと国民健康喪失手続きをし  3月29日に転入届して彼の扶養には4月1日から入るほうがいいでしょうか? わかりにくい質問かもしれませんが、ご回答お願いいたします。

専門家に質問してみよう