• 締切済み

金星について

金星は今の時期には見ることができるんでしょうか? 後、何か今の時期で見れる惑星とかってありますか?

みんなの回答

  • r3350
  • ベストアンサー率50% (531/1061)
回答No.3

こちらのソフトは如何でしょうか? http://homepage2.nifty.com/turupura/download/free.htm 金星は現在は見られません。 明日の明け方になります。 ツール→名前で検索→惑星→金星で調べると、東京ですと28日の朝5時36分に上がり、16時前に沈みます。 日の出が6時29分で金星と余り離れていませんので、長くは観測出来ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

金星は地球から見て太陽から一定角度以上離れることはありませんので、夕方に見える「宵の明星」か明け方の「明けの明星」としてみえます。今の時期ですと「明けの明星」になり、明け方の東の空低く明るく見えるのが金星です。 現在、夕方の南西の空に明るいのが木星、夜遅く南の空高く見える赤い星が火星、夜半過ぎに南東の空に見えるのが土星です。 上記3惑星はいずれも普通の一等星より一段と明るいのですぐに見分けられるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

http://www.nao.ac.jp/hoshizora/index.html 水星以外でしたら、明るくて見つけやすい状態にあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金星?、第二惑星?

    どうも、UFO関連の映像を見ていると金星人というネームが出てきます。 どう考えても金星人はおかしい。金星などは人が住めるような環境では ありません。摂氏300°の気温に海は干上がりありません。 そんなところろで生物の進化が望めないのは当たり前です。 では、なぜ金星人という語句がでてきたのでしょうか。 おそらく、想像ですが。 宇宙人に連れ去られてテレパシーで会話をした人が誤解をしたのでは、と 思います。つまり、他の星系の第二惑星を太陽系の第二惑星と勘違いした。 というのではないでしょうか。 太陽系の近くの星系ではケンタウルス座やこいぬ座星系があります。 特にこいぬ座のプロキオンは白色になっており、恒星としての寿命も短い と書いてあります。そのような星系の惑星なら地球に移住したいと願う 宇宙人もいておかしくありません。 どう思いますか。

  • 金星の大気

    金星は太陽系で一番大気が多い惑星らしいですが、 何で空気があるのに生物ができないんですか?

  • 金星 居住可能?

    ヴィーナス戦記だったか記憶が定かではありませんが金星に植民する話があったと記憶しています。 金星には厚い大気があり、地表で400℃位になっていると思います。 これを居住可能惑星にするにはどのようにすればよいでしょうか。 ヴィーナス戦記では確か小惑星の衝突で大気が拡散したということだったと思いますが、実際そのような方法で(シャアの隕石落とし?)何とかなる物なのでしょうか?

  • 金星(明けの明星)について教えてください。

    太陽系惑星については名称や配列を知っているくらいで、天体に関しては素人です。 金星、今回は明けの明星としての金星についての質問です。 他者様からの質問への回答で「4月末から5月にかけて観る事が出来る」とありましたが、これは毎年同じ時期になれば観る事が可能なのでしょうか?(関東地方) もしもその年によって違う場合、過去に観れた時期を知る事は出来ますか? 特に知りたい年は、明治3年(1870年)の明け方の空です。 この年に明けの明星としての金星が関東地方から観る事が出来たのは何月ぐらいか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 火星と金星について。

    火星と金星。地球の両側にある、2つの惑星ですが、人間が住むとしたら、どちらの方がすみやすいのでしょうか。すぐに解答ほしいです!理由なども教えてください!こういうことが得意な方、教えていただけないでしょうか。

  • 月の隣に金星が見えることがたまにあるのですが

    月の隣に金星が見えることがたまにあるのですが こういう現象は周期的に起こるのでしょうか? 以前に一度だけ月と金星と木星が(天球上で)近い配置になっているのも見ました。 こういう月や惑星同士が近い配置になる時間はどうやって調べればいいのでしょうか? また、次にこういう現象が起こる日時も教えてもらえれば有難いです。

  • 金星の月面通過

    以前「水星の月面通過」というタイトルで無知まるだしの質問をさせていただいた者です。 またまたお恥ずかしい質問ですが、去る2004年夏に金星の月面通過があったと聞きました。これは地球上(米国)から観測が可能だったのでしょうか? 金星以外に、月面を通過する惑星ってほかにあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 金星と火星について

    金星と火星について この時期(8月)の夜八時ごろだと西日本では、金星と火星はどの方角に見えるでしょうか? それと、分かりにくいので、はっきり「これ」と見分けられるような方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 金星の内合

    もうすぐ金星の内合ですね。 今回の内合の日が,国立天文台によれば28日,Astroartsでは25日と異なるので不思議に思ったのですが,前者は黄経の合,後者は赤経の合ですか? 惑星の位置関係という点からすると黄経で合を決めるなら理解できる気がするのですが,赤経の合というものも考えるのはなぜでしょうか? 今回,最も太陽に接近して8°くらいだそうですが,この程度だと条件がよければ金星は肉眼で見えるでしょうか?

  • 金星はいつ双子座から蟹座へ移動しますか?

    金星はいつ双子座から蟹座へ移動しますか? 詳しい日時などわかれば教えてください。 だいたいでもかまいません。 また、惑星位置の一覧などが載っているHPがあれば教えてください。 よろしくお願いします。