• 締切済み

自己株式の消却

自己株式の消却について、会計上と税務上の仕訳があるとおもうのですが、会計上の仕訳について  借方・利益剰余金/貸方・自己株式 この仕訳をすることは可能なのでしょうか?いろいろ書籍を読むとだいたいが借方・資本剰余金と書いてあります。知識のある方、是非お教えください。

みんなの回答

  • junkcall
  • ベストアンサー率100% (21/21)
回答No.1

借方:資本剰余金とするのは、会社計算規則でそう定められているからです(47条3項)。なお、【その他資本剰余金】を借方にするのであり、【資本準備金】ではないことにご留意下さい。 また、ご質問の借方:利益剰余金は、上記の資本剰余金がマイナスになった場合、そうしなければなりません。これも会社計算規則の規定です。 従って、自己株式を消却する場合、(1)その他資本剰余金、(2)利益剰余金の順で行いますので、ご質問の仕訳は最初から選択することは出来ません。

関連するQ&A

  • 自己株式の消却

    自己株式の消却について、会計上と税務上の仕訳があるとおもうのですが、会計上の仕訳について  借方・利益剰余金/貸方・自己株式 この仕訳をすることは可能なのでしょうか?いろいろ書籍を読むとだいたいが借方・資本剰余金と書いてあります。知識のある方、是非お教えください。

  • 自己株式の消却時の相手勘定

    会計の仕分けで、 自己株式を消却時は、なぜ”資本剰余金”で取り消すんでしょうか? イメージ的には利益剰余金のほうがしっくりくるのですが。。。 資本剰余金 ××/自己株式 ×× 他の掲示板で消却原資によって利益剰余金か資本剰余金にできるとありましたが、改正前はそうだったとおもいますが、そっちのほうが理論的なきがします。

  • 自己株式の消却

    自己株式を消却した場合、資産が減少する。 これは正しいでしょうか? 私は正しいと思うのですが。 総資産に出ている自己株式(取得の総額、取得費用含む)と額と、それと同額の純資産の剰余金(その他資本剰余金など?)の額を、マイナスすると考えているのですが。 仕訳だと その他資本剰余金100/ 自己資本100 など。 これはある問題で出ているのです。別の選択肢で ・自己株式の取得は純資産の減少、自己株式の売却は純資産の増加として処理する というのがあり、答えだと、これが、正しいとされています。こちらのほうが間違っているように思うのですが。

  • 無償減資 欠損填補 仕訳

    無償減資 欠損填補 仕訳 無償減資をして欠損填補をする場合、仕訳は以下の通りだと思うのですが、 (借方) 資 本 金 / (貸方) その他資本剰余金 (借方) その他資本剰余金 / (貸方)繰越利益剰余金 この仕訳に出てくる「その他資本剰余金」「繰越利益剰余金」という科目が、 会計ソフトに見当たりません。 「繰越利益剰余金」は集計の科目として表示されています。 実際に仕訳をする場合、どういう科目名で入力すれば良いでしょうか?

  • 無償減資 欠損填補 仕訳

    無償減資 欠損填補 仕訳 無償減資をして欠損填補をする場合、仕訳は以下の通りだと思うのですが、 (借方) 資 本 金 / (貸方) その他資本剰余金 (借方) その他資本剰余金 / (貸方)繰越利益剰余金 この仕訳に出てくる「その他資本剰余金」「繰越利益剰余金」という科目が、 会計ソフトに見当たりません。 これらの科目は集計の科目なのでしょうか? もしそうだとすると、具体的にはどういう科目名で仕訳を入力すれば良いでしょうか?

  • 自己株式について 詳しい方

    自己株式を当社で買い取りました。仕訳は 下記でよいのでしょうか? 自己株式 10  /  現金   10 繰越利益剰余金 / 現金   72 繰越利益剰余金 / 預り金  18 ※10は株主への資本金の払い戻し相当で、72+18はみなし配当分で18は配当源泉税の預りです。 質問は、繰越利益剰余金勘定?でよいかどうか。 よろしくお願いいたします。

  • 資本金の額の減少と自己株式の消却について。

    資本金の額の減少と自己株式の消却について質問です。 資本金の額の減少と自己株式の消却について質問です。 例えば、 ・資本金1200万円の会社が資本金を700万円に減資したい。 減資分の500万円を、既に保有している自己株式(貸借対照表上に自己株式△500万円が 計上されている)と相殺して、減資する事は可能なのでしょうか?

  • 株式の自己資本組入れとは

    時価会計による銀行の自己資本毀損は、 自己資本に組み入れられていた他社の株式の価格が下落し、 含み損が発生したからなのですが、この意味が分かりません。 自己資本は、資本金・資本準備金・利益準備金・剰余金で構成されていますが、株式はどこに組み入れられているのでしょうか? また銀行が他社の株式を購入する意味の分からないのですが。 加えて、銀行が融資を通じて企業の経営に介入できる根拠も教えていただければ幸いです。

  • 【ご質問訂正】減資処理の仕訳に計上可能な繰越利益剰余金の値について(期首値それとも期末値?)

    表題の件についてお聞きします。(3月決算企業、減資のタイミングは期末日) A社の累損(期首繰越利益剰余金-190百万)を資本金で消し込むにあたり、以下の仕訳を予定しています。 (借方)資本金200百万/(貸方)繰越利益剰余金190百万←期首値                /(貸方)資本等減少差益 10百万 そこでこの繰越利益剰余金についてですが、 減資処理の場合、期首の繰越利益剰余金の値を使用しなければならないのか、それとも、 当期末の税引後の当期純損益を取り込んだ期末繰越利益剰余金でも可能なのかが疑問点です。期末の繰越利益剰余金で可能であるならば、 (借方)資本金200百万/(貸方)繰越利益剰余金160百万←期末値(予定)                /(貸方)資本等減少差益 40百万 ぐらいを予定しており、期首繰越利益剰余金を使用した場合と仕訳の値が違ってきます。可能であれば、期末の繰越利益剰余金の値を使用したいと考えております。 少し専門的なご質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 自己株式取得の仕分

    市場から自己株式を取得する際の仕分けを教えて下さい。 B/S上に自己株式取得分はマイナス(純資産)で記載されますが、仕分けの流れは下記のようになるのでしょうか? 株式発行時 借 現金/貸 資本金等 自己株式取得時 借 資本金等/貸 現金 上記の資本金等が純資産側に記載されるのでマイナスとなっているのでしょうか? また、自己株式の消却(この世から無くす)は上記の仕分けで完了するのでしょうか? 基本的な事で恐縮ですが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう