• 締切済み

マンションの解約について

今月一杯でマンションを解約したいのですが、解約書に書いてある管理会社の番号(A社とします)に電話しても番号が変わったのか繋がりません。仕方ないので保証会社(B社とします)に電話してみた所、マンションの解約はA社ではなくこちらのB社で受け付けているのでB社に解約書を送付するようにとの事でした。 ここまではいいのですが、契約解約はマンションを出る二ヶ月前に連絡を、という事で、私は9月からA社に連絡していたのに、A社は連絡が取れないでいたのでB社に連絡したのが10月の終わりになってしまいました。なぜなら解約書にはB社の事など一言も書いてないので、まさかB社に連絡しないといけないなど微塵も思わず、しかしA社に連絡が取れないので仕方なくB社に連絡して判明したのです。 B社が言うには、解約書にA社の番号が書いてあったとしても解約受け付けはB社でやっており、これは覆らない。だからB社に解約すると連絡があった日から二ヶ月分の家賃を支払えとの事でした。 しかし何度も言うように解約書にはA社に連絡するようにと書いてあり、B社の事は全く触れてません。A社の番号が変わっていて連絡が取れなかったのはA社の問題であり、B社には関係ないからA社の番号が変わっていた事については私とA社で話し合ってください、でも家賃は二ヶ月分支払うというのは変わりません。との事。 A社と話し合えと言われても私はA社の番号が解らないと言ったら、A社から連絡させますとの事だったのですが、二週間たっても未だに連絡がありません。B社に、A社から連絡させると言っていたのに連絡がないと連絡してみた所、そんな事言ってませんと言われてしまいました。 解約の際、荷物を運び出した後に部屋の立ち合いがあるのですが、立ち合いの日程を解約書に書いて送付したのに、立ち合いの日程の確認の電話すらかかってきません。解約書をFaxで受け取ったら連絡をくれと言っているのに一向に何の連絡も来ません。 わかりにくい説明で申し訳ありません。 簡単にまとめると私の言い分としては 1、二ヶ月前に連絡していたのに電話番号が変わっていて連絡がつかなかった。 2、電話番号が変わったという報告は私には一切なかった。 3、解約書にはA社に連絡するようにとはっきり書いてあり、A社の連絡先も明記されていた。が、この連絡先が変わっていた。 4、A社からの連絡待ちだが、A社からの連絡はない。 5、私は解約書に書いてあるとおり解約予定日の二ヶ月前に連絡をしているので無駄な二ヶ月分の家賃を払いたくない。 B社の言い分としては、 1、解約書にA社の連絡先が書いてあっても解約を受け付けているのはB社だから、B社に連絡のあった日から二ヶ月間の家賃は払ってもらう。 2、A社が電話番号を変えていたのはB社には関係ないのでそれによって解約の連絡が出来なかったとしてもB社には関係ない。 3、どんな理由があるにしろ二ヶ月分の家賃は払ってもらう。 A社の言い分は連絡がつかないので不明。 私とA、B社と話してもラチがあかないので、専門の機関に解決してもらおうかと思っています。こういう場合どういった所に相談すればいいのでしょうか? また相談するにあたって料金など発生するでしょうか? そういった機関に相談せずとも私自身で解決出来ればそれが一番なのですが、何かいい方法はないでしょうか?

みんなの回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.4

 大家に直接苦情を言ってください。  もしくは泣き寝入りでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pikajiro
  • ベストアンサー率44% (15/34)
回答No.3

解約を管理会社ではないB社(保証会社)に連絡する事自体不思議ですね。 B社は管理会社が提携している家賃保証の為の会社にすぎないと思うので関係ないのでは。 それより家主さんが管理会社に委託して管理業務を任せておられるはずなので、まず家主さんに直接確認される事が先決です。 A社の新たな連絡先くらいは、普通なら知らされているはずですよね。 賃貸借契約書の貸主欄に家主さんの詳細が書かれているはずですので確認されてみてはいかがですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.2

契約書の効力は大変強く、借主の同意なしに契約書の変更はできませんので、契約書に書かれた手順を踏んでいれば、本来何の問題もありません。 しかしながら、2か月前に連絡したという事を証明するものがないのは若干困る点ですが、恐れずに自分の主張は出来るだけ通しましょう。 契約書に書かれている以上、強く出ていいと思います。多分逆の立場だとB社は契約書を盾に強く出てくるはずです。 相談としては市や区の法律無料相談がありますし、弁護士会でも初回は無料で受け付けてくれます。 本格的に法律に則って処理しようとした時点で担当弁護士が決まり費用が発生しますので、とりあえずはアドバイスを貰えると思います。 その他、社団法人やNPOなどで賃貸トラブルを扱う所もありますので、解決しない場合は相談可能です。 どうも1個人対バックのある企業の1社員だと、1個人が丸め込まれる事が多いようですが、客観的見て正しいものは正しいので、チャンと相談し、適切な対応を取ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.1

確かに状況的には、質問者様がおっしゃるようにA社、B社にも落ち度もありますし、2か月分の家賃を払えというのは、納得いかないですよね。 で、今後についてですが、A社・B社と話し合うにしても、2ヶ月分の家賃を支払う事が法的に見てどうなのかは、やはり専門家に入ってもらったほうが、スムーズに話が進むのではないでしょうか? 出来るだけお金を賭けずに解決したいのでしたら、まずはお住まいの地域の消費者センターにご相談してみるのも一つの方法です。 こちらは、無料で相談に乗ってくれます。 (投稿を読む限りでは、A社・B社ともあまり対応が良くない管理会社なのではという印象も持ちましたので、もしかしたら今回のような解約トラブルを含め、すでにA社やB社に対する相談が消費者センターに寄せられている可能性もあるかもしれません。) あとは、市が主催している司法書士や弁護士の無料相談会で相談してみるのも良いと思います。 こちらは市のHPや広報誌で開催の日時が分かるかと思います。 ただ、相談会は毎日あっている訳ではなく、月に1回開催程度(私の住んでいる地域ではそうなのですが)だと思うので、お急ぎでしたら消費者センターのほうが話が早いと思います。 また、お金が少々かかっても良いのでしたら、司法書士や弁護士に相談するのも良いですよ。 弁護士でしたら、相談料は各事務所や相談内容によっても違うので、あくまで参考程度に読んで頂きたいのですが、私の会社で相談にのってもらっている弁護士の先生の場合は、30分で5000円程度です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションの解約

    一ヵ月後に今のマンションを解約して、実家に戻ります。でも、今、賃貸借契約書を確認していたら、解約の欄に『2ヶ月前までに書面にて申し出なければらならない』と書いてありました(>_<;)前のマンションは退去して解約する時は一ヶ月前までに申し出だったので、このマンションも一ヶ月の申し出で平気だと思ってました・・・。不注意な私が悪いのですが、やっぱりこの場合2ヶ月後まで解約できないのでしょうか??一ヶ月以上ここに住むことはできません。。。住まなくてもその間の家賃は払わなくてはいけないのでしょうか??交渉したら何とかなるものですか??ちょっと今かなり焦っているので文章がおかしかったらすみません。回答よろしくお願い致します。 (ここで聞かないで、直接管理会社に聞けとい回答はご遠慮ください。管理会社には今日はもう連絡が取れませんし、管理会社に連絡する前にご意見をお聞きしたいのです。)

  • スカウト商法解約後について

    スカウト商法解約後について よろしくお願いします>< 【要旨】 A社と契約し、A社のレッスン教室としてB社にも契約した。 A社と解約した際、口頭で、B社の解約も問題ないとされた。 2年経ったいま、もしB社との契約がきれていないと、行ってもいないレッスンについて2年間分のレッスン料を今後いきなりあらわれて要求される心配はあるのでしょうか。 また、それは支払わなければならないのでしょうか。よろしくお願いします。 電話してみたところ、A社もB社も電話番号が存在しないようでした。 【詳細】 お恥ずかしい話ながら。 大学生のときに池袋でいわゆるスカウト商法にのってしまいました。 A社と契約し、簡単なTVのお手伝いなどをやりました。 それと同時に、B社と契約し、月に2万円のレッスン料を6カ月ほど支払いました。 我に帰り、A社に契約の解約手続きを行いました。 その際、B社のことはあまり話にのぼらず、口頭で大丈夫といわれました。 そして、就職などが決まった2年後の現在、このときのことが心配になりました。 もし、B社との契約が続いていた場合、年間24万円×2年で50万円を請求されることなどが今後ありえるのでしょうか。 A社・B社、ともに契約は解約しないかぎり、自動更新です。 A社との解約書をみると、B社についてはなにも書いてありませんでした。 公衆電話から、A社・B社に電話したところ、電話番号が存在しない状況です。 このさきも知らないところで、年間24万円の支払いが滞ってる、というような因縁を受ける可能性があるかと思うと心配です。 ご指導のほど、よろしくお願いします。

  • スカウト商法解約後について

    スカウト商法解約後について よろしくお願いします>< 以前、同じ内容で投稿したのですが、カテゴリを不適切にしてしまってたので、もう一度お願いいたします>< 【要旨】 A社と契約し、A社のレッスン教室としてB社にも契約した。(共に契約書に記名・捺印している。) A社と解約した際、口頭で、B社の解約も問題ないとされた。(A社とは解約書作成・B社とは書面なし) 2年経ったいま、もしB社との契約がきれていないと、行ってもいないレッスンについて2年間分のレッスン料を今後いきなりあらわれて要求される心配はあるのでしょうか。 また、それは支払わなければならないのでしょうか。よろしくお願いします。 電話してみたところ、A社もB社も電話番号が存在しないようでした。 【詳細】 お恥ずかしい話ながら。 大学生のときに池袋でいわゆるスカウト商法にのってしまいました。 A社と契約し、簡単なTVのお手伝いなどをやりました。 それと同時に、B社と契約し、月に2万円のレッスン料を6カ月ほど支払いました。 B社との契約は、1か月前までに解約手続きがない場合、契約は自動更新される、というものでした。 レッスン料はA社から口座引き落としを非常に勧められましたが、全て断り、毎月手渡ししていました。 そうして、6ヶ月間は休むことなくレッスンを受けました。 我に帰り、A社に契約の解約手続きを行いました。 その際、B社のことはあまり話にのぼらず、A社の人から口頭で「大丈夫」といわれました。 そして、就職などが決まった2年後の現在、このときのことが心配になりました。 もし、B社との契約が続いていた場合、年間24万円×2年で50万円を請求されることなどが今後ありえるのでしょうか。 A社・B社、ともに契約は解約しないかぎり、自動更新です。 A社との解約書をみると、B社についてはなにも書いてありませんでした。 公衆電話から、A社・B社に電話したところ、電話番号が存在しない状況です。 このさきも知らないところで、年間24万円の支払いが滞ってる、というような因縁を受ける可能性があるかと思うと心配です。 ご指導のほど、よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの解約

    少し先の話なのですが、12月の中旬に今の賃貸マンションから引っ越します。 そこで1つ気になったのですが、家賃は前払いなので 中旬に解約したくても月末までの家賃を払わなければいけないのでしょうか? 契約書には1ヶ月前の申し入れ又は1か月分の賃料を払い解約することができる と書いてあるだけでわかりません。 直接聞くのが一番だとは思いますがまずは一般的にどうなのかを知りたいので 知ってる方がいましたら教えてください。

  • マンション側の退去願いについて

    よろしくおねがいします。 引越し事態は3月末に済ませておりますが、マンション側といまだに退去条件についてもめているので 相談させて頂きます。 まず2010年の春くらいには、2011年の5月くらいには退去してほしいと連絡(手紙と電話)があり マンション側は会って話しておきたいと言っておりましたが自分が仕事上忙しく、時間がとれませんでした。 引越しをするなら仕事上、都合のいい場所がよかったので 他府県へ異動できないか会社にはなしていたところ、他府県への異動が決定したので 3月いっぱいでその県をでることになりました。 ちゃんとマンション側と話していなかったので、3月頭に時間を作り、はなしたところ マンション側の退去条件が家賃1ヶ月分は無料(清掃代なども請求しない)ということだったので 2ヶ月分じゃないと納得できないと話しました。 金銭的にきつい生活でしたので 1ヶ月分のみだったとしても残り1ヶ月は分割(月\1000)じゃないとかでないと厳しいと話しました。 そこで契約書みたいなものもありましたが納得できないのでサインしないと断り、 そしたらマンション側が『では立会いのときに納得できる条件でサイン御願いします。』と言ったので 自分もそのつもりでした。 しかし、立会いの当日に電話があり『立会いできないのでまた後日郵送で送ります。』 と連絡がありました。 でも立会いもしないままでいいなら、もう家賃払わなくても文句言われないなと思っていました。 ただ電話が1、2ヵ月後にあり、先日郵送で契約書を送ったらしいですがと。 でもわたしは正直こんな時間たってから、めんどうくさいしありえないなと思ったので 『サインしてないし払えないです』 と連絡しました。 そしたら親にかけたりしていて、(実家も金銭的に厳しいので払えない) 私も忙しく電話に出れず、マンション側もあまり頻繁に連絡をいてくるわけでもなく このままときがたってしまいました。 本日、ひさしぶりに連絡があったのでかけなおしましたが出なかったのでもう 正直このまま無視しようかと思っています。 この場合、こちら側が払わないとまずいでしょうか? 金銭的にかなり厳しいので払いたくないのが正直なところです。 詳しいかたご意見御願い致します。

  • 賃貸マンションの解約違約金についてのご質問をさせて下さい。

    賃貸マンションの解約違約金についてのご質問をさせて下さい。 昨年9月に転勤により賃貸マンションを借りたのですが、その際、2通りの賃貸借契約方法がありました。 ひとつは「敷金2カ月分+通常の?家賃(17万円)」を支払う方法と、もうひとつは「敷金無し・家賃が高め(20万円)」の設定のものでした。 初期費用が限られていたため、また、家賃は会社から給与として支給してもらえたため、「敷金無し・家賃高め」で賃貸借契約を締結しました。 今年に入り、会社からの賃料負担が半減され、一度家賃の値下げ交渉をしましたが断られ、経済的に現在のマンションを借り続けることが困難となり、転居を検討しています。 そこで賃貸借契約を確認したところ、2年以内の解約は家賃の2カ月分を支払う条項が入っており、そこでこの半年間で家賃一カ月分相当の差額(敷金あり家賃との比較)を支払っていたので、解約違約金を1カ月分にしてほしい旨を伝えましたが、これも断られました。 経済的に支払いが困難での転居なので違約金2カ月分の支払いも困難な状況です。 しかし、支払わねければならないものであれば、どうにかして捻出するほかありませんが、やはり2カ月分を支払わねければならないのでしょうか? 参考までに、これまで家賃の遅れは一切ありません。 また、保証会社による保証?(関西特有でしょうか?)も家賃の半月分を支払い加入してます。 解約違約金を支払わないことにより、金融機関においてブラックになってしまうのかとも懸念しています。 身勝手な質問ではありますが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 今年の1月に借りていたマンションを解約しました。

    今年の1月に借りていたマンションを解約しました。 立合いも済ませ無事解約となったのですが、保証金の返済がいまだにありません。 家主は個人の爺さんで、電話をしてもすぐ切られ、その後は受けもしません。 この様な場合どうしたらいいのでしょうか?

  • 賃貸マンション解約について1円でも多く返して

    お世話になります。 昨日から2年間の賃貸マンション契約をしました。 昨日、同マンションに住む大家さんへ簡単な菓子折を持って挨拶に行った後 自分の家で友人と話をしていました。 すると小さい音でインターフォンが鳴ったのですが あまりに小さい音なので自分の部屋だとは思わず、そのまま友人と話をしていたら 遠くから物音と話声が聞えました。 それでも隣だろう、と気にしませんでした。 ただ時間が長いので玄関へ行くと、大家さんが私の家の鍵をかけている所でした。 大家さんが私の家の鍵を開けて トイレットペーパー1つと白いタオルを玄関に置いて鍵を締める所だったのです。 ただの親切心だったのかもしれませんが 今後も勝手に開けられる気がして、今日解約手続きをする事になりました。 大家さんに謝ってもらいたい訳ではなく、穏便に事を済ませたいと思っています。 なぜなら、大家さんが「悪気はなかった」と言って保証人の実家に電話をされても 迷惑だし、 謝ってもらっても、もう住む気がないからです。 そこで不動産屋さんへ行ったら 「1ヶ月分は払ってもらう事になる、ただ担当者がいないので話し合い次第」  と言われました。 今支払っているのは 礼金敷金1ヶ月分ずつ、10月末までの家賃、不動産屋さんへ1ヶ月の家賃分+ちょっと、 地震保険、保証協会へのお金です。 荷物はまだ布団しか入れておらず、前の人が住んだあと壁紙等張り替えていません。 地震保険は8割戻ると言われました。 敷金は全額返金してもらいたいし、今日から1ヶ月分の家賃以降は返ってくるようですが できればもっと返してもらいたいです。 何かいい案はあるでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • アパートの解約について…

    来月引越をする事が決まり不動産屋に手続きに行きました。 来月で4年目になります。 不動産屋に解約の事を伝えた所更新されてない為3ヶ月後でないと解約出来ない可能性があると言われてしまいました。 契約書には確かに2年ごとの更新と書いて有ったのですが… アパートと事態かなり古い為更新の連絡もないし更新がない物と思っていたのです。 それに今で何回か別の所に住んだ時も更新お願いしますと不動産屋か大家さんが連絡が来て居た為来る物と思って居たのです。 その事を不動産屋に伝えた所『お客さんからも連絡して貰わないと困る』契約書も書いてあるし… 契約書を見直ししましたが全く書いてありません。 この場合解約する為に家賃3ヶ月分を不動産屋に支払う事になりますか? 納得が行かないので詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • マンション解約について

    マンションの解約についての質問です。 契約書に解約の1ヶ月以上前に管理会社に連絡するよう書かれていたので、管理会社に電話したところ、家の近くの仲介業者で解約通知書を書くように言われたので、仲介業者の方で通知書を記入しました。 しかし、印鑑や通帳を持っていっていなかったので押印の所と返金先の通帳口座だけ空白のまま、記入した通知書のコピーを渡され、返金先の通帳口座を後日管理会社に電話で伝えるよう言われて帰ってきました。 後日、通帳口座を管理会社に伝え、この後何をすればいいか聞いたところ管理会社からの連絡を待つよう言われました。 そして今に至るのですが、仲介業者から管理会社に通知書が送付されたということなのでしょうか? ネットで調べてみると解約通知書を自分で管理会社に送っている人が多く自分も送らなくていいのか不安になってしまいました。また、押印をしていないので、通知書が有効なのかも不安です。 長々とすみません。詳しくわかる方いましたら教えて頂きたいです😓