• ベストアンサー

製図 R部について

char2ndの回答

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 Rの次ぎに来る数値がその部分の半径を表します。円形の直径の場合はDまたはφです。  R部の面積とのことですが、外側と内側とで違います。また、円弧に対する弦とで囲まれる部分(欠円といいます)なのか、円弧の中心と円弧の両端とを結ぶ線とで囲まれた扇形の部分なのかも判りません。公式化すること自体は可能ですが、既知の数値が何なのか判らないと、答えようが無いですよ。  ちなみに、半径と中心角が判っている場合、Rの内側の面積はそれぞれ次のようになります。  扇形:A=πR^2・θ/360  欠円:A=R^2・(π・θ/360-1/2・sinθ)  A:面積  π:円周率  θ:円弧に対する中心角(°)  R:円弧の半径  ^2:二乗

takesi2000
質問者

お礼

丁重な回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 製図上の”R”について

    機械図面によくでてくる”R”とはいったいなんなのでしょうか? 弧だということはわかるんですが、R10とかR30とかどういう意味でしょう?

  • 中学数学の公式で、円の面積はS=πr2(2乗)、円周はl=2πrと息子

    中学数学の公式で、円の面積はS=πr2(2乗)、円周はl=2πrと息子が習ってきたのですが、この公式に使われている文字の中で面積を表すSと円周を表すlには何か意味と聞かれました。円の半径を表すrはradiusの頭文字のrだろうと教えたのですが、Sとlについては辞書を引いてもわかりませんでした。どなたかご存じの方がいれば、教えていただけますか。

  • 製図:手書きで鋭角、鈍角にRを書くには?

    仕事で図面を見る機会があるのですが、製図の経験がありません。独学で本を読んでいて疑問があります。手書きで図面を書くときに、鋭角、鈍角にRを書くにはどの様に書くか教えて下さい。コンパスを使いますか?

  • 直角三角形の各辺に円の半径をあてはめると

    円の面積の公式で面積をsとすればs=πr^2ですが、今直角三角形の斜辺に面積を置き、他の一辺に半径を置いた場合、残りの一辺の長さ√(s^2-r^2)を半径とする別の円が考えられますが、このようにして得られる一連の円の大きさの変化には何か特別の意味があるのでしょうか。

  • CADの製図で質問です

    CADの製図で質問です 画像の左上の歯の形している部分の作り方を教えてください R10とR5の四角の部分です 四角形を線で結んで半径10と半径5の丸を作って連続線で結んだのですがイマイチ形が違って。

  • 機械製図についてお尋ねします。

    閲覧ありがとうございます。 今、自分は学校の課題でR(鋳肌のR)の多い機械の製図を描いているのですが、 全てのRに寸法を記入すると図面が汚くなってしまうので、 とくに多いR5に関しては、 「指示ナキRはR5トスル」 と図面中に書き、R5を省略したいのですが、 「指示ナキRハR5トスル」と、 「指示ナキRハR=5トスル」 の、どちらの文が指示として正しいですか? 回答よろしくお願いします。

  • 2級建築士の製図採点基準について

    昨日2級建築士の製図試験を受けて参りました。緊張のせいか、覚えているだけで2つの過ちがあります。 (1)断面図で、よりにもよって階段のある箇所で切ってしまい、時間に余裕もなく、とりあえず図面上「階段」とのみ記した (2)面積表で、下2桁まで記入するよう指示があるのに、下1桁までしか書いていない 特に(1)は気がかりで、未完成図面として扱われ、一発アウトになりますか?

  • 円の公式

    円の公式 半径rの円の周りの長さをL面積をsとすると。 L=2πr s=πr2乗 この公式でLとsとrは何を略して いるのかスペルを教えてください。お願いします。

  • 建築製図:開口部のとり方

    製図初心者のものです。 開口部の基本的なとり方について教えてください。

  • 製図用の数字の書き方は?

    私は現在、プラントエンジニアリングの職に就き、 図面をチェックするなどの仕事をしています。 上司が私が書いた字が汚いのを見て、 製図用の数字を覚えて書くようにアドバイスを してくれました。製図用の数字の書き方がわかる サイトがあったら教えてください。