• ベストアンサー

オペラが現代風なのはなぜ

tyo-eireiの回答

回答No.2

一般的に、歌劇における古典作品の時代設定を現代に移したり、現代的な衣裳で演じたりするのは、クレンペラーという指揮者が1927年から1931年まで監督を務めたベルリンのクロール歌劇場から始まったと言われています。 当時のベルリンには国立歌劇場と市立歌劇場の2つがありましたが、クロール歌劇場は国立歌劇場に属し、従来のレパートリーの新演出と新作を積極的に取り上げる、という方針のもとに設立されました。 ただ国立歌劇場の一部ということもあってか、予算がほとんど回ってこなかったそうです。その為、舞台装置や衣裳にお金をかけられず、ある公演で、衣裳に困り、仕方なく背広で歌劇を演じたそうです。 それが、世界初の「背広で古典歌劇」の始まりであったのかどうなのかは、わかりませんが、元々新演出をするのが目的でもあった歌劇場なので、その後は意図的に背広で演じる事もあったようです。 それからは、クロール歌劇場に刺激されたのか、他の歌劇場でも斬新な演出が始まり、あっという間に世界中に広がったそうです。

tanukiwien
質問者

お礼

興味深い御回答ありがとうございます。 確かに膨大な金額がかかると思います。 歌手、オーケストラ、美術、衣装・・・ ウィーンにいたときはよく見に行って驚きました。

関連するQ&A

  • 学生オペラ おすすめの演目を教えてください!

    大学で、学生オペラを上演させていただくのですが、演目がなかなか決まりません。 ・合唱が多くでてくるもの ・キャストが多いもの(できれば女性が) ・演出があまりにも大変でないもの お薦めのものがあれば、ぜひ!教えてください!! ちなみに日本語上演です。 オーケストラではなく、オケ譜をアンサンブル(管楽器、打楽器)+ピアノに編曲する予定です。 上演日は3月で、1年がかりで作り上げます。 学生オペラは毎年させていただいているのですが、 今までの演目は、ビゼーの『カルメン』、レハールの『メリー・ウィドゥ』、 シュトラウスの『こうもり』、モーツァルトの『魔笛』などです。 それから、日本語の歌詞がつけられたた楽譜を持っていらっしゃる団体をご存知でしたら、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • モーツァルト好きさんへ

    クラッシックが好きで、モーツァルトが大好きという方にお尋ね致します。 (1)きっかけは? または、初めて聴いた曲は? (2)モーツァルトの3大オペラ(魔笛、フィガロ、ドン・ジョバンニ)の中で、一番は? (3)好きな系統(交響曲、ピアノ、ヴァイオリン、声楽など、その他)と一番好きな曲 (4)ずばり、モーツァルトの魅力とは? たくさんの回答、お待ちしております♪

  • 現代の、プライやポップやヤノヴィッツのような歌手は?

    学生時代に大好きだった歌手が、今は亡くなってしまっています。 そんな昔好きだった歌手のCDやDVDばかりを繰り返して追いかけていて、現代の歌手がどのような人がいるのかすっかり分りません。 やはり今ライブで美しい歌声を耳にするためには、現役歌手も把握せねばと感じております。 そこで、昔好きだった歌手に、できるだけ似た歌唱や歌声を持つ歌手を教えてほしいと思います。以下、好きだった歌手と、その理由を書きますので、その歌唱法や歌声に近い現役の歌手を教えていただけますか。 ・ヘルマンプライ(ゴムマリのように弾むようで、ハリがあり元気のいい温かなバリトンが好きでした) ・ルチアポップ(高音部で、キーンとせず、また、高音部で伸びる声を震わせすぎない、やわらかみのある声がのびるところが好きでした。あとチャーミングな雰囲気のところも) ・グンドラ・ヤノヴィッツ(高音部でキーンとせず、伸びる声を震わせ過ぎない、少女のようでいて、大人っぽくもある、優しくて、やわらなのびのある声が好きでした。ポップと近い理由です。) ・アグネス・バルツァ(とにかくあの堂々として朗々としたのびやかな声、めりはりのある発声・・などが好きでした。) ・キャスリーン・バトル(おきゃんな感じの、たとえば「コジファントゥッテ」のデスピーナのような、コミカルな感じの似合う軽い歌声が好きでした。) ・フランシスコ・アライサ(あまりきどってないような、サラっとした歌い方で、伸びやかで、親しみやすい声色が好きでした。) ちなみに私はモーツァルトのオペラが大好きなので、現役の歌手の方で「フィガロの結婚」「魔笛」「コジ・ファン・トゥッテ」などを実際に経験されてる名手などですと、なお助かります。来日したらぜひ聞きたいですので。 どうぞよろしくお願いします!m(_ _)m

  • 格差社会化で特権階級の貴族化は起こると思いますか?

    格差社会化で特権階級の貴族化は起こると思いますか? 日本では店員などの民間人が万引き犯を死なせると、 かなり高い確率で逮捕されます。 しかし警察官などの公務員が 同様の取り押さえ死亡事故を起こしても、 まず滅多に処罰されません。 そして、庶民が傷害などで逮捕されると、 その後に裁判で正当防衛が認められても、 なかなかホワイトカラーには就職できません。 一方、官僚が国民の年金を“つまみ食い”しても、 官僚社会の権力が絡んでいるせいなのか、 逮捕者はわずかしか出ません。 このように現代の日本では、 一般人が何か目立ったことをすると 一瞬にして人生が破滅に追いやられます。 他方、一度偉くなってしまった人間は、 悪いことをしても制裁を受けない “不逮捕特権”を手にするようです。 (A) このように、「何をしたか」よりも、 「誰がしたか」によって、 犯罪の成否やその後の社会的処遇が決まる傾向が、 日本でも最近強くなってきています。 (B) さらに、男性としては悲しいかな、 マスコミ社員や公務員などの“特権階級”の男性が、 最近女性から結婚相談所などで人気のようです。 【質問】 日本では今後、格差社会が進むといわれます。 格差社会が進んだ将来において、これらの傾向は、 今よりさらに顕著になるとあなたは思いますか? (A)と(B)のそれぞれについて回答し、 その理由をあなたなりに分析願います。

  • インテリ層の性癖

    あそー総理が「医者は変な人間が多い」という失言がありましたが、そういった噂は時折り聞きます(誰から?とか、証拠を示せとか突っ込まれると困るのですが)。 医者、教師など一般にインテリ層といわれる(えりーと)集団に見られる性格の傾向として、アダルトヴィデオなどに代表されるセックス文化への嗜好があるようです。これはあるいは他の非インテリ層と統計では変わらないのかもしれません。同じ人間であれば高等教育を受けていても性への興味は同じだろうことは常識的です。むしろ非インテリ層よりもその傾向が強いという統計があるわけでもないのですが(あればお示しください)、そうかもしれないという論理的な根拠として次の理屈を立ててみました。 積極的な論拠 1-1)彼らはインテリだという自覚から、そういった(常識的には非難されるような)快楽ツールをむしろ安心して享受できる心理的立場にある。これは歴史的に貴族階級が特権的に性の享楽を貪ったのとよく似た心理なのだといえる。 1-2)知識階級であるために好奇心が旺盛で、そういった快楽世界にも立ち入ってその情報を取り入れようとする傾向がある。 消極的な論拠 2-1)実は他の階層集団と傾向は同じなのであるが、インテリ(はそういったことを好まないという)への先入感からそういった行動が目立つために首記のようなことが巷間で言われるようになった。 2-2)実は他の階層集団よりも傾向は少ないかもしれない(わからない)のであるが、他の階層の彼らへの嫉みからそういったことがでっち上げられることになった。 インテリ階級のかたがたにはあるいは不愉快な質問かもしれませんが、上記の推論をヒントに、この質問に対する見方、考え方をお伺いしたく存じます。1-2が正しいとかいう簡単なご意見でも結構です。

  • これからの日本‐正義感は身を滅ぼすと思いますか?

    もう今から十数年も前の話です。 テレビの討論番組でこんな事を言った人がいました。 「車で逃げる凶悪犯を、  自分の車で追いかけて捕まえたら、  捕まえたほうも道交法違反で逮捕されてしまう。  現代日本は、そういう社会である。」 一方、最近では格差社会がテレビの話題になっています。 さて、これからの日本の社会で、 “私人カーチェース”をして凶悪犯を捕まえた 若者Z氏がもしも現れたらどうなるでしょうか。 【1】 Z氏はどのような扱いを受けると思いますか? 法的リスクについては、素人には判断できませんが、 社会的扱いに重点を置いて考えてみてください。 ※以下は長めなので、時間のある方のみ回答願います。 【2】 この件に関する以下の3者による分析のうち、 あなたの意見に最も近いものを選択してください。 なお、以下に挙げる人物とその台詞は、 質問の都合上、当方が作り上げた架空のものです。 (A君)人生破滅説 正義感から行動に出て民衆からヒーローと言われても、 世間の企業が評価するのは社会的な建前だけ。 そんな過激なことをやって逮捕されてたZ氏は、 ワイドショーでテレビに名前と顔が大々的に報道される。 日本では容疑者と有罪確定者の区別が曖昧だから、 そんなことになったらZ氏の人生は終わるだろうね。 例え無罪となっても、事実上は社会的堕落者として扱われ、 民間企業のホワイトカラーには就職しづらくなる。 さらに、中途半端な欧米文化の流入により、 大手企業では、終身雇用だけが崩壊してしまい、 年功序列の仕組みだけが根強く残ってしまった。 こういう中途半端な雇用情勢となったご時世では、 一度人生のレールを外れると二度とは元に戻れない。 結局、Z氏は社会からゴミのように弾き出されて終わる。 →Z氏は世間から冷たく見捨てられる。  Z氏のような正義感の強い人間はいなくなり、  見てみぬふりをする人間はますます増えると思う。 (B君)ヒーロー化説 最近の若者は、貧しい家庭の出身者ほど、 戦後の歪んだ平和主義や人権主義、そして、 そこから来る歪んだ正義感や社会価値観、 大企業のシステムなどに激しい反発を抱いている。 そして、これから格差社会が進んでいくに従い、 人口の大半は中流階級以下になり、 上流階級と呼ばれる層の割合はほんの一握りになる。 当然の結果として、異常な人権主義は影を潜め、 これからは今ほど正義感が仇となる時代ではなくなる。 Z氏は世間から決して悪くは思われないはず。 →Z氏のような正義感の強い人間はこれからは増える。  そして、世間はそういう人間を  ヒーロー視するようになっていく。 (C君)社会評価二分説 これからの時代は格差社会がさらに進むに伴って、 人々の社会的価値観も二極化すると思う。 もしもZ氏のような過激な行動を取る人が現れたら、 上流社会からはゴミのように弾き出されるだろうけど、 人口の大半を占める庶民社会からは非常に支持される。 良い社会的立場と生活を手に入れられなくなっても、 それなりの生活ができればいいと考える人も多い。 だから、正義感を持つ若者は増えることはあっても、 減っていくことはない。 一方で、裕福に育ち、社会的名誉に固着する若者は、 現代以上にZ氏のような人間を見下す傾向が現れる。 →Z氏への評価は、  上流階級と庶民階級で大きく分かれるようになる。  また、正義感を取るか(庶民階級出身者に多い)、  社会的建前を取るか(上流階級出身者に多い)、  親の所属する社会階級(育った環境)などによって、  若者の行動価値観が“二極化”する時代が来る。

  • 笑うツボの違いを音楽で

    現代日本には数少ないコメディエンターティナーのタモリ氏。 過去に彼が女の子の様な声で「ガッツ石松」と連呼した以降 トラックやダンプカーがバック移動する度に、 「ガッツ石松 ガッツ石松」と敢えて聴き間違え笑いを抑える 私がおります。 そんな「笑いのツボ」も十人十色。 好き嫌いはあるものの、無関心無感動の人とは付き合い辛くも あったりして。。。(良し悪しは別とし) さ、毎度の前置きはそこまで(苦笑 今回は【笑えますか?】をテーマに。 モーツァルトのオペラで有名な「魔笛」から 【夜の女王のアリア】 現代版では私的に好みなディアナ・ダムラウにて https://www.youtube.com/watch?v=XH7cPtG8kGg ※好みで無くとも、せめて1:20辺りまでは我慢して  聴いて下さいマセね。 この題材で笑えるのか?と、お試しされたい方はコチラを ※同時に大変貴重な未編集音源だそうです。 https://www.youtube.com/watch?v=xhmjZiz2MN8 因みに、真似して発声してみてもオッサンの私にはいつも 「空かしっ屁」の様な声しか出ません。 続いて2曲目。 嘗ては懐かしく、イントロを業務用携帯の着メロにして おりましたが、この曲をどこかで聴くたびに精神的焦りが 生じる様になり、半年で他曲へ変更したという(汗 (前回アンケのスイッチON曲でもあったり。。。) ご存知 【ザ・ファイナルカウントダウン】 ヨーロッパ https://www.youtube.com/watch?v=hD86p_tTBiw ※好みで無くとも、せめて2:10辺りまでは我慢して  聴いて下さいマセね。 さぁ、もう覚悟が出来たという方は、続けてコチラを https://www.youtube.com/watch?v=CED4ahfk9RI 今回2曲に絞ってみましたが、如何でしたでしょ? 人それぞれの「笑いのツボ」。 やっぱ毎回スベってるのかしら。。。恐るべしオッサン。 注)アンケであり真剣に悩む質問では御座いませんのでご用心。 ※「全然オモロ無いわ」は、スルー&ノーコメントで宜しくどうぞ。 ※要らぬ勘違い返答してしまいガチなので、回答欄へ「返答不要」  と、記していただけますと幸いです。 以上、【笑えますか?】でUPしてみました。

  • オペラ opera について

    operaは起動したまま windowsをシャットダウン(再起動)すると 次回起動時に起動の方法確認がでると思います そのときの起動オプションを記憶させて いちいち聞かれなくて すむようにしたいです よろしくお願いします

  • 現代史の「現代」とは?

    日本現代史についてのレポートを書いていて、ふと疑問に思ったのですが、 現代史とはいつごろからの歴史を指すのでしょうか? きちんとした定義などはあるのでしょうか? 分かる方、教えてください。

  • 現代はいつまで現代?

    歴史を勉強する上で出てくる『現代』という期間は、いつまで続くのでしょうか? 例えば100年後、200年後の人が歴史を勉強する時に、今の時代(20世紀末~21世紀初頭)を何と呼ぶのでしょうか? もしも100年後が現代になれば、今の時代は近代にでもなるんですか?