• ベストアンサー

あまり話さない娘。たくましいけど、ちょっぴり寂しい…

長文失礼いたします。8歳小3の娘の母です。 一人っ子で早生まれ、体は大きく健康そのもので、 学校も習い事も休まず、身の回りのことなどそれなりに手はかかりますが、 なんというか、考え方が子供らしくないというか、 好きなことに熱中するタイプで、全く親を必要としていないように見えます。 テニスや体操などの習い事も親がついていくことを拒否し、 一人でバスに乗っていくのでないと、いやがります。 学校公開日なども、一切きてほしくないと言います。 自分の世界を侵されることを極端にいやがります。 共働きのため、ふだんは学童の送り迎えを義父母に頼みますが、 帰宅後はほとんど部屋にとじこもって、出てこないようです。 学校や学童では、特定の友達はいないものの、 特別なトラブルもなく、男女関係なく楽しく過ごしているようです。 担任の先生には、性格的には個性的でマイペースで、 一人で本を読んで過ごす時間が多いようですが、 学校生活は楽しんでいるようなので、特に問題は感じないと言われました。 こう書くと、しっかりして手がかからないように見えますが、 やりたくないことはいっさいやらず、怒るまでやりません。 ただ、手出しをされるのが嫌なようで、そのへんは自我の出てきた、 3歳ごろの性格そのままです。 もう少し、自分の世界を開放してくれたらと思うのですが、 そういう年ごろなのでしょうか。 小1のころは、それなりに甘えてきたりもしてたような気がするのですが、 ここ半年ほどは、自分からはもちろん学校や学童、習い事のことは話さないし、 こちらから聞いても、嫌そうにするばかりです。 要するに、私のほうが子離れできないだけなのでしょうか。 ちなみに主人は私のようにいろいろ聞かず、 よくくだらないことで娘とふざけあっています。私の考えすぎだと言います。 私は出産前後もずっと仕事を続けていて、 生後2カ月で保育室に預け産休明け復帰しましたが、 私なりにかわいがって、目をかけてきたつもりです。 もちろん、いつも一緒にいたわけではありませんでしたが、 いまさら勝手かもしれませんが、矛盾しているかもしれませんが、 小さいころから預けて働いていたせいだ、という過ぎたことへの批判は ご容赦願います。 むしろ、こういう性格の子に対して、 これからどうやって接していったらいいか、アドバイス的なことが聞ければ幸いです。 どんなに小さいことでもかまいません。 勝手な要求で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sona1986
  • ベストアンサー率46% (122/263)
回答No.9

タイミングを外した回答で、すみません。 もう解決されていると思いますが、私自身もこういうタイプの子供だったので、当時の感情・感覚を少し書かせて頂きます。 両親は共働き・私は3姉妹の真ん中だったので「いつも気にかけてもらえる」というわけではなく、母が私の行動・精神状態に関心を持つことを普段はとても嬉しく感じていました。 でも、一旦自分の精神世界に熱中してしまうと、母や他の姉妹が私の世界に触れようとする・入り込んでこようとすることが途端に邪魔・苦痛に思えてきてしまうのです。 「壁を作る」「心を閉ざす」「かたくなになって拒絶する」「母親側・親子間に改善すべき問題がある」というと…正直ちょっと違和感があります。 私の場合はただ、「心の動きや葛藤に自分だけで納得のいく答えを見つけ出したい」「解決するまでの過程で他者が心理的介入してくることは鬱陶しい」と感じるタイプだっただけなので。 物理的にも、こちらから求めていないのに手出しされる・手伝われることが嫌でたまりませんでした。 私立小学校に電車通学していましたが、入学直後から親にも姉にも送迎を断っていました。 心理的介入は、やはり小4~小5くらいから気になり出しましたね。 私が自分の世界にこもり出すと、母はなんとか私を「救出」しようと、ありとあらゆる働きかけをしてきました。 一緒にビデオ観よう、お出かけしよう、お料理しよう、と。 でも私は「自分の世界に集中していたい時期」なので、心の中を言説化したくないのです。 それで妹と他愛ない遊びをしたり、食事以外は部屋で過ごしたりして、心配する母を無意識に交わしていました。 もともと読書や一人遊びは好きでしたし、パーッと遊びたい時は一緒に遊んでくれる友達もいっぱいいたので、自分自身は全然問題を感じていなかったです。 バスケ部に入っていたので、「不健康」と言われる程のこもり方でもなかったと思いますし。 好きなことには寝食を忘れ、それ以外には見向きもしない性格だったので、将来性より「没頭できること」を重視して芸術系の大学に進学しました。 「器用で甘え上手なタイプ」ではないので多少の生きづらさはありますが、自分の個性を評価してくれる職場や友人達に恵まれているので、個性的でマイペースでも社会の中で楽しく生活できますよ。 幼稚園児の長女も、やはり自我や個性が強いタイプです。 私の母がよく「親子なのに寂しい」と言っていましたが、自分が親になって「たしかにちょっと寂しいかも…」と感じます(^^;) 母は「3人娘の中で一番育てづらかった」と言っていましたが、自分には理解しづらい精神構造を子供が持っていると戸惑うものですね。 でもこういう性格は、親が働いていた「せい」ではありません。 3姉妹同じ環境・同じ親に育てられましたが、この性格なのは私だけです(笑) 親の接し方の「せい」でも、働いていた「せい」でもないと思います。 「原因」を考えることは、お嬢さんの性格を否定することになってしまいます。 私は、強い世界観を持ち30歳の今と同じ思考回路で生きていた小学生時代の自分を思い出すと、「どの環境で育っても結果は同じだったのでは?」と感じます(笑) この先、お嬢さんがまた自分の世界に入り込んでしまう時期が来るかもしれませんが、そうしたら「こういう性格の子なんだな」と丸ごと肯定してあげていれば問題ないと思いますが…。 もちろん楽観視して放置していいということではありませんが、お父さんとふざけ合ったり外で楽しく過ごしているようであれば、「どうしてママには話してくれないの?」と精神世界を無理にこじ開けようとしなくてもいずれお嬢さんの方からまた近付いてきてくれるんじゃないかなー?と感じました。 ご質問文を拝見している限り、とても将来が楽しみなお嬢さん…という印象です。 必要以上に成長に不安を持たなくても大丈夫だと思いますよ。

nnmsg1327
質問者

お礼

質問をよく見ていてくださり、ありがとうございます。 とてもうれしいです。 娘の日ごろの様子と、こういうことだったらいいのだがなあ、という 願望の気持ちと、半分半分で読ませていただきました。 一人っ子なので、お手本もないのに、小さい頭で大したことは考えられまい、 と、親のほうから考えていたところはありました。 >「解決するまでの過程で他者が心理的介入してくることは鬱陶しい」 そうですね。明日はランドセルか手提げか、ということを本気で悩み、 窓から通学する子をじっと見て自分で判断するようなところがあり、 私のほうが早く登校させたくて、「面倒だからみんないつもと同じランドセルじゃん!」 なんて言うと、泣いて怒るような子なのです。ふだんは冷静なのに。 「心理的介入」をいやがるようなところがあるのかなあ、と思います。 私が最近心配症なので、娘のほうから「さっきはごめん」とぼそっと言いますが、 私に合わさせているのかもしれません。 質問者様のように、自分の世界をもちつつ、バランス感覚ももっているような、 子供であったらいいなあ、と思って読ませていただきました。 「起用で甘え上手なタイプではない」とありましたが、 娘も集団生活でもあまり泣いたり訴えたりせず、 あとあと嫌な思いをしていたことがわかると、 どうしてもう少し、その場でアピールしたりしないのかな…などと思ったり。 私が鈍いのが原因かと思うようなこともあり、 最近は試行錯誤の毎日です。 >「原因」を考えることは、お嬢さんの性格を否定することになってしまいます。 >自分を思い出すと、「どの環境で育っても結果は同じだったのでは?」と感じます ありがとうございます。娘の性格ということも考えながら、見ていきたいと思います。 いろいろと私にとっては、力づけられるようなことが多いです。 >ご質問文を拝見している限り、とても将来が楽しみなお嬢さん…という印象です。 ありがとうございます。 経験に基づいたお話をお聞かせいただき、とても励まされました。

その他の回答 (8)

  • jinnse1
  • ベストアンサー率31% (24/76)
回答No.8

お子さんは、あなたが仕事で忙しかった生活にもうなじんでいます。今の家庭でどう行動するかもう確立できているんです。 それを、あなたが落ち着いてきたからといってかき乱しては、お子さんは混乱します。 お子さんが甘え方を分かっていないのではなく、あなたがお子さんにどう接していいか戸惑っているのではと感じました。 お子さんに問題がない限り、お子さんのやりたいように(わがままとは別です)させてあげてください。自分に自信がつくでしょうし。 こっそり自由帳をのぞく・・・これはしてはいけないことですよ。お子さんと面と向き合えないからのぞくんでしょう? こっそりだなんて。どうしても見たいなら、堂々と見て、見た感想なりお子さんに伝えるぐらいはしては。ほめられるとうれしいでしょうし。 あなたが心を閉ざしているから、お子さんがそう対応するんだと思います。昔のことは忘れて、もっとあなたの心をオープンにすればお子さんと楽しく接することができると思います。 小学生の今、戸惑っていると、中学、高校ともっと戸惑いますよ。 他の回答者さんで私が思っていることを書いておられましたので、この辺で終わります。

nnmsg1327
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。 先週から今週にかけて、新型インフルで休んでいた娘が良くなった昨日から、 学級閉鎖になり、娘は一週間家にいます。 こちらは仕事があるので、連休明けはカレンダー通りに家をあけていますが、 なんだかとてものんびり、一人で楽しくやっているようです。 私が帰ってくると、まるで耳打ちするように、 「ママ、怒らないでね! 今日、昼から5時まで寝ちゃったよ」 と、マイッターという感じで報告してきます。 まるで、先日までのかたくなな感じがウソのようです。 「どうして、学校のこととか話さなかったの?」と尋ねても、 「バカなことばっかやってるから、とにかく恥ずかしいー」とか言って、 あまり触れられたくないようでした。 でも、壁がちょっととれたようで、「ま、いろいろあるのさ。わかってよ」と言って、 私を拒絶している感じもなくなりました。 おっしゃるように、私の迷いは私に原因があるのかもしれません。 もう少し子供の世界も尊重しようと思います。 中学、高校と続く世界も、実は心配の種です。 もっとかたくなになられたらどうしようと… 今、改善すべきところはしないといけませんね。 ご指摘ありがとうございました。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.7

こんにちは 皆さん長文なので、短めに 一緒にお菓子とか料理を作ってみてはいかがですか? 任せるところは任せて、一緒に作るところは一緒に作る わが家だとホームベーカリーの機械を購入して 毎日一緒にいろいろ作ってますよ

nnmsg1327
質問者

お礼

ありがとうございます。 新型インフルのため家に閉じこもっていたここ数日の休暇の間に、 「こねパン」という半分おもちゃのパン作り機が欲しいと言いました。 なんとなく、こういうことにすべて集約されている気がします。 一緒に動くことが必要なんですね。 これなら私もできそうかなーなんて思っています。 本当にありがとうございます。

noname#126489
noname#126489
回答No.6

同年代の一人娘を持つ親です。うちの場合は「そんなことまで親に言われちゃ、お友達も驚くよ^^;」というくらい何でもしゃべります。学校のこと、先生のこと、自分の好きなマンガのこと、恋愛のこと…。で、肝心な学校で怒られたことは一切話しません(笑)。でも先生からこっそり聞いてるので全部知ってます。 家の中で笑いはありますか?友人の家で中学生の娘さんがいるところがありますが、反抗期ってあるのかな?というくらいいつも仲がよさそうです。 で、よく見てみるといつも笑いが絶えないような家庭なんですよね。 そういえばうちもいつも笑いが絶えません。 平日お仕事がある日は、お子さんの生活リズムと合わなければなかなか顔を合わせることもないのかもしれません。が、例えば娘さんへの伝言メモにちょこっと娘さんの好きなキャラクターの似顔絵を描いてみるとか(下手くそでも、ママがこんなの描いてる!というのが面白い)、流行ってるギャグをちょっと取り入れてみるとか…。そういったことなら可能なのではないでしょうか。 親が子供みたいな趣味を持ってると、我が子どころかよその子まで寄ってきますよ。私は子供以上にアニメ・マンガ・ゲームに詳しいですし、ゲームだって本気でやって子どもをコテンパンにやっつけます。子供だからと手加減しません。 主人は休日に、娘の友達も連れてキャッチボールしたりしています。筋肉痛になるまで本気でやってます。 今の時代共働きの家族も少なくありません。でも限られた時間をどう使うかが問題なんですよね。 お休みの日にはお子さんと一緒にゆっくり過ごしましょうよ。視力訓練に行かれてるのですよね。だったらその日のお昼は、おいしいカフェでランチ!と決めてはいかがですか?お洒落なカフェだと量が少なめだったりして、子どもでも1人前食べられます。 うちはよくフリーペーパーなどで「今度はここに行こう」「このケーキがおいしそうだ」などよく話してます。 そうそう、うちはたまに娘と二人で温泉などにも行きますよ。これだとご自身の疲れも取れ、お子さんとのコミュニケーションもとれ、一石二鳥ではないでしょうか。 時には娘さんと2人で一泊旅行だって良いと思います。 また私は、学校で配られる「学級通信」のようなプリントを作ってます。今週の私や主人の予定、土日にはなにをしよう、この日はこんな予定があるので早めに宿題を終わらせてね…等を、イラストや写真入りで作ってます。 あと、娘が寝るときは必ず一緒に寝室に行き、15分くらいはおしゃべりをしてから「お休み」と部屋を出ます。この時間があるのとないのとでは、娘の精神状態が全然違うんです。 私は仕事こそパートなのですが、かけもちして働いてますし、学校や地域の役員などもやってるので、それこそフルタイムで働くお母さんと変わらないくらい家にいれないし、いたとしても持ち帰り仕事があってかまってあげられないことが結構あるんです。 そんな中で生まれた工夫です。 型どおりの管理だけじゃ子どもも息苦しくなって当然だと思いますよ。もっと肩の力を抜いて、楽しくやっていきましょう。 後は毎日抱きしめてあげることですかね。私は娘を抱き締めて、ほっぺをスリスリしないと1日が終わらないですね(笑)。 共働き、専業主婦関係ないと思います。私は専業主婦だった時のほうがストレスがたまってダメでしたよ。

nnmsg1327
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も、同じように仕事をしていても、子供のほうから親に寄ってくるような ママ友がいるのですが、やっぱり子供との接し方からして違うんですよね。 何でも話す娘さん、うらやましいです。 やっぱり親としてのノリが、ちょっと娘とずれてしまっているのかなあ、と。 小1ごろまでは、たまにメモ書きをしたり、 ○○忘れないでね! などと書いていたのを喜んでいました。 最近忙しさにかまけて、そういう細かい工夫を忘れていました。 遊び心が必要ですよね。本当はそういうのが私も好きなのですが、 自分に余裕がなく、最近は思い出すこともありませんでした。 もっと、子供との時間を取ろうと思います。 土曜日の視力訓練の日にも。子供の反応はどうであれ、 何をあせって帰ろうとしていたのかなあ、と、今になって思います。 これから見直したいと思うことがたくさん出てきました。 ご指南、ありがとうございました。いろいろ私も工夫してみます。

noname#158453
noname#158453
回答No.5

私の両親は自営の為、自宅にいる時間が少なかったです。甘えたい時期、十分に甘えられなかったため寂しい思いをしました。が、次第にそれに慣れてしまい、甘え方が分からなくなってしまいました。 病気の時ですら、両親は仕事をしていました。それでも、しょうがないって思っていました。 今となれば、両親の頑張りのお陰で経済的に困らずやってこれた事も理解出来ますが、その頃は理解して無かったですね。経済状態も当然だと感じていました。 私は時々、両親の仕事場は行っていたので、仕事の大変さは理解しているつもりでした。毎日が多忙で、ほとんど休みがない中、(本当に時々でしたが・・・)空いた時間を利用しておやつを作ってくれる事が嬉しかったです。私も手伝いをして楽しんでいました。出来上がった物は美味しくかんじましたね。 いつの間にか、一人でお菓子作りをする様になり、両親に食べさせて、喜んで貰える事が嬉しかったです。 私が3人の母となり、母親としての話が出来る様になってからですが、「病気の時位、一緒にいてあげられなかったのが、今でも悔やまれる」と母が私に言ってくれました。 母親となった今なら理解できる事もあるんですよね。 きっと、お子さんの性格のせいではないと思います。多分、甘え方が分からないのだと思います。何か、お子さんと一緒に楽しめるもので、少しずつ、時間の共有が出来ると良いですね。その中で、少しずつ、親子の距離が縮むのでは・・と思います。 私は頑張って仕事をしていた母親を誇らしく感じています。私にはとても真似できません。 nnmsg1327さんのお子さんも、いずれ、nnmsg1327さんの頑張りを解ってくれる日がくると思います。

nnmsg1327
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 私の両親も同じく自営でした。自宅の敷地内のどこかにはいるのですが、 いきなり配達でいなくなったり、いつ帰るのかもわからない状態で、 とても不安だったのを覚えています。 私には年子の弟がいたので、漠然と不安はあっても、 寂しいという気持ちはなかったのですが、 娘はどちらかと言うと同居の祖父母もおり、不安というより 一人っ子なので寂しい、つまらないという気持ちがあると思います。 質問者様がお子さんのころの体験を読み、 忙しいなりに、もっとかまってあげないといけないなあと思いました。 忙しい親の姿を理解してくれているところもあると思いますが、 忙しい、だけで背を向けているように感じさせてはいけないですね。 >次第にそれに慣れてしまい、甘え方が分からなくなってしまいました。 実は先週金曜、娘が新型インフルエンザに感染していることがわかり、 会社を早退して帰宅したのですが、 「なんで帰ってきたの? 仕事終わってないでしょ?」 と言われ、脱力してしまいました。 しかし連休中ずっと一緒にいて、甘えられるのがやっぱりうれしいのか、 何度も熱を計って見せたり、雑誌に載っている欲しいものを見せてきたり するようになりました。 今朝は着替えを手伝ってやると「ありがとう」などというので、 びっくりしてしまいました。 甘え方がわからない、ということがあるのだ、と肝に銘じて、 私自身が娘の態度に対して、一歩も二歩も下がって見ていかないといけないと 感じました。 また、ご自身の子供のころの大変をお話しくださり、 大事なことに気づかせていただき、ありがとうございました。

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.4

こまかいことでごめんなさいね。 >私なりにかわいがって、目をかけてきたつもりです。 なんだか他人のお子さんに対してかける言葉のように感じてしまって 少し違和感がありました。可愛がって目をかける、というのは親として ごくごく普通のことなのに、あえて付け加えるには何か理由があおりに なるのかなあと。 お子さんに関しては思春期、反抗期あたりに突入したのだと思います。 うちも娘を二人育てましたが、次女はまさに小3ぐらいから反抗期に 入りまして、お小遣いが欲しいときだけ甘えてくると言う有様で(笑) それでも私自身は個人的に「思春期・反抗期はホルモンバランスの崩れ」と 解釈しているので(更年期と同じ)「まあしょうがないわね」と言った 感じでわりとさらっと付き合っていました。「追うと逃げる」の法則で やはり子どもも、あれはどうしたこれはどうしたと聞かれると黙って しまうことも多いものです。だとすると、後は「子どもが物を言いやすい 親になる」しかないんですよね。ご主人とふざけあっているのはいいこと だと思います。普通はまずあからさまに男親を避けるようになりますからね。 やはり子どもにしてみれば「いちいち言わなくても察してよ」という 気持ちもあるようです。親にすれば「言わなくちゃわかんないじゃない」と 腹の立つ部分でもあるのですが(笑) たまには時間を作って外に連れだしてお店でケーキなんか食べるのもいいですよ。 カラオケもいいでしょう。家の中だと「日常」を引きずるのでなかなか 雰囲気を変えることは難しいのですが、外で何か甘い物でも食べながら 親子、ではなく女同士のおしゃべりが楽しめるようになるといいですね。 アバウトに「最近どうよ?」と聞けば何らかの返事は返ってきます。 「別にぃ」と言われたら、それでもいいんです。「ここの生クリームは 美味しい」とか「そう言えば友達の○ちゃんは元気にしてるの?」とか どうでもいいことで話をつないで行く中で「ああ。たまにはお母さんと こうやって喋るのも楽しいな」と少しでも感じてくれたらいいのです。 この先、初潮のことなどもやはりアドバイスするのは母親の役目ですからね。 1人で悶々と悩まれるよりも「お母さん、ちょっと相談したいんだけど」と 声を掛けてもらえるほうがどちらにとっても良いことです。 逆にお母さんが娘に愚痴ってもいいんですよ。「職場の部長がめちゃくちゃ むかつくんだけどさ」なんてね。「へえー。お母さんにもそんな悩みが あるんだ」って子どもは気づきますよ。とにかく大事な話をしてもらうには 普段からくだらない話が出来ないと無理です。少し肩の力を抜いて お子さんと接してみてはどうですか? 最後に 「小さいころから預けて働いていたせいだ、という過ぎたことへの批判は ご容赦願います。」 の部分ですが、逆に今でも一番それを引きずっているのは質問者様ご自身では ないのかな、と感じました。「過ぎたことだから」と自身言い聞かせながら でも「やっぱり、そのせいで」といつまでもそれを払拭できずにいる。 だからそこを他人に触れられるとお辛いのかなと。色んな理由がそれぞれの 家庭にはあるのですから、そこはもう「本当に」過ぎたこととして 質問者様が納得するのが一番です「過ぎたこと、と自分に言い聞かせる」 のではなく、ですよ。 今の娘さんの状況と子どもの頃から預けられていたという事に因果関係 は感じられません。単なる成長過程の問題だと思います。しっかりしてる 娘さんのようですから、宿題などに関しても信頼して任せておいて いいのではないでしょうか。口を開けば宿題の心配しかしないお母さん と思われてしまっていては辛いですよね。また父子のコミュニケーションは 出来ているようですから、できるだけそれは続けてもらいましょう。 その中で、お子さんの目の前での「なんで宿題をやらせておかないんだ」 などというご主人への批判は避けて欲しいですね。これは子どもの反感を 買うと思います。 お母さん。遊んでるんじゃないんですもの。子どもだってそれぐらい ちゃんと分かっています。「寂しい」「かまって」と言いたくても それが叶わないのもよく分かっています。そんな状態でつい甘えて しまうとね、もうぐだぐだになっちゃうんですよね。それを支える ために子どもって突っ張るんです。意外とね、偉いんですよ(笑) 当時は、赤ちゃんを残して仕事に行くのも辛かったことでしょう。 きっと後ろ髪を引かれながらの出勤だったと想像します。 でも立派にお子さんは育ってますからね。大丈夫です。 突っ張ったときは知らん顔して、でも甘えてきたらべたべたに甘えさせて あげる、というか親も甘えちゃえばいいんです。そうやってぶつかって くっついて、また家族は熟成されていくのですから。

nnmsg1327
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 小1ごろまでは、何かと甘えてくることもあり、 一人っ子の早生まれですが、堂々と集団生活ができ、 いわゆる私も、子育てに自信を持てたというか、 働きながらの子育てだからこそしっかり育ったなどと思っていました。 ところが逆にここ1年ほど、上記のような状態で、 こちらも急に親として自信がなくなり始め、 親のほうは変わっていない(当たり前ですが)のに、 子供の成長なのか、この取り付くしまのない態度はなぜなのか、 いろいろと考える日々でした。 >お小遣いが欲しいときだけ甘えてくると言う有様で(笑) 確かにそういうところ、あります。 たまに口を開けば、「アレ買って」のような感じで、 しかしいちいち脱力したり腹を立てたりしていてはいけないですね。 「さらっと付き合う」ことが必要な年齢に突入したのですね。 私自身が、子供が熱中する漫画、アニメ、ゲームなどの世界に、 あまり関心がなく、逆に娘は日常で、私に話したくなるほどのことがないんだろうなあ、といった感じです。 日々のこと、本当にズバリといった感じで心に響きます。 カラオケ…実は主人と娘の二人で、私が休日出勤のとき、よく行くようです。 アニメソングなど、二人で狂ったように長時間歌うようです。 私と一緒に行こうと言っても、カラオケは父親と行くもの、と 思っています。そういう時間は子供にとって貴重なんですね。 そうですね。毎週土曜日朝、娘を近視訓練に連れていくのですが、 せっかくの定期的な外出なのに、楽しもうというより、 私自身が疲れているので、さっさと帰ろうとせかす感じで、 一か所だけ寄り道OKの本屋で、娘は会話もなくもくもくと立ち読みして、 私は「もうそろそろ…」と促すだけでした。 娘との日常を楽しむ気持ちがなかったと反省しています。 質問者様自身の経験についてとても詳しく書いてくださり、ありがとうございました。 子供の突っぱねる態度とか、私はなかなか客観的に見れなかったです。 自分自身が充実していれば、子供は大丈夫、みたいな気持ちで来たのですが、 子供の親に対する態度が変わってくると、自分の価値観も揺らぐ、という、 今はそんな気分です。 色々と詳しくお話しいただき、大変励まされました。 私ももっと肩の力をぬいていこうと思いました。 ありがとうございました。

回答No.3

おそらく精神的な自立が早いタイプのお嬢さんなのでしょうね。 それはそれで悪くは無いと思いますが、親子のコミュニケーションを質問者さんの方が必要としている、ということでしょうか。 我が家でしていることで一つの提案ですが、親子で交換日記をするというのはいかがでしょうか。 同じ場所にノートを置き、書きたい時に書きたい事を書くだけですが、なかなか面白いです。 字を書いたり絵を描いたりするのが嫌いでなければ、良い方法ではないでしょうか? 女の子はこれから学年があがるについれて、何かと問題も起き易くなります。 普段から母親は何かの時には力になれる存在だというアピールをしておくことが大切だと思います。 こちらから様子を聞きだすというのではなく、様子がおかしいな、不安定そうだなと思うときには、さりげなく励ますなど、面と向かってではなく、後ろから支えておいてあげるだけでも良いと思います。 もし私なら、お子さんに様子を聞いて嫌がられるのであれば、自分の感じたことや、日々の出来事について「こんな風に感じた。」とか「こんな楽しいことがあった」などと質問者さんの方から話すことで、お子さんの反応を引き出すように試してみると思います。

nnmsg1327
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自立が早いというか、まるで思春期の男のような態度だなあと思ってしまいます。 取り付く島がない…と言いますか。 交換日記、いいですね。 娘は漫画を読んだり描いたりが好きなので、 私もこっそり、娘の自由帳をのぞくのが日課になっていて、 ああ、こんな子供らしい世界を持っているんだ、と安心することがよくあります。 私が見ていると、怒って奪ってしまいますけれどもね。 少しずつ、そういう世界を共有できるように考えていきたいと思います。 >これから学年があがるについれて、何かと問題も起き易くなります。 >普段から母親は何かの時には力になれる存在だというアピールをしておくことが大切だと思います。 本当にそうですよね。 私も娘の視界の中にきちんと入っている母親でいたいと思います。 おっしゃるように、もっと私自身が、娘のことだけを一方的に聞き出すのでなく、 日々の日常で自身の感じたことを話すふうにしようと思います。 今後のことについて、ためになるアドバイスをくださり、 ありがとうございました。

noname#99985
noname#99985
回答No.2

no1です。お礼読みました。 うちにも小一の娘がいます。 周りを見てみますと、やはり小三くらいからだんだんと、自分の世界ができてくるように思えます。 参観日や塾の送り迎えを嫌がるとか・・・聞きますね。 好きなことに熱中したり、マイペースで個性的で、自分の世界を持っていることは いいことだと思います。 でも、質問者さんのお話を伺うと・・・ >帰宅後はほとんど部屋にとじこもって、出てこないようです。 >ここ半年ほどは、自分からはもちろん学校や学童、習い事のことは話さないし、こちらから聞いても、嫌そうにするばかりです。 というあたり、コミュニケーション不足かな?という気がします。 それから、質問者さんがお子さんのことをお話される時、 伝聞形なのが気になりました。 一日のうち、どれくらいお子さんと向き合っていますか? 親に時間的にも心理的にも余裕がないと感じられるとき、 子供は自分から相談するのをためらいます。 そういう関係で、「今日は学校どうだったの?」と聞けば、 「ほっといて」という気になるかも知れません。 私は教員をしていたことがありますが、 何も言わず子供にただ寄り添っているうちに、 「先生、あのね・・・」と学校のこと、お家のこと、 子供が自分から話し出す瞬間があります。 お子さんが語りかけてくれるまで待つ姿勢が時として、 必要なのではないでしょうか? >ちなみに主人は私のようにいろいろ聞かず、 よくくだらないことで娘とふざけあっています。 ご主人は言葉だけでなく、お子さんの表情や気配などから、 お子さんの気持ちを上手に察しているのかも知れませんね。 うちは明らかに過干渉です。^^; お互い子育て頑張りましょうね。

nnmsg1327
質問者

お礼

2度もご回答、ありがとうございます。 向き合っている時間、本当に少ないです。 出版社の編集部に勤めているのですが、 現在は繁忙期で帰宅が10時過ぎることが多く、 娘のなんとか起きている時間に私が帰宅できても、 宿題やったのかとか、明日の準備がやっていないとかで、 結局コミュニケーションというよりは、型どおりの管理になっています。 朝も娘を起こし、食事は作りますが、通勤に一時間半かかるので、 娘より早く家を出ます。 できる範囲で向き合っていたつもりでしたが、 逆に、娘を寄せ付けない結果になっていたかもしれません。 ご指摘いただいて、果たしてコミュニケーションになっていたか… 振り返ると、反省点が多いです。 主人は同じ会社の営業部に勤めているのですが、 春から近場に営業所ができ、そちらの勤務になったため、 私より早く帰宅することが多く、娘とコミュニケーションをとれていると思います。 私は、なんでさっさと宿題やらせないのか?と主人にも怒っています。 >親に時間的にも心理的にも余裕がないと感じられるとき、 子供は自分から相談するのをためらいます。 そうなんですね。親の自分はやること精一杯やっているから…というのが、 子供に伝わるのですね。 >何も言わず子供にただ寄り添っているうちに、 「先生、あのね・・・」と学校のこと、お家のこと、 子供が自分から話し出す瞬間があります。 そうなんですね。ただ寄り添っていることが必要なのですね。 子供ってそういうものなのですね。わが子でなくても。 大変参考になります。 「待つ姿勢」をもたず、親の側の時間的都合と、 宿題とか、忘れものとか、形式的な体面を気にしていたと反省しています。 せっかく思春期前の、まだ無邪気さの残る時期なので、 もっと娘と向き合っていきたいと思います。 本当にありがとうございました。

noname#99985
noname#99985
回答No.1

>小さいころから預けて働いていたせいだ、という過ぎたことへの批判は ご容赦願います.。 ここに全く触れずに >むしろ、こういう性格の子に対して、 これからどうやって接していったらいいか、アドバイス的なことが聞ければ幸いです。 アドバイスするのは難しくないですか?

nnmsg1327
質問者

お礼

全く触れずに、というわけではなく、 過ぎたことがすべて原因である、と想像で批判されるだけで、 今後に向けてのアドバイスや、体験談などを全くされない回答は、 御容赦願います、という意味にとっていただければと思います。 難しいようでしたら、回答は御遠慮いただきたく、 これまでの質問でもいろいろな方から有意義な回答をいただいていましたので、 何か御意見でもいただけるかなあと、考えていました。 こういうふうにしなかったから(たとえば、小さいころから預けたりしなかったら)、 こういう子にはならなかったのだ(何でも話さないような子にはならなかったのだ) という話では、子育てということにおいては実りがないと思います。 しょせん人ごとですし、ネット上の相談事ですので、 何の実りもなく、過去のことだけを言われるのがつらいという気持ちもありました。 しかし、どんな意見でもわざわざ時間を割いてくださるのですから、 聞き入れ、耳を傾けようとする姿勢が足りなかったかもしれません。 申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 「つまんない」ばかりの娘…私のせいでしょうか?

    小学一年生の女の子がいます。 幼稚園の頃は今よりずっと帰りが遅く、延長保育もあったので、娘が望めば思う存分遊ばせてあげることが出来ました。 今は小学校がとても近く、あっという間に帰ってきます。それからの長い長い時間を、私も娘も持て余してしまっています。 引越したばかりで近所に知り合いも少なく、まだ一年生のせいかお約束もなかなか出来ません。とにかく「つまんない、つまんない」を連発され、私も辛いです。 専業主婦ですがずっと娘と向き合うこともできず、いっそのこと仕事を探して学童に入れた方がいいのかと思ってしまいます。ただ、今は習い事をいくつか楽しんでやっているので、学童になるとそれを続けるのが難しくなります。 今では娘が「つまんない」を言うとムカムカしてイライラしてしまいます。ひとりっこだからつまらないんだろうか?私がもっと相手をしていないからいけないんだろうか?と悩んでいます。

  • 娘を傷つけてしまいます

    40代主婦です。 昨年11月頃から不安感からくるストレスでイライラし、頭痛が治りません!イライラのせいで家庭崩壊しそうでそれを止めたいんです! 先日20年以上勤めた会社を辞めました。正社員でした。 辞めた理由は娘の為。 その娘は一人っ子。この4月から小学1年生になりました。そんな娘は1歳から保育園生活をしていました。 保育園では、なかなか私から離れられず最近まで朝も泣いていました。 友達ともどう関わったらいいか?苦手なようで1人遊びが好き。自分から誘えないし、入れてと言えないようです。誘われて一緒に遊ぶという感じ。 そんな娘の性格もあり、主人は私に働くことを以前から反対していました。小学生になれば学童。学童にまで入れて仕事をすることはない!学校へ行っている間仕事をすればいい!自分らも学童や鍵っ子を経験したことがないのに、娘を学童に入れたくない!と主人は断固反対していました。 なるべく子供のそばにいてやって欲しかったようです。 私は仕事をしているのが生きがいでした。子育てと仕事でスイッチを入れ替えることが自分に合っていました。仕事は辛いけれど、主人に対して夫婦間の問題に不安がありましたので、仕事は私にとってお守りみたいな物でした。 私は娘を学童へ入れたいと思っていました。入れる予定だった学童の先生が良い方で、保育園のお母さんからも評判を聞いていたし、仕事も今より勤務時間を短くし、娘の負担を減らし、学童で過ごす時間を短くすることができました。でも、娘は「学童は行きたくない」「ママと一緒がいい」と言うのです。私はその一言で感情が熱くなり、会社を辞める決断をしてしまいました。小学生になると体力もつき、友達とも遊びたくなります。しかし、兄弟もいないし、近所にも友達がいない。だから私が娘の遊びに付き合う。しかし、どっぷりつきあうと疲れるから適当に付き合う。すると娘も不満でイライラする。私も子育ても昼間母子二人きりだと煮詰まり、どうしてもイライラしてしまいます。 学童へ行けば、学童の友達と遊べる。指導員がいるので安心。多少ストレスになるが、そこはフォローすれば子供の持つ順応性で乗り越えられる!と思ったのです。 私は学童の良さ、メリットを主人に話しましたが、何が何でも仕事を続け、学童へ入れることを主人に説得することができませんでした。 そして会社を辞めました。 小学校から帰宅した娘と昼間2人で公園へ。公園には誰もいない。保育園の友達はみな学童。 昼間は仕事をしているのが当たり前だったので、すごく苦痛に感じるし、収入がないことの不安。仕事も探すが、小学校へ行っている間できる仕事も限られ、そんな仕事を探すのも初めての経験で大変です。 高卒で20年以上同じ会社にいたので、他の会社や世の中を余り知らない自分の無力さに落胆してます。 そのまま仕事を続けるほうが自分に取ってはどんなに楽だったか…。毎日毎日憂鬱です。後悔ばかりする自分にイライラします。 長くなりましたが、一番の問題が、そのイライラのせいで家庭崩壊しそうでそれを止めたいんです!会社を辞めてしまったことを主人に八つ当たりしてます。「あんたのせいで!あんたが辞めろ!と私を追い詰めたんだ!」と娘のいる所で主人に怒鳴ります。 もっとひどいのは何にも関係ない娘への八つ当たりです。「ママ遊んでよ!つまんない(怒)」と娘が言うと「ならば学童行けば良かったじゃない!ママが仕事辞めなきゃ良かったんだよ!」と言ってしまいます。こんなこと言ってはいけない!と思うけど、ついつい言葉がでてしまいます。 昨日もそうやって娘に言ってしまいました。娘は涙を浮かべ唇をかみしめ、私をにらんでいました。胸が締め付けられました。 なんとか私の暴走するイライラ、不安感を克服しないと家族を苦しめます。娘に対し悪影響を及ぼします。 どうにか私の不安感を軽くすることはできないでしょうか?穏やかに暮らしたい。静かに娘の小学校生活を見守りたい。 ヒントやアドバイスをどうかお願いします。

  • 娘のことについて

    他の投稿も拝見させていただき、同じような質問になっているかもわかりませんが、よろしくお願いします。今年小学校に入学した娘がいます。私は父親ですが、今日妻からこのような話を聞きました。学校でも学童でもいつも一人で遊んでいるらしく。学童では、娘が遊ぼうて声かけても、「他に遊ぶ子いるもーん」とか、部屋に入って行っていったり。娘が外で一人ぼっちになっているらしく。学校の休憩時間も。寂しい思いをしているみたいです。妻は先生に一度相談してみると言うことなんですが。私としてはまだ入学して間もないし、まだまだ周りの環境になれていないから仕方がないのかなとも思っております。正直私は小さい頃低学年までの学校生活はあまり憶えていないのと、男という事もあり、娘に対し不安と寂しさをとってやるためには、また学校生活において(すごし方など)どのように声をかけてやったらいいのか悩んでおります。女の子と言うこともあり、是非アドバイスを頂きたいと思いますの、よろしくお願いします。

  • 大人しくて内気な一人っ子の娘

    一人娘の我が子は大人しくて内気な性格です。 色々な行事に参加してみたりするのですが、わいわいはじけて騒いでる子たちとは距離を置いて、手持ち無沙汰にしていることがよくあるので、親としては歯がゆいです。 大の仲良しさんが一人いて、その子とだけは家を行き来してます。 親として見守る以外無いでしょうか? 習い事やボーイスカウトなどをして世界を広げ、活発になればと色々すすめてみても、一人で知らない世界へ入っていくのに抵抗あるようで、行かないやらないと言います。 お友達も一人いて助かりますが、もっと数人いても良いのになーと思ってしまいます。

  • 小学1年生の娘の性格がとても悪く困っています。

    小学1年生の娘の性格がとても悪く困っています。 学校でもあまり仲のいい友達もいないようです。 どんな風に性格が悪いかと言うと… ◎自宅にお客さんが来ると「ねぇいつまでいるの?早く帰ったら?」と言う。 ◎逆にこちらが伺うと「いつまで喋ってるの?もう帰りたい」と言う。 ◎宿題を教えたり、間違いを指摘すると「あ~はいはい。分かってるし~」とか「間違ってても別にいい」など。 ◎友達と遊んでいて自分の思い通りにならないと「もう遊ばない」と言って勝手に帰ってしまう。 ……などなど、他にもたくさんありますが。 まだ1年生なので仲間外れのようなことがないのでいいのですが、これから大きくなって仲良しグループのようなのが女の子はできますよね? そうなると一人になるような気がします。 本人は「一人で遊ぶから別にいい」とよく言うのですが。 夫婦共働きなので夕方は学童保育に行かせているのですが、いつも迎えに行くと一人で本を読んでいます。 これはなんとかしないといけないなぁ…と真剣に悩んでいます。 逆に4年生になるお兄ちゃんはとても良い性格なのです。 人の痛みが分かるし、誰に対しても優しく、明るく元気で活発な子なので友達もとても多いです。 家庭の躾としては厳しい方だと思います。 お父さんがとても神経質なので…。 私が甘いんだとよく言われますが、私は子供に大人と同じことを求める夫に不満があります。 夫婦の躾のバランスがとれていないのでしょうか? 実家の母親にも娘のことはよく言われます。 「あの性格は可愛がられないね…。困ったねぇ」と。 娘にも「自分がそういう事言われたらどんな気持ちになる?嫌なことは友達に絶対しちゃいけないんだよ」と言って聞かせるのですが。  

  • 娘が心配でたまらない

    こんにちは。小学校3年生になる娘の事で相談です。 幼稚園の頃は先生から話を理解するのが遅くていつもみんなよりワンテンポ遅れてるとの指摘を受けましたが、早生まれ(3月の末)の為仕方が無いかなと思ってそんなに焦りはしていませんでした。ただ人よりやることが遅い、のんびりしてるということでなんとなくお友達の中ではお荷物的な存在になっており、あからさまに馬鹿にしたり仲間はずれにされたこともあるので、私としてはせめて自分でいやなことはいや、腹が立ったら怒る位の態度ははっきり出さないと、これからの娘の人生(大袈裟ですが・・)なんとなく心配になってしまうのです。 なにか人より得意なものを身につけて自信をつけてあげたいなと思い、 ピアノ、バレエなど習い事もしましたが、長続きしませんでした。 今は勉強も運動も苦手です。先生からは「人の嫌がることは絶対にしない気持ちの優しい子です」といっていただき、性格が良くて健康であればそれで良いじゃないかと思いますが、やっぱり心配でたまらなくなってしまうのです。同じような気持ちの方や、昔同じ気持ちで子育てしてたという先輩ママさんいらっしゃいますか?

  • 娘の性格

    初めて質問します。 娘の性格で悩んでいます。 娘は今高校2年生です。 娘は小5の頃、学校で友達から仲間に入れてもらえず1人でいることがありました。(その後は少ないですが、友達と過ごせるようになりました) その頃からだと思いますが、人に優しくしてもいいことなんか無いし、したら甘えてきて気持ち悪いと思うようになり、刺々しい性格になった気がします。 そんな性格だから、友達も少なく、あまり楽しいと思う事もないと言ってます。 これから先のこと考えると、心配です。 少しずつでも、思いやりのある娘になって欲しいと思ってますが、どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自分のことを「ぼく」と言う娘

    私の7歳になる娘は 保育園に通っていた頃、男の子のお友達のマネをして 自分の事を「ぼく」と言っていました。 私としては『かわいくていいかな?』と、軽い気持ちでそれを直さずにいました。 ですが・・小学校に入ると やはり先生から「わたし」と言ってくださいね と直されるようですし、学童の先生にも「わたし」と言うように直してあげた方がいいとお話がありました。 娘は長年「ぼく」できてしまっているので「わたし」と言うのが恥ずかしいようですが、作文を書く時でも「ぼくは、今日・・・」みたいな書き出しになってしまうので 直していかなければ。。とは感じています。 急に 家でも学校でも「わたし」に直す様にすると子供にもストレスになると思い、今は 家では「ぼく」でもいいよ としていますが。。もうそろそろ数ヶ月が経ちます。 「わたし」がなかなか身に付かないようですし・・・家でも「わたし」と言うように 徹底していく方が良いと思われますか? 親である私が『家と外で使い分けが出来ていれば「ぼく」でもいいのでは・・』という気持ちがあるので こんな事で迷ってしまっています。。。 皆さんは どうお考えになりますか? 宜しくお願いいたします。

  • わがままな娘。

    中学生の娘が、 わがままで、自分が好きなことにしか興味をしめさなくて、家族とのお出かけも1人で留守番(でも1人でよく遊びに行く)、自分のことしか考えられなくて、マイペースで、忘れっぽくて、起伏が激しい。 こんな性格です。 性格は親のしつけで決まるのですか? こんな性格になってしまったのは親のせいですか?

  • 新小学校1年生女子の友達トラブルについて

    6歳、新小学校1年生の女の子の母です。 もともと保育園から小学校にいきまして、保育園から同じだった女の子と保育園の時から喧嘩が多かったとは聞いていましたが、今も合わないようで学童が同じなのですが、同様のことを学童の先生から話をされます。 その女の子は娘に限らず、他のお子さんともしょっ中喧嘩しているとは聞いています。 娘との喧嘩に関しては子供同時なので「お互い様」の場面がほとんどではありますが、一部その女の子が「○○ちゃんに~された」「~って言っていた」と嘘の話をしてきたり、ちょっと肩をトントンとしただけで「いったーい!もう絶対許さない」みたいな子みたいで困っています。 先週はやっていもいないことで~されたと騒ぎたてられ、別の子に対しても~されたと嘘を言っていて、周りの友達が「そんなことなかったよ、あの子嘘ついているよ」って話を子供から学童の先生に話す位なので、状況が学童の先生知っています。 相手の親御さんに伝わっているのはわからないのですが、4月から顔をひっかかれた、頭叩かれたと泣いて帰ってきて、その場で先生を呼んだから謝ってきたらしいのですが、娘が相手のお子さんに付き合わされている感じがあると学童の先生からの言われまして、親としては心配だし、とにかく嘘をつくことと手を出すことをやめて欲しいのです。 相手のお子さんのママさんとは連絡先も知っているし話をしたりはする関係なので、なるべく関係は崩したくないのですが、学童から話しているのは不明。でも一切謝ってこないので「子供のことだから」と思っているのか「聞いていない」の2択だと思っていて、この前も夜に電話がきて、「学校に行くときに私の娘が公園に寄ろうというから寄ったって言っているけど聞いてますか?」って来て、GPSを付けているので学校に登校/下校した時間がわかるので見せたのですが謝罪はなく「うちの子の妄想でした」って文面で返信がきました。妄想って・・・。 しかもうちの娘なんにもしていないのに嘘で言い出しっぺのような扱いしてきたのに謝れないんだってイライラしてます。 あとは自分の娘がその子と遊ぶか遊ばないかは決めるのですが、嘘つきと手をだす行動に困っていて学童に言うのか我慢するのかの2択なきがしているのですが、どうしたらいいでしょうか?