• ベストアンサー

障害者の施設を卒業するとその先はどうなるのですか?

子供が将来の事について考えているために、参考にしたいのですが? 障害者施設を卒業した後の進路はどのような種類があるのでしょう。 障害者と言っても、知的障害と肢体障害とあるそうですが、 両方とも教えてほしいです。 また障害者の出来る仕事は、どのような物で、何か補助やルール等決まっていますか? これから、どんどん調べて行くつもりですが、なるべくいろんな意見を知りたいので、質問しました。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catsboy
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.1

卒業後という事ですから、ここでいう施設というのは養護学校の事と考えてよろしいですか? 卒業後の進路としては障害の程度によって様々です。 一般就労が見込める程度なら、障害者職業訓練校や職業リハビリセンターと言われるところに通い一般企業に就職したり、障害者採用枠で公務員を目指したりします。 日常生活を一人で送る事が難しく常時介助が必要な障害者の場合は在宅ワークをしたりする事もありますが、授産施設や共同作業所などに行く事が多いです。こういう所の仕事では物足りない重度障害者は協力者を募って自分たちでホームヘルパー派遣事業などを立ち上げてる事もあります。 ちなみに私は1級の身体障害者ですが、現在とある企業が障害者雇用のために作った特例子会社にプログラマとして勤めております。 お子さんが障害者のようですが、あまり悲観的にならずにお子さんが持ってる能力を最大限に引き出してあげてくださいね。

chupaku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい。養護学校の事でしたね。 授産施設とは産婦人科とは違うのでしょうか? 共同作業所は障害者のみの会社ではなく一般の作業所なのでしょうか? 重度障害者の方がホームヘルパー派遣事業を立ち上げられているのですか?要するに経営ということなんでしょうか? すみませんわからないことが多くて質問ばかりしてしまいます。 子供は障害者ではないのですが、病気のために、それに近い問題(むしろそれより困難かも)を持っていまして、 今の所、学校には通えず、今後も一般企業では人と一緒には働けないかもしれません。 在宅なら何とか出来ると思いますが、人と関わるのが本来好きなので、出来れば関われる仕事が良いと思っています。なお知能的には問題ありません。 それで、現在同じような境遇の方の仕事を調べている段階です。

その他の回答 (3)

noname#99893
noname#99893
回答No.4

・詳しい事情がわからずいろいろ言ってしまってごめんなさい。   ・「大学に通うまでがたいへん」:ほんとうにお困りのことがよくわかります。  ある意味学校と言うのは保護された空間で いながらにして情報が集まってくる(支援者も集まってくる)機関なのでそこを利用できないのは残念ですね。 ・身体的ハンディキャッパーの保護者の中には 大学の利用価値は学歴ではなく 社会人として生きていくための場所と手段確保のための最後の砦とわりきって大学のまん前に引っ越して通学のハンディを最小限におさえる人もいます。 ・ハンディキャップのありようは人それぞれなので一概には言えませんが これからいろいろな方との出会いを通して さまざまな生き方に触れることが なにかの糸口になられますよう 心よりお祈りいたしております。 ・ぜんぜんお役に立てなくて 申し訳ありませんでした。

chupaku
質問者

お礼

ぜんぜん、、、そんなことありません。 いろいろわからないので、こうやって少しづつ情報を入れて行くと 段々わかってくると思います。 一概に障害と言ってもレベルも種類もいろいろでなかなか簡単には行かないと思います。 ただ既にいろんな機関でそのような活動があるとわかり、そういう考えの方がいらっしゃるし、 実際にお金のためだけでなくぎりぎりでも協力されている方もおられるのだと感心しています。 本当に実現するかもわからないですが、夢が出来ただけでも良かったと思っています。回答ありがとうございました。

noname#99893
noname#99893
回答No.3

・「チック」に関して専門の病院に行かれましたか?  最近は「トゥレット病」などいろいろ診断基準が細かくなっていて  薬で症状を抑えられるか試してみたり いろいろ治療法(?)もでてきていますよ。  また 友の会なども医師から紹介してもらえて 本人さんが症状を気にせず生活できるように また家族同士で話し合う(時には話のわかる人相手にぼやきたいこともありますよね)会などもあるようです。 ・また 大学も国公立の社会福祉学部とか ミッション系の私学とかだと大学教官がいろいろ配慮してくれるので普通に学生生活が営めますよ。(あまり悲観して進路を狭めないほうがいいです。やりたいことをやりながら不都合な点をその都度解決していったほうが 結果的に満足のいく人生になると思います。)

chupaku
質問者

お礼

再度の回答をありがとうございます。 小さい頃から専門医についていますので、薬はもちろん服用しております。 段々年齢と共に弊害も出てきますので、昔の様には行かなくなってきています。 今の専門医は小児科ですが、そろそろ東大病院の精神科の専門医に紹介状を頂いた上で、一度診察してもらうつもりです。(とても混んでいるらしいです。) 「トウレット協会」は紹介していただいております。 実態を知れば知るほど、ひきこもりが当たり前の様な感じが伝わって来て、絶望感を味わってしまいそうなので、今の自分が出来る事として、先の様な考えにたどり着いた次第です。 現実は、大学に電車に乗って行きつくまでが問題なので、まずそこからなんです。 やりたい事は小さい頃から決めてあったんですが、現段階では無理であろうと判断せざるを得なくて、方向転換という形で、悲観はしていなく、むしろ前向きになってくれたと思っています。 先は長いので試行錯誤で頑張ります。ありがとうございました。

noname#99893
noname#99893
回答No.2

・お子様が肉体的な病気で虚弱なのか、不登校ぎみなのか、心の問題かでも進路はまったくことなります。 ・また 都道府県市町村によっても状況はかなり異なります。 ・それゆえ まずは公的な機関で相談(情報集め)をされるのが良いと思います。 (その方が プライバシーが守られ より具体的な情報が得られたり 実際的な支援につながる可能性が高い) (1)大きな病院のケースワーカー(医療的ケアと生活面両方について相談できる)←病院の受付事務の人に「ケースワーカー」に相談できるかたずねる。もしくは主治医に相談して紹介してもらう  (2)不登校関係なら教育委員会の不登校担当の指導主事に相談←義務教育期間中サポートが受けられる。校長退職者が担当していることもある。 (3)保健所の精神保健相談を利用←医療機関の利用法から緊急時の対応まで教えてくれる 家族に対する精神的サポートがあるところも  (4)病虚弱の支援学校(今は養護学校ではなく支援学校と呼びます)←問い合わせ先は教育委員会 高校を卒業していないなら年齢に関係なく高等部に在籍可能   義務教育年齢の場合は(特別支援学校)小学部・中学部とよぶ。  肢体不自由か知的障害か悩まずとも教育委員会を通して両方見学できるし 地域の支援学級か、普通学級在籍で特別支援してもらうかの相談もできます   (5)成人(18歳以上)の場合は、市役所の健康福祉課に相談できますが担当者の能力差と地域の制度差が非常に大きいので 期待せずに情報収集程度のつもりで最初は相談したほうが気持ちが傷つかないと思います。まれに きわめて有能人がいてラッキー!ということも。 (6)ハンディキャッパーの就職支援については 職安の専門機関があります。またハンディキャッパーを対象とした公の職業訓練機関もあります(呼称と管轄がしょっちゅう変わるので、とりあえず職安に電話して該当機関の名称と電話番号を尋ねてみてください。) (7)子ども家庭センター(児童相談所)に相談 ←18歳未満で障害者手帳をもらうとき  一般の相談は最近はお勧めしにくい状況(虐待関係で所員がてんてこまいしているから)

chupaku
質問者

お礼

いろいろと説明していただきありがとうございました。 こちらの説明も不足で申し訳ありませんでした。 高校2年を修了して、中退して、高卒認定を取得しました。 大学に行くために予備校に通っていましたが、チック症状が段々ひどくなり、(声が出てしまったり、痙攣がひどい)周りに迷惑がかかってしまうために、塾にも足が遠のき、このままでは大学も通えないと判断したために、通信制の大学を現在検討しています。 決してひきこもりで対人関係が悪い訳ではなく、通いたくても通えない等の理由です。 電車に乗っても自分の周りの人間は席を移動する様な状況だそうです。そのため公共施設にも行きにくい環境です。 はっきり言って慣れている家族でさえも、たまにうるさいと思います。 辛い状況をけいけんして、この先、本人は自分の様な境遇の人達を集めて 仕事が出来る場所を作りたいと思い、調べ始めた所です。 授産施設についても、とんちんかんなお礼を書いてしまいましたが、 その後調べてみました。 でも現実はなかなか難しいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 障害者支援施設の助成金補助金について

    NPO法人を設立し、障害者支援施設をする場合、市から補助金や助成金を受けられるのですか? 私の甥は発達障害で、現在、就労支援施設に入っています。甥のような発達障害の人が安心して過ごせる施設を将来、作りたいと思っています。けれど障害者支援について、全く知らないので、ネット検索するにも適切なキーワードが解りません。 障害者支援施設の助成金補助金について、教えて下さい。

  • 障害者施設の職員の給料について。

    皆さん、こんにちわ。 来年の4月にIT系の専門学校を卒業する者です(今年で26歳、男です) 障害者施設への就職を視野に入れています。 というのも、年齢やなにやらで、IT系の企業に就職できるか分からないからです。 また、ある事情から、障害者福祉にかなりの興味を持っています(私の家族のプライバシーに関わりますので、具体的にどういう事情かは秘密です)。 もちろん、興味だけで務まるような仕事でないことは分かっています。もし障害者施設への就職が決まったら、お役にたてるよう、必死で自己研鑽(資格の取得など)に励むつもりです。 しかし、1つ大きな心配事があります。障害者施設の職員のお給料のことです。 障害者施設職員の給料は非常に安いと聞いています。30代で手取り15万とかがありうるのだとか。 このくらいの給料がずっと続くとなると、何かと将来困ると思います。 昇給なんかはあり得るのでしょうか? まだ内定もでていないのに、給料の心配をするのも本当におかしな話なのですが、私としましては本当に心配でたまりません。 みなさま、よろしくお願いします。

  • 知的障害者通所授産施設のこれから

    知的障害者の社会福祉法人通所授産施設に最近から働き出しました。現在利用者は14人ほどで、職員は施設長1常勤1非常勤2(うち事務員1)でやってます。補助金だけでやりくりしているそうです。 今後この施設をもう少し大きな施設にしていきたいのですがどうすればよいのでしょうか? そして小規模の通所施設からもう少し大きな施設にすることはできるのでしょうか? あと利用者が20人を超えるとしん会計という会計の仕方に変わると聞いたのですがこれについてどなたか詳しい方簡単に教えていただけないでしょうか? 職員ももう少し増やしたいのですが、補助金だけでは今くらいが精一杯みたいです。 このような施設は規模や職員を増やすことはできるのでしょうか?教えてください。 あと私は男性なのですが、このような施設で働いている男性はいますか?なにうえ、他のこのような施設はあまり知らないのでずーっとこの施設で働いていけるのか(経済的にも)とても不安です。どなたかご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 知的障害児施設での実習

    私は福祉系の大学に通う2回生です。来年の実習に向けてそろそろ準備をする時期なのですが、その実習先として知的障害児施設を考えています。しかし、今日先輩から将来も知的障害児施設で働きたいと思っているのなら、保育士の資格を取らなければならないと聞いて、驚きました。卒業すると、指導員の資格がもらえ、また社会福祉士の受験資格があり、それを取るために頑張ってはいるのですが、保育士の資格まで必要とは全く考えていませんでした。やはり、この先輩の言うとおり、保育士の資格は必ず取るべきなのでしょうか。また、持っていなければやはり子どもたちの相手をしていくということは大変なことなのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 知的障害者通所授産施設について

    私は現在28歳で、精神保健福祉士の資格を学生時代に取りました。卒業後一般の会社に勤め最初の会社は3年2つ目の会社は半年程で退職しました。 学生の時は、精神障害者福祉、知的障害者福祉で就職を探していましたが、余りにも少なく、一人暮らしをするほどの給料ももらえなかったので結局一般の会社に就職しました。 2つ目の会社を退職後、現在転職活動中なのですが、家から10分程度の場所の知的障害者通所授産施設で給料22万で土日休みで募集があり面接に行ってきました。 で、知的障害者施設などで働いている方に質問なんですが、授産施設などでどんな仕事をするのでしょうか?できるだけ細かく教えていただきたいです。 あとこのような作業所(授産施設)で一生働くことは可能でしょうか?(生涯就職) あと将来的にはグループホームも作る予定だそうです。 あと、知的障害者福祉で苦労する点、勉強しなければならないことがあれば教えていただきたいです。

  • 知的障がい児童施設で働きたい!

    知的障がい児童施設で働きたい! 知的障がい児童施設で事務員として働きたいと考えています。現在就職活動中の大学4年生です。 しかし、私には障がいをもった子どもたちと接した経験や、ボランティア経験もないまったくの素人です。あるとすれば、時々利用するバスの中で子どもたちを見かけたり、アルバイトでお客さまとして接客をした程度です。 世の中にはボランティアサークルや福祉を専門に学んでいる大学生は星の数ほどいるはずです。それなのに、私のような経験のない人間が「知的障がい児童施設で働きたい!」といっても受け入れていただけるのでしょうか?もちろん経験がない人よりはある人の方がきっと採用する側もほしいでしょう。 福祉の職場といっても介護や養護施設などいろいろあります。そのなかでも、知的障がいの方の施設を志したのは、度々バスで一緒になる楽しそうな子どもたちを見ていて、自分自身も楽しくて、この子たちのために何か役に立ちたいと思ったからです。将来、知的障がいを持った子どもたちがのびのびと社会で生活していけるよう、そのお手伝いをしたいと考えています。介護施設の悲しい実態を知ってしまったことや、実際に介護施設に足を運び、その職場に寂しさを感じてしまったことも理由です。 障がいを持った方に対して偏見は持っていないつもりですが、実際に直接接したことがないので説得力もありませんよね。大切なのは、障がいを持っているからといって、特別視せず、普通の人と同じように接し、そのままの姿を受け入れていくことでしょうか。まだまだ、私の考えが甘いのかもしれません。 志望理由ばかり長々と書いてしまい、失礼しました。こんな私でも受け入れてもらえるのでしょうか? 助言でもお叱りでも結構です。よろしくお願いします。

  • 軽度知的障害者の更正施設について

    20歳の息子のことについて、お尋ねします。 軽度の知的障害があり、現在障害者雇用枠で働きながら、グループホームに入所して半年になります。 このまま普通に働いていければ問題はないのですが、最近職場の人(皆軽度の知的障害者です)から、無理やりお金を借りていることがわかりました。 職場の上司の方に連絡して、お金の貸し借りは絶対にしないようにとお説教をしてもらったのに、それを無視してのことでした。 もちろん家族の言うことは、全く聞く耳持ちません。 貸してくれた方に連絡して、お金を返した際、職場の他の人とも、貸した返したとのお金のトラブルを起こしていることも教えてもらいました。 まだたった20歳なのにこの状態では、いまのまま職場を継続することは困難だと思います。上司の説教も聞かないのですから。 処遇が良いのでもったいないのですが、今の職場をやめて、何らかの更正施設に入所し、一から社会のルールを学んだ方が本人の将来のためと思います。 区の障害福祉課に近々相談するつもりですが、具体的に都下または地方でこのような施設をご存知でしたら教えてください。 障害福祉課でもお尋ねするつもりですが、区では意外に区レベルの情報しか持ってていないことがあり、それ以外のことはこちらから具体的に聞かないと話しを引き出せないことが今までの経験からありますので、お尋ねする次第です。

  • 障害児の一時預かり

    Haru_springと申します。初めてこちらを使わせて頂きます。 宜しくお願い致します。 今、障害児(肢体と知的の両方の障害を持っています)の一時預かりをしている施設を探しています。 数時間(大体3~4時間、長くても5時間くらい)でいいのですが、どこかご存じないでしょうか? 場所は東京都の清瀬か秋津辺りが一番ですが、その近辺であれば、他の場所でもご紹介頂けると有難いです。 色々と調べてみたのですが、見つけられなくて、どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

  • ものすごく悩んでます。。知的障害児施設か児童養護施設か・・・。

    いつもお世話になっております。 現在知的障害児施設(入所)で臨時職員として働いている者です。先日、児童養護施設で嘱託職員として働かないか?とのお誘いを受けました。そのことでものすごく悩んでおります。。。もともと福祉職の経験はなく、今の職場では働き始めてまだ2ヶ月半です。児童養護施設での勤務は4月からとのことです。私はもともと児童福祉施設で働きたいと思っており、特に施設の種類に関しては希望を持っていませんでした。でも今の職場に少しずつ慣れて、障害者に興味を持ち始めているところです。ただ産休育休代理の臨時ですので、来年の4月以降の就職は未定です。嘱託職員は賞与もあり、臨時よりは待遇が随分と良いです。本当に悩んでます。タイムリミットまであと少しです、あと数日で答えを出さなければなりません。最終的に決めるのは自分自身でしょうが、何かアドバイスをいただけると幸いです。児童養護施設で実際に働いてらっしゃる方のご意見などお聞きしたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 障害施設での勤務について

    社会福祉法人の県手をつなぐ育成会の事務員兼支援員の求人が出ています。仕事は事務の他に施設における生活支援全般、利用者に対する食事・移動支援などで、夜勤も月に1回あるそうです。私は今まで事務員として十数年働いてきましたが、この仕事に興味があります。50歳ですが障害者施設での勤務経験はないのですが、やはりこの仕事は経験者でないと難しいでしょうか? 短大時に取得した保母(今は保育士ですが)と幼稚園教諭2級はあります。障害者施設での実習経験もありますが・・・。 施設は自宅から車で30分位です。雇用期間は更新して1年位ですが、勤務態度により正規社員への登用はあるそうなので、安定しているとは思うのですが、やはり年齢の若い方とか経験者とかの方が採用されやすいでしょうか? 経験者の方などのご意見お聞かせ下さい。お願いいたします。

専門家に質問してみよう