• ベストアンサー

喪中はがき 夫婦連名で出す場合

妻の父が亡くなり、夫婦連名で喪中はがきを出す予定です。 この場合、故人の続柄を「義父・岳父」ではなく「父」として、名前をフルネームで書くのはマナー違反ですか? (例) ○月○日に 父 山田一郎が永眠いたしました             <差出人> 佐藤 二郎・花子 ↑こんな感じです。(※人名はもちろん仮名です) ネット上では「義父・岳父」と書くのが普通、となっているのですが、実際に受け取ったことのある喪中はがきを見てみると、例のような記載が多いので、実際はどうなのかと思いまして・・・。 ご意見よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • etopitika
  • ベストアンサー率36% (759/2097)
回答No.4

単に父○○とした場合は、夫婦連名の場合は夫の父という解釈になります。明治から使われてきた服忌令は、男尊女卑の名残があって妻の側に立った喪中期間がないこともあって、奥さんの側から見た父とか母などと言う見方がないようで。  貴方から見て義父でもかまいませんが、奥さんから言えば義父では、呼び方がおかしくなります。 したがって「義父(妻の父)○○が永眠いたしました」と書けば少しは不自然さがなくなって、これが妥当なところでしょう。厳密には、連盟ではあるが世帯主(家長)が書いたはがきと言うことでとらえてもらえます。  それと、余計なことですが、「岳父」とは他人がその方の父を尊敬して呼ぶ時の言葉で、身内が岳父とは呼びません。

harucchimocha
質問者

お礼

やはり、「父 ○○○○(フルネーム)」は、厳密には良くないのですかね。 しかし、その割にはこのパターンが多いので不思議極まりないです。うちに義理親の喪中はがきでは、このパターンが一番多かったです。「岳父」に至っては一枚もありませんでした。 まぁ、名字の違いから想像はつきますし、問題はないのですが(笑) 身内は「岳父」と呼ばない、というのは初めて知りました。 でも、喪中はがきの印刷チラシにも「妻の父の場合は『岳父・外父』」って書いてあるんです。連名パターンではないせいでしょうか。 今はあまり細かいことは言わないのかもしれませんね・・・。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • etopitika
  • ベストアンサー率36% (759/2097)
回答No.5

No.4です。 言葉が足りずに申し訳ありません。 個人の名前はフルネームです。○○○○とせずに、手抜きで○○としたので名字だけと思われたようで申し訳ありません。 さらに、連名で奥様の名があって岳父と言うのは、奥さんから見ておかしいという意味です。他人と書いたのはご主人(配偶者であるご主人を他人と書いたので誤解が生まれました)が言う言葉で、奥様が言う言葉ではないという意味でしたが、説明不足で申し訳ありません。

harucchimocha
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます! 良くわかりました。 二度もご回答、ありがとうございました。

  • takakubo
  • ベストアンサー率31% (284/894)
回答No.3

印刷やさんに頼まれるのであれば、いいと思います。ご夫婦でそれぞれ使われるのですよね。 でも私は自分で作る派なので、夫用には「義父」自分の為には「父」でつくりますよ。

harucchimocha
質問者

お礼

印刷に出すのではなく、自分で作るんです。 親戚と共通の知人には連名で出すので、迷っております。 回答ありがとうございました。

回答No.2

マナーなのかどうかは分かりませんが・・・ 母方の祖母が亡くなったので、親・兄弟・自分の喪中ハガキをPCにて作成しましたが、両親連名で出す場合は「義母○○」の文面としました。 世帯主は「父」ですので、父が言葉にするなら「義母」が良いかと思いまして。※もらった人が見れば「父の母」ではなく、「その妻の母」が無くなったのだと分かりますしね。 ただ、母単独の名前で出す喪中ハガキの文面は、実母ということでそのまま「母」にしてあります。 自分で作成する場合は相手によって文面を変更できますが、お店などに注文をする際はどちらかに統一するのが一般的だと思いますので、そこまで細かく捉えなくても良いのではないかと個人的には思います。

harucchimocha
質問者

お礼

世帯主から見ると間違いなく「義」がつきますよね。 お店に注文する際に統一する為、致し方なく「義」を省いているのが現状なのでしょうかね。 私も、貰う側ならそんな細かいことは気にならないのですが、自分が出す側になると色々と気になってしまいまして(笑) 「義」がつくと随分よそよそしく感じる気もしますし、迷います。 回答ありがとうございました。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

数日前に届いている喪中はがきを見てみましたら父00母00となっております。差出人の続柄から言えば貴方様の記述の義父などが当て嵌まりますね。お子さんから見たら祖父になる訳ですが単に父母と書いてあります。最近は印刷プリントですから止むおえずそうしているというのが現状でしょうね。その様に書かれても受け取った方は、身内に不幸があって年賀状を出さないので失礼しますと言う事は伝わりますのでそう気にされなくても宜しいのではないでしょうか。二年前母を亡くした時は母00で妻も子も出しました。

harucchimocha
質問者

お礼

このパターン多いですよね? 受け取る側としては今まで特に気にならなかったのですが、自分が出す側になってみると非常に気になってしまいました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喪中はがきの文章について

    10月に妻の実父が亡くなり、喪中はがきについて 今悩んでいます。 昨年年賀状をいただいた方や会社の同僚に 差出人は夫婦連名で送りたいと考えています。 文面に、続柄と故人の氏名を書きたいのですか、 「岳父 (故人○○ ○)が、・・・永眠しました。」と、 続柄は「岳父」を使用すればよいのでしょうか。 「義父」では、不適切であるとは思うのですが、 どのように書くのが、適切なのか、教えてください。

  • 【喪中ハガキ】 私(女性)の父が亡くなりました

    お世話になります。 いくつか過去の質問は拝見しましたが (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa715576.html 等) やはり悩むところがありましたので、皆様のお知恵をお貸し下さい。 夏に結婚した女性です。 姓は、主人の姓ですが、ふたりとも跡継ぎではないので お互いの実家とは離れた地にて、新宅を構えております。 先月、私の父が亡くなりました。 喪中ハガキを出そうと準備しているのですが 故人の続柄等、決めかねております。 今のところ、喪中ハガキは主人と私の連名で出す考えです。 【質問1】 文面の続柄等は、どれが適切でしょうか。 (1)父○○○○(フルネーム)が◇月◇日永眠致しました。 (2)岳父○○○○(フルネーム)が◇月◇日永眠致しました。 (3)岳父○○(下の名前)が◇月◇日永眠致しました。 (4)その他 「義父」は誤解をされやすいことから使用するつもりはありません。 続柄は夫に合わせる、と過去の質問にもあるのですが、差出人は連名で考えており 私の名前も入るので「岳父」というのはどうなのかな、と迷ってしまいました。 0親等の夫婦なので、「父」として、故人のフルネームを載せれば 差出人と姓が違うので、妻の父だと分かってもらえるのかな?と思っています。 という訳で、自分の中では(1)が有力なのです。 でもやはりおかしいでしょうか? そもそも連名ではなく、主人の名前だけにし (2)にした方がいいのかなとも考えました。 結婚したばかりなので、今のところ私の友人・親戚や、主人の親戚に出すのに 分かってもらえる連名でと考えています。 【質問2】 連名で、私の名前の下に(旧姓△△)と入れてもいいものでしょうか? 喪中ハガキでこれは非常識でしょうか? 結婚直後(父が亡くなる前に)、年賀状を送るような知人・親戚には結婚報告ハガキを送りました。 今回喪中ハガキをお出しするのは、同じような方々なので記載は要らない気もしますが 結婚して間もないこともあり、このようなことを考えています。。 ご経験者やその業界の方々、ご意見お願いできますか。 宜しくお願い致します。

  • 喪中はがきについて教えてください

    今年、私の父が亡くなりました。 主人と二人での連名の喪中はがきを出そうと思うのですが、 続き柄は、父なのでしょうか?義父なのでしょうか? 名前はフルネームで入れるので、‘父’でも私の父だと分かると思うのですが…

  • 喪中はがきの続柄について、質問があります。

    数年前に亡くなった母の父が今年亡くなりました。(私達にとっては祖父・父にとっては義父) 差出人を父と姉と私の連名で喪中はがきを出したいのですが、続柄をどのように書こうか迷っています。 本来なら父から見た続柄である「父 ○○○○」か、「岳父 ○○○○」だと思うのですが、 出来れば姉と私の知り合いにどういう関係であったかが分かりやすいようにしたいと思っています。 例えば、故人の名前○○○○(享年96 岳父・祖父)というのはいかかがでしょうか。 岳父のみでも姉と私の知り合いに関係は分かると思います。岳父・祖父というのは受け取った方にしたら、かえってごちゃごちゃしていてわかりづらいでしょうか。 やはりここは岳父のみの方がすっきりしていてわかりやすいでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 喪中はがき

    主人の父が亡くなり、喪中はがきを出す予定です。私の仕事上の関係の人には、主人との連名ではなく、私一人の名前で出すつもりです。はがきの中に続柄を入れたいのですが、続柄は義父でいいのでしょうか。義父という表現は疎遠な感じがするのであまり良くないという説明を見たことがあり、少し気になっています。また、名前を入れる場合は、フルネームがいいのでしょうか。私は嫁に入った立場です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 喪中ハガキの続柄について

    はじめまして。本年私の父を亡くし喪中ハガキを作成予定です。 喪中ハガキは夫と私の連名で作成するつもりですが、 この場合、続柄は「父」または「義父」のいずれが適当なのでしょうか?

  • 親子連名での喪中はがきの文面

    今年、義母が亡くなりました。 義父がアルツハイマーのため、健在ではありますが、喪主は夫が 務めました。 義母の知り合いには義父の名前を載せた喪中はがきを 出したいのですが(夫や私の名前をご存じない方が多いので)、 夫や私に世代交代することを知らせる意味もあり、私たち夫婦の 名前も連名で載せたいと思っています。 その場合、「妻」や「母」などの続柄は入れないほうがよいかと 思うのですが、かと言って、例えば「亡花子の喪中につき・・・」と いうように名前だけ書くのもおかしい気がします。 また、続柄が「妻」のものと「母」のものと2種類作って同じ家に 2枚出すのもおかしい気がします。 こういうケースで、違和感のない文例はないでしょうか。

  • 喪中はがきの書き方

    過日、長女が亡くなり喪中はがきを出すことを考えています。差出人は我々夫婦名と思っていますが、 次女が「私も連名で、自分の知り合い等に出していいのではないか」と言っています。一般的な文面からして(故人名、続柄、享年等)なにか不自然さを感じます。喪中はがきの出し方についてお教えください。

  • 喪中はがき 「父 ○○が永眠し・・・」か「義父 ○○が永眠し・・・」どちらか

    妻の父親が本年に亡くなり、喪中はがきを作成しようとして困っています。 差出人は、私と妻の連名です。この場合、私から見ると「義父」ですが、妻から見ると「父」なのです。 「父 ○○が永眠し・・・」か「義父 ○○が永眠し・・・」どちらで記載すべきなのでしょう?

  • 喪中葉書 続柄の書き方

    ちょっと気が早いですが・・・ 今年は義母(妻の母)が逝去したため、喪中葉書を出します。 「本年×月、義母○○○○が享年××歳にて永眠しました」(○○○○は故人名)と文面に入れる予定ですが、差出人は私と妻の連名としたいと思います。 続柄は私からすれば「義母」ですが、妻からすれば「母」。 この場合「義母○○○○」とすべきか、「母○○○○」とすべきか、どちらが良いのでしょうか? それとも連名とするならば、ストレートに「妻△△△の母○○○○」と書くべきでしょうか?

専門家に質問してみよう