• 締切済み

がい数について

娘の宿題で悩んでいます。おしえて下さい。 (1)四捨五入して百の位までの概数が5900になる数について、  一番大きな数と一番小さな数を答えなさい。 (2)四捨五入して、千の位までの概数が4000になる数について、  一番大きな数と一番小さな数を答えなさい。 との問題で、教科書にもなく、わかりません。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

こんばんは。 すでに素晴らしい回答がでそろっていますが、 この問題の趣旨は、 「すぐわかる人はすぐわかるけど、すぐわからない人は実験してみてください。」 ということです。 (1) 十の位を四捨五入して、後ろの2桁が00、前の桁が59。 まず、5900より上のほうに行ってみます。 5900の四捨五入を実験 ⇒ 5900 合格(当たり前) 5910の四捨五入を実験 ⇒ 5900 合格 5940の四捨五入を実験 ⇒ 5900 合格 5950の四捨五入を実験 ⇒ 6000 不合格(行き過ぎた!) ということは、上ぎりぎりの数は、5940から5949までにあります。 5941の四捨五入を実験 ⇒ 5900 合格 5945の四捨五入を実験 ⇒ 5900 合格 5949の四捨五入を実験 ⇒ 5900 合格 だから、5949が上ぎりぎりだということがわかりました。 今度は5900より下のほうに行ってみます。 5880の四捨五入を実験 ⇒ 5900 合格 5850の四捨五入を実験 ⇒ 5900 合格 5830の四捨五入を実験 ⇒ 5800 不合格(行き過ぎた!) ということは、下ぎりぎりの数は、5850から5831までにあります。 5840の四捨五入を実験 ⇒ 5800 不合格(行き過ぎた!) ということは、下ぎりぎりの数は、5850から5841までにあります。 5849の四捨五入を実験 ⇒ 5800 不合格(行き過ぎた!) ということは、下ぎりぎりの数は、5850です。 以上のことから、 いちばん大きな数は5949、いちばん小さな数は5850とわかりました。 数学が得意な人だって、誰しも最初はこうやってるんですよ。 なお、(2)は(1)よりも簡単です。 ご参考になりましたら幸いです。

yoshi44727
質問者

お礼

とてもわかりやすい回答ありがとうございました。間違ったことや、あやふやな事を子供に教えてしまってはいけないと思い、みなさんに頼ってしまいましたが、とても感謝しています。本当にありがとうがざいました。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

>教科書にもなく、わかりません。宜しくお願いします。 教科書が全てですからチャンと説明があるはず。教科書を今の学年と1年下の学年の教科書を端から、端まで見て小学校の復習をして下さい。 それにしても小学校で習う四捨五入が分からないとは大人として情け無いですね。 (1)10位の桁を四捨五入して5900になる数□の範囲は  5850≦□<5950 整数で答えるなら、一番小さい数は5850、一番大きい数は5950-1=5949 (2)100位の桁を四捨五入して4000になる数○の範囲は  3500≦○<4500 整数で答えるなら、一番小さい数は3500、一番多く良い数は4500-1=4499

回答No.2

(1)最大5949(十の位は4以下、一の位は最大の9)最小5850 (2)最大4499(百の位は4以下、百の位未満は最大の99)最小3500

yoshi44727
質問者

お礼

ご協力ありがとうございました。四捨五入の基本的な考えは、理解していますが、娘の答え合わせの数字が自分の答えと違っていましたので、自信がないので、きいてしまいました。明日、頑張って娘に教えようと思います。本当にありがとうございました。

回答No.1

(1)最大5949 最小5850 (2)最大4400 最小3500 だと思います。参考までに(・∀・)

関連するQ&A

  • 概数の計算の仕方。

    子供の宿題がわからなくて困ってます>_< 教えて下さいm(_ _)m *四捨五入で、百の位までの概数で表したとき、一番小さい数と大きい数を答えましょう。 2500 小さい数 大きい 数 800 小さい数 大きい数 13700 小さい数 大きい数 お願いします>_<

  • 算数、がい数の問題、解き方をお願いします。

    小学3年生に次の問題の考え方、解き方を説明したいのですが、うまくできません。問題は2問あります。問1、四捨五入して百の位までのがい数で表わすと、2600になる整数について、次の数を求めなさい。(1)いちばん小さい数    (2)いちんばん大きい数 問2、四捨五入して千の位までのがい数で表わすと、15000になる数の範囲は、いくつ以上いくつ未満ですか。本人に解かせると、問1はまったく理解できず、問2は未満の考え方がむずかしいようです。いきなり、この2問をやらせたのではなく、切り上げや切り捨て、四捨五入などはよくできています。どうしてもこの2問の問い方になると頭が混乱してしてしまうようです。アドバイスどうぞ、よろしくお願いします。

  • 小4 概数について

    「ある市の人口は、四捨五入して一万の位までの概数にしたら、30万人になりました。 このおよその人口と、実際の人口の差は、一番多い時で何人といえますか」 と、いう問題です。 一万の位で四捨五入するのだから、295,000から304,999の範囲だと子供が言います。 確かに子供のいうとおりなのですが... どうやら正解は 300,000-249,995=50,005人になるそうです。 一万の位での四捨五入だから 千の位の数字を見たら 249,995では250,000にしか ならないと言います。 この答えを どう説明していいのか分かりません。 50,005人で合っているのでしょうか?

  • 小数の商の回答を概数で答える

    娘・小学5年生の算数問題で、『商は四捨五入して上から二桁の概数で求めましょう』との計算問題中、<5.6÷8.4>がありました。私の回答は、、 5.6÷8.4=0.666…。<上から二桁の概数>なので小数点第二位を四捨五入し<0.7>としたのですが、正解は<0.67>でした。でも<9.1÷5.3=1.7169…>の正解は<1.7>で<1.71>ではありませんでした。商が1未満の場合、一の位の<0>は<上から二桁>にはカウントされないんですか?どなたかお教えください。

  • 概数処理について再度質問

    四捨五入とは、TOMACの用語集で『必要な位の1つ下の位の数が4,3,2,1,0のときは切り捨て、5,6,7,8,9のときは切り上げること』と書かれていました。 そのTOMACの用語集で下記の実例も一緒に掲載されていました。 --実例引用-- 四捨五入によって小数第1位までの概数を求める 25.38→25.4 301.049→301.0 --実例引用終了-- 質問:TOMAC用語集の解説で『必要な位』とありましたが、これは"残す位"を指すのでしょうか? 例えば上記の実例引用の『小数第一位までの概数を求める』であれば、 小数第一位までの数25.4や301.0がTOMACの用語集に記載された『必要な位(残す位)』ですよね? 質問2:『小数第二位を四捨五入する』は『小数第一位までの概数を四捨五入によって求める』っていうことと同じ意味ですよね?

  • 概数と四捨五入

    概数の問題で子供(小6)に聞かれわかりませんでした。教えてください。 問題)商(76÷93)を上から3けたの概数で答えなさい 76÷93=0.8172・・・・ 子供は4けた目を四捨五入して答えを0.82としましたが, 正解は0.817でした。 まず上から3けたの考え方が違うようで、 こちらの過去の概数の質問を検索し「有効数字」なるものを発見しました。 簡単に考えると「ゼロは有効数字ではない」ので次の数字からひとけた目として カウントするとわかりました。(恥ずかしながら感激) もう一つわからないのが、問題には四捨五入をしなさいとは書いていないのに、 子供が当たり前のように四捨五入をしている事です。 概数の計算は問題に注釈がなくても、四捨五入をするのが一般的なのでしょうか。 そして極めつけが子供に「じゃ、もし(商の)答えが0.008172・・・だったら、 ゼロはどこまで(有効数字として)いれないの?」と聞かれ困りました。 私がしどろもどろに「小数点がつく前・・かな・・」と答えると 「あ、きっとそんな難しい問題はでないからいいよ。大丈夫。」と気をつかって もらい、なんとも情けなかったのです。 問題に書いてない場合でも概数は四捨五入をするのが一般的か? 商が0.008172・・・の場合、上から3けたの概数の答えは? おわかりになる方どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 四捨五入で,10分の1の位の概数まで・・・

    四捨五入で10分の1の位の概数で表すとき2.14の場合はどうなりますか。

  • 四捨五入で10/1の位までの概数・・・

    四捨五入で10/1の位までの概数のとき6.85と2.14の場合どうなりますか。急いでます。なるべく早めの回答よろしくお願いします。

  • 概数 四捨五入 小学4年生

    概数の問題です。 四捨五入して、上から2けたの概数にしなさい 598465 8を四捨五入すると、600000で、上から1けたになるのでは? 教えてください!

  • 新しい算数(小4) 四捨五入・・・がい数

    問題をそのまま書きます。 次の数を四捨五入して、一万の位までのがい数にしましょう。 (1)97083 (2)65434 (3)38056 (4)741276 これって何でしょう? 数学の専門家ならこの意味(問題文の)分かるのでしょうか? 先生の説明を聞いてきたPTAの方々も???だそうで・・・