• 締切済み

会社を起業してからの実際の手元の収入がありません

2008年春に会社を起業し、月収60万設定で給料をもらっています。 が、実際は給料は振込み入金後に会社口座に振込みで返し、自分の手元には一銭も現金は入ってきていません。 税金、年金、国民保険等々、貯蓄を切り崩し払ってきましたがもう首が回らない状態になってしまいました。 源泉徴収などの表面に見える収入は720万あるので税金、国民保険料なども高く設定されており苦しい状態です。 こういった場合の救済措置のようなものはあるのでしょうか。 ちなみに今現在も収入はなく、来年の3月以降に月15万程度ずつ受け取れるようになる予定です。 決算が3月なので来年までは給料の変更もできないそうです。

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

無計画、または計画と大きく情勢が変わったのでしょう。 その時点で役員報酬の設定を変えるべきだったでしょう。 そのような状態では、法人では債務超過のような状態、赤字なのでしょう。 経営者の判断を誰も守ってくれません。 早急に役員報酬を見直し、社会保険へ加入することですね。 国民健康保険料は前年の所得で計算されますが、社会保険の健康保険料は毎月の報酬額から計算します。これによりこれから発生する保険料を減らすことは可能でしょう。もちろん過去には遡れませんので、過去の保険料は市町村役所に相談して、通常の納期をさらに分割してもらったりすることで払うことですね。 税金や保険料の滞納で何もしないと差し押さえなどされることになりますから、窓口でよく相談して、払う方法を探すことです。 役員報酬の設定を8万円程度にすれば、源泉所得税は発生しないでしょう。社会保険料(健保・年金)も最低金額となり、会社と個人での折半での納付となるでしょう。15万円と8万円などの差額は、今までの貸付に対する返済を会社から受けるようにすれば良いでしょうね。 別に事業年度単位で役員報酬を設定しなければならないわけではありません。方法はいくつもあるでしょう。自分で調べられなければ、お金を払ってでも税理士へ相談しましょう。 経営者は税法を含めた法律を理解することで、自分を守らなければなりません。知らないで損をするのは自分の責任です。未来の責任を軽くして過去の責任を分割して頑張るしかないでしょう。 自己破産しても、税金などの納税義務はなくなりません。 頑張ってください。

  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.2

つまり、その会社は儲からないってことですよね。 だったら畳んだほうがいいですよ。 儲かりもしない会社をするくらいなら タイムカードをガチャンと押せば必ず給料は入ってくる サラリーマンのほうがいいですよ。 あなたは企業経営の能力がない人なのだから 早いところ会社を解散させたほうが 後々楽ですよ。 このままで行けば当然倒産が待っていますし 信用もなくなり金もなくなり 行き着く先はホームレス。 いいですか! 会社経営者の一番の仕事ってなんだか知ってますか? もちろん攻め込むことのできる能力も必要ですが やばいときにはさっと撤退する能力ですよ。 撤退をいつするかきちんと見切れる人でなければ 会社は経営できません。 ずるずる赤字を増やし、最後は首が回らなくなる。 これでは経営者としてまったく用を成しておりません。 いつ何時でも撤退を頭において被害を極力少なくするのが 経営者です。 まるで投手交代のチャンスを逸し打ち込まれて 負け試合となってから交代させる監督のようなもんです。 5対0で勝っててもこの辺で潮時!と思ったら スパッと交代させることのできる監督でなければ 勝てません。 たとえまだ0対1で負けながらも 好投している投手だからとヒット2本続けて打たれても 交代させずにホームラン打たれて結果3点入って4対0 それが9回表・・ 交代させておいたら打たれなかったかも・・ それより試合そのものをやめてしまえば 1対0負けで被害は最小限です。 つまり、会社を今やめれば損害は現状より大きくなりません。 1年半も会社続けて給料が結果的にない状態では 限界です。 まだ信用もあるうちにやめたほうが賢明です。 大体こんなところに収入がないことを相談してるようじゃ 経営者の能力はあるとは思えません。 経営者は孤独です。 メリハリ利かしてやるときはやる! やめるときはスパッとやめる! そういった決断力が なければなりません。 本当の経営者がこんな責任も何にもない相談窓口で相談なんか するはずないでしょ。 トヨタの社長がここに相談すると思いますか? 少なくとも経営者なら自分で考えるだけの能力をもって こそ、です。 つまりあなたには経営者の能力も器もないのですから 早く会社をたたみましょう!

回答No.1

>こういった場合の救済措置 なぜに税金面での救済が必要なのですか? 役員報酬を会社に貸付しているだけですよね?

関連するQ&A

  • 独立起業

    現在会社員をしています。そして来年は起業しようと思ってます。そのために今年は本格的な準備期間にしたいと思ってます。 起業された方に質問です 収入や休みなど以外でサラリーマンっていいなと思うメリットってなんですか?厚生年金とかの年金だけですかね? また、起業したあと具体的に国民年金や健康保険など税金で見えない支出はどれくらい経費ありますか? ちなみに今は妻がと二人ですが来年子供が欲しいと思ってます。 うまく言えなくて誰に相談したらいいか分からなくて投稿してみました。 税理士とかを探せば具体的に教えてもらえますか? こんなコメントでお答えできる方がいしゃっしゃいましたらよろしくお願い致します。。。

  • 起業に関して

    起業を考えています。設立を今月に行い、業務開始を来年4月からしたいと考えているのですが、業務を一切行わない状況(収益無し)でもかかるコストはあるでしょうか?オフィスを借りることはありません。健康保険・厚生年金に関しては収入が無い限り支払いの必要がないことは調べましたが税金面ではどうなのでしょう?? 設立費用が初期で25万円くらいかかる以外に、業務を行わない状態でかかる費用があるのでしょうか??

  • 週末起業社会保険について

    フリーターです。 現在103万までに収入をおさえ、会社員の母の扶養家族になっております。 来年より起業を考えているのですが、最初は収入が未定なので、 しばらく社会保険料等、母の扶養のままで起業、そして、現在働いているアルバイトの仕事も続けたいのです。 たとえば、アルバイトの収入が200万にしたとしても、 事業所得の方で赤字。マイナス100万になっていたとしたら、 その年はそのまま母の扶養家族として、国民年金とかおさめなくて いいことになるのですか?

  • パートの収入について

    3月から看護師のパートで働いています。 保険は主人の会社の扶養になっています。 パートを始めた当初は日が少なかったのでお給料は5~6万円と少なく、最近は平日の午前中だけ働くことにして、月10万円ほどの収入になりました。 このままいくと12月分のお給料までで計95万円ほどになりそうです。 98万円以下でしたら住民税なども一切かからないと聞いたのですが、 社会保険は月10万円程度でも扶養のままでいけるのでしょうか? 以前、社会保険は見込みで決まるから月収入を8万5千円くらいに押さえとかないといけないと聞いた気がしたので。。 年収入だけでなく、月の収入も関係するのでしょうか? それと12月に働いた分は1月10日に振込みになるのですが それも年内の収入になるのでしょうか? 最近仕事の時間を増やして欲しいと職場からたびたび言われており、 職場の保険に入るためには週30時間以上の勤務が条件とのことで、 もし時間を増やして職場の保険に入って働くと、 収入が20万弱になります。 10月から増やしたとしたら年収入が125万ほどになるかと思うのですが 95万円ほどで抑えているときに比べて税金などはかなり増えてくるのでしょうか? インターネット等で調べてみたのですが専門用語が多く なかなか分かりづらいので、乱文で申し訳ありませんが 教えてください。よろしくお願いします。

  • 今年、130万以上の収入。来年100万。税は?

    今年、130万以上の収入。 来年は、100万の収入。 今年、4月~月収12万なので、厚生年金や健康保険に自分(会社と折半かな)で入ってます。 もちろん、夫からの配偶者手当ももらってません。 来年は、私は自分で厚生年金や健康保険に入らないといけないのでしょうか? よく、130万以上の収入だと大変だから、11月に調整されますよね。 もし、調整がうまくいかず、130万以上ならば、翌年、1/1~12/31まで自腹なんですよね。 私も、来年1年間、自腹なのでしょうか?(会社では来年、入れません)

  • アルバイトの収入が扶養の範囲を超えそうです

    現在、29才ですが、数年前から体調を崩し、父の扶養(所得税と健康保険)に入っています。 去年は収入がぎりぎり103万以下で、扶養を抜けずにすみました。 今年は、今のアルバイト終了時の収入見込みが106万円くらいで、体調が良ければ、年末までに少し期間があるので、どこかでまたアルバイトをしたいのですが、そこで色々と分からなくて困っています。 まず第一に、106万もしくは、他で働いても120万以内だと思いますが、そのような金額の給与所得になると、どうなるんでしょうか? 住民税は125万からと聞いたのですが、所得税はどれくらいかかるのでしょうか?少し超えてしまうと、超えた分と同じくらい税金がかかって、働き損になったという話を耳にしたので、他でも働こうかどうか悩みます。 また、国民年金を払っているのですが、その分が所得から控除されるというのは本当ですか?そうすると、年間15万以上払っているので、もしかしてその分は収入見込みから引いて働いても大丈夫なんでしょうか? もし国民年金が控除されて103万以下になるのだったら、来年確定申告をした時に、所得税として引かれた分がかえってくるような感じですよね。 また、国民保険が控除されず、収入が103万を超えた場合、所得税の扶養をはずされると思うのですが、それは親の会社に非課税証明書を提出したとき、はずれるのでしょうか? もう一つ、父が今年退職し、再就職しました。扶養に入る場合は、父の収入と私の収入はどれくらい差があればよいのでしょうか? 私も来年は体調が良ければ、社会保険のある会社で働きたいと思っていますが、こちらも来年になってみないと分からない状態です。 来年また非課税証明書を提出した時点で、私が10万8千円以下の月収であれば、扶養に入ることになるのでしょうか? 勉強不足で、読みづらいと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 名義貸し嘘の収入に対する税金

    昨年度、知人が、訪問介護ステーションの設立の為に、名義を貸して欲しいとお願いされ、私には一切迷惑をかけないし、謝礼金と税金の支払いも約束すると記載してある覚書も、もらえたので名義を貸しました 今年の6月に住民税、国民保険税、国民年金の請求額が来たので、課税証明書を確認したところ、知人の会社から給料が支払われている事が、確認出来ました 知人にその事を連絡すると、1度は連絡がとれ、7月に振込みすると言われたので、期日まで待ちましたが、その期日から、もう1ヶ月経過してしまいました 何度か連絡をしているのですが、電話には出ないし、LINEも無視、このままだと、もらっていない収入に対する税金を自分が負担しなくてはなりません それに謝礼金も、もらっていません 知人から、謝礼金と税金の支払をしてもらうには、どうしたらいいのでしょうか? もし、知人から、もらえないのなら、その会社からは1円も給料をもらっていないので、課税証明書の金額には嘘がある事を明らかにし、税金の支払をしなくていいようにしたいのですが、どこにそれを伝えればいいのでしょうか? それと、法的に、その知人に税金と、謝礼金を支払ってもらうことは、出来ないですか? その知人がその会社の 代表取締役です。

  • 12月に起業します。年末調整について教えて下さい

    12月に起業し1人会社をします。毎月25日を給料日にしようと思っています。 ですが、起業後早速年末調整がやってきます…。 この場合12月分の給料分のみで年末調整をするのでしょうか? その他収入として、アルバイトと失業給付がありましたがこの分も含みますか? 起業したばかりで非常に忙しいため、12月でなく、1月から給料をだせば 年末調整をしなくてもよいのでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • 勤めてる会社と起業した会社の年末調整

    今年の7月に勤めてる会社とは別に、自身の株式会社を作りました。 勤めてる会社は起業を了承済みです。 実質的な収入は勤めてる会社から得ており、自身の会社は現在まだ収入はありません。 自分への給与の支払いも0円で、もちろん従業員もおりません。 設立に伴い備品やオフィス(バーチャルです)の使用料などを設立時の資本金から支払っています。 勤めている会社では年末調整を行いますが、収入0円の自身の会社でも年末調整が必要でしょうか? ちなみに決算月は来年の6月末です。 自分で調べても専門的な事項が多く、皆様の知識をお借りできれば助かります。 よろしくお願い致します。

  • 起業後に派遣社員で働く場合の保険等

    ソフトウェアの開発で起業を考えています。 起業後、顧客の開拓が出来るまでは派遣社員として働こうと考えています。 その場合の質問です。 1.派遣社員としての給料を起業した会社の収入とできるのか 又、その場合に源泉徴収の扱いをどうしたらいいのか 2.起業した会社で健康保険に入らないといけないと思います。  派遣会社の健康保険もあるのでどうしたらいいのかわかりません。 以上、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう