• ベストアンサー

建築製図:開口部のとり方

製図初心者のものです。 開口部の基本的なとり方について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

漠然とした質問なので、一言で答えるなら <総合的に判断する>としか答えようがありませんが・・・・ 一般的な順位としては 1,開口部の大きさを決めます。   法的に必要な面積(採光・換気・排煙など)とか   室内の用途によって照度計画あるいは   意匠的な狙いなどの検討が必要です。 2,次に位置を決めます。   室内の家具配置とか部屋全体のバランスや外観のデザインなどに   よって縦長・横長及び開放方法(開きとか引き戸とか・・)も   大切な要素です。 3,室内に関しては、動線によってどちらに開くのが安全か?とか   避難方向も考慮したり、水仕舞いや開放頻度、運搬搬入巾等々・・ もう少し質問の巾を限定してもらえると 答えも具体的になってきますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • poppai
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.2

今の時期は建築士試験初心者の人は学科からなので この質問が製図の試験についてなのかもわかりませんが もし建築士製図試験についてだった場合、 建築士の製図試験は半分は国語の試験です。 こんな幼稚な質問の仕方しかできないのであれば 課題文の読み取りもできないかと思います。 次に試験とは関係なく単なる製図方法として知りたい場合 なおさら何が知りたいのか意味不明??です。 図面と言うのは基本的に言葉で説明しなくてもいいように 表現する手段です。 言葉で説明することもできないのであれば 図面などとても描けないのではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建築製図について

    私は今年の春から大学で建築を学んでいます。この前製図の宿題が出されました。授業を大してしていないにもかかわらずいきなり教科書を見ながら有名建築物の平面図を書いてきなさいといわれました。なんとか試行錯誤しながら書き終わりました。私は機械製図の経験はありますが、建築製図は全くの初心者です。卒業後には二級建築士試験も合格したいです。だれか、平面図を書くにあたってのコツみたいなのを教えていただけないかと思い質問した次第です。長文すいません

  • 換気扇 開口部 寒い

    築35年の一戸建てなのですが、換気扇の開口部から冷気が入ってきてとても寒いです。 騒音も相当入ってきます。換気扇を使用するときだけ開口部が開いて使用していない時は開口部が閉じるしくみはありませんか? 常時開いていると騒音と冷暖房のロスが大きくて困っています。

  • 準耐火建築物の外壁の開口部

    準耐火建築物の場合には、外壁の開口部に遮炎性能を有するものを防火設備を設ける必要はない のでしょうか?

  • 建築製図:面積の計算の仕方

    建築製図の初心者です。 基本的な質問をさせて頂きます。 製図において各室の床面積などは壁厚などを考慮せずに部材の中心線から中心線までの長さから計算するのでしょうか? 以上。宜しくお願い致します。

  • 陰部の開口部

    男性と女性の陰部の開口部ってどこですか 調べてもわからなかったんで質問します

  • 建築製図の書き方について

    現在、某大学建築系学科の1回をしています。 夏季休暇中に建築の腕を磨こうと先生から課題をもらいました。 課題 1.有名建築物の製図作成 2.その製図を元に模型製作 の2つです。 まず、1なんですが有名建築物がたくさん載っている本からコピーした製図をもらいました。 スケールは1:324のように適当になっていたので、1:200に直しました。 しかし、いままで大学でやった課題はもらった製図と同じ大きさの紙にそっくりトレースしかしたことないので、今回のような書き方はわかりません。 グリッドを引く?というようなことを聞いた事はありますが、やり方がわかりません。 教えてください。 次に2なんですが、もらった製図には断面図が1個描かれているだけで、どこで切られたかも分からない物だったんですがこれって模型作れるんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 筋交のある壁に開口部は作れますか?

    在来工法の木造住宅です。筋交いのある壁に開口部を作り、隣の部屋との出入りが出来るようにしたいと思っています。 そこで教えていただきたいのですが、筋交いを避けると幅60センチ×高さ170センチ程度の開口部が作れそうなのですが、筋交いさえいじらなければ、開口部を作る部分の間柱1本と横桟は取り除いても構わないのでしょうか? どなたかご教示くださいますよう、宜しくお願いいたします。

  • 一般住宅の開口部の割合

    自宅の増改築を考えています、その際、出来るだけ多く開口部を取りたいのですが、外壁に対して開口部の割合に決まりがあるのですか? また、一般の建売住宅などは、外壁に対してどのくらいの割合で開口部を取っているのですか?

  • 建築基準法施行令第百十条 開口部を有しない居室

    建築基準法施行令第百十条 窓その他の開口部を有しない居室等の内容について教えて下さい。 一号(1/20採光)、二号(1m内接円or75cm×1.2m)の いずれかが満たされていなければ開口部を有しない居室となりますか。

  • 製図 R部について

    製図のR部についてわかりません。 図面にR50、R100と書かれてますがこれは円の半径という意味でしょうか? また、R部の面積を求めたいのですが、公式などあるのでしょうか? よろしくお願いします。

CK-BR3Nの動作について
このQ&Aのポイント
  • デスクトップPCの内蔵ドライブ(PIONEER BDーRW BDR-209)が自動起動せず、再生ができない状況になっています。
  • クリーニング後も画面が真黒のままで、メッセージや音声がないため、正常に動作していない可能性があります。
  • 対応策としては、再生ソフトの設定を確認し、ドライブの動作に問題がある場合は修理や交換を検討することが必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう