• ベストアンサー

滴定の計算

0.1M K2CrO4 50mlで0.2M AgNO3を滴定する。 0.0ml,25.0ml,49.9ml,50.1ml,60.0ml の時のpCrO4 2-を求めよ。 という問題で悩んでるんですが、 どのようにして濃度を求めたらいいかわかりません。 ヒントだけでも教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

rei00 です。補足拝見しました。 > 反応式と1ml中のAgNO3のモル数から減る量を求める求め方  反応式は aK2CrO4 + bAgNO3 + ・・・ → ・・・ の形になるはずです。つまり,AgNO3 b [mol] と K2CrO4 a [mol] が反応します。  1 [ml] 中の AgNO3 が c [mol] であれば,AgNO3 1 [ml] につき K2CrO4 は c・(a/b) [mol] 反応します(減ります)。d [ml] 滴下時であれば,c・(a/b)・d [mol] 減りますね。 > K2CrO4の濃度を求める方法がよく分かりません。  K2CrO4 の最初に存在したモル数は解ってますね? これを e [mol] とします。  d [ml] 滴下時に残る K2CrO4 は e-c・(a/b)・d [mol] なのは上記の事から解りますよね。この時の溶媒の体積は,最初にあった 50 [ml] と滴下した d [ml] の合計ですから,50+d [ml] です。  溶質(K2CrO4)のモル数と溶媒の体積が解れば,モル濃度は計算できますよね? [e-c・(a/b)・d]・[1000/(50+d)] [mol/l] です。  いかがですか?

hakuryuu
質問者

お礼

ありがとうございました。 補足にも答えてくれて感謝です。 また何かあれば、よろしくお願いします。

hakuryuu
質問者

補足

計算してみました。 あっているでしょうか? 0.0ml 7 25.0ml 5.478 49.9ml 5.996 あと50.1mlと60mlの時はlogのなかがマイナスになってしまいます。どうすればいいのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

> 0.1M K2CrO4 50mlで0.2M AgNO3を滴定する。  あってますか? 「0.2M AgNO3 で 0.1M K2CrO4 50ml を滴定する。」ではないですか? > ヒントだけでも教えてください。 では,ヒントだけ。  まず,K2CrO4 と AgNO3 の反応の反応式をお書き下さい。これで,K2CrO4 1 mol が AgNO3 何 mol と反応するか解るはずです。  次に,0.1M K2CrO4 50 ml 中の K2CrO4 のモル数を計算して下さい。同様に,0.2M AgNO3 1.0 ml 中の AgNO3 のモル数も計算します。  AgNO3 滴下ごとに,元々あった K2CrO4 は反応して量が減ります。1 ml 当たりいくら減るかは上記の反応式と 1 ml 中の AgNO3 のモル数から求まります。  残りの K2CrO4 が「50 ml+滴下量」に溶けていますから,K2CrO4 の濃度が求まります。pCrO4(2-) は-log[K2CrO4(2-)] で,濃度から求まります。

hakuryuu
質問者

補足

反応式と1ml中のAgNO3のモル数から減る量を求める求め方とK2CrO4の濃度を求める方法がよく分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 滴定の計算についてですが

    0.10M NaCl溶液50mlを0.10M AgNO3溶液で滴定する。 この滴定の途中におけるpCl値を計算するという問題なのですが、 等量点より前(AgNO3を10mlと49ml入れた点)の計算は自力でできたのですが、 等量点と、それ以降(AgNO3を等量点からさらに49ml入れた点)の pClの求め方がわかりません。 よろしくお願いします

  • モール法の実験レポート

    0.1mol/lNaClを20mlとりK2CrO4を1ml加えて水で80mlとする。ビュレットからAgNO3を滴下し、Ag2CrO4の沈殿が生じ2~3分たっても消えない状態を終点とし加えたAgNO3の体積を読み取る。同量のK2CrO4を含む水100mlに炭酸カルシュウムを入れたものについて同様に空経験値を求める。空経験値を差し引いたAgNO3の体積からAgNO3の濃度を求める AgNO3の滴定量が19.97mlで空経験値が0.083mlでした。 どうかよろしくお願いいたします。まったく解らないです泣

  • 滴定誤差って?

    分析化学の参考書にあった次の問題、 「5×10^-3 mol/l のK2CrO4を含む0.10 mol/l NaCl水溶液50 ml を、0.10 mol/l AgNO3水溶液で滴定した。滴定誤差を計算しなさい。」 についてなんですが、滴定誤差は当量点と終点までに要した(1)体積、(2)Agの物質量のどちらの差で求めればよいのかという点で回答に困っています。 正しい解答を教えてください。よろしくおねがいします。

  • 滴定を

    するときにたとえば食酢の濃度決定をするとき 原液を10倍に希釈してそれをホールピペットで 10mlとり滴定を行い濃度を決定しますよね 問題に10mlとった後にまた50mlまで水を入れて 滴定を開始している文章がありましたこれはなんででしょうか?

  • 溶解度積

    モール法で、0.1mol/l NaClaq50mlを0.1mol/l 硝酸銀(I)aqでAg2CrO4の沈殿が生じるまで滴定した。 滴定終了時のK2CrO4の濃度は0.005mol/lである。 クロム酸銀の溶解度積=2×10<-12>、塩化銀の溶解度積=10<-10>。 (1)褐色のクロム酸銀が生じるときのAg+の濃度はいくら? お願いします

  • pHと滴定の問題

    未知濃度の酢酸20mlを0.1MNaOHで滴定した時18mlで終点に達した。酢酸の酸解離定数を10^-5とする。当量点に達した時の被滴定液のpHを求めよ。 この問題をこのように解きました。 酢酸の濃度をxとして x*20/1000=0.1*18/1000 x=0.09M 当量点での式はH+=(KaKw/CA)^1/2より H+=1.05*10^-9 pH=8.97 解答がないのでこれであっているか教えて欲しいです。

  • どうして中和滴定と酸化還元滴定は計算方法が違うのですか?

    よろしくお願いします。 問題は、0.252gのシュウ酸の結晶を水にとかして正確に100mlとし、その中から、25.0mlをとり、硫酸で酸性にした。これを暖めながら0.010mol/lの過マンガン酸カリウム水溶液を少量ずつ加えて反応をちょうど完了させた。この滴定で、過マンガン酸カリウム水溶液は何ml必要か?という問題です。 私は、中和滴定と同じ方法で、シュウ酸の濃度*25/1000*2(シュウ酸の価数)=x/1000*0.01 としました。過マンガン酸カリウムの価数は?でした。 が間違っていました。解答は、判反応式を用いてまったく別の方法でした。 そこで質問なのですが、まず、 ○同じようなことをしているのに、計算方法が違うのはどうしてですか? ○問題文中からそれが中和滴定か酸化還元反応のどちらかだと決める決め手はなんですか? ○中和滴定の場合、中和点でH+の濃度とOH-の濃度が等しくなっているので、それを元に立式しますが、酸化還元滴定の場合は反応が完了したときというのは、中和している、つまりH+の濃度とOH-の濃度が等しくなっているのでしょうか? 勉強不足の結果ですが、どなたかアドバイスをお願いします。!

  • pAgを求める問題

    0.10MのNaCl溶液50.0mlを0.10MのAgNO3溶液50.0mlで滴定した時の溶液のpAgを求めよ。という問題の解き方を教えてくださいますか?

  • キレート滴定です…

    pH10において未知濃度のMg2+イオンを含む水溶液を10mL取って滴定を行ったところ0.01MEDTA水溶液を11mL滴下したところで当量点に達した。このときの被滴定溶液中におけるMg2+イオン濃度を求めよ。ただし、Mg-EDTA錯体の条件生成定数を10^8であるとする。 この問題で詰まってます…どなたか教えてください。

  • 中和滴定について

    ご教授ねがいます。 濃度不明の硝酸溶液を1ml採取し純水50mlを加え、メチルオレンジを指示薬として1Nの水酸化ナトリウム溶液にて滴定しました。 滴定量は、14.6mlでした。 この硝酸溶液の濃度は何%になるのでしょうか? できれば、考え方(解き方)もお教え頂けるとたすかります。 よろしくお願いします。