• ベストアンサー

何故海外に大金を拠出するんでしょう?

sudacyuの回答

  • ベストアンサー
  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.4

 理由はいろいろありますね。  無償の技術援助などは、日本の環境技術を導入して新しい低公害型の機械設備を買うならば、その機械設備を保守点検する人の訓練は、日本政府がお金を出してあげましょうというものが大部分です。  日本政府が環境技術を輸出する企業に替わって、営業しているようなものです。額の大小は異なりますが、他の先進国もみんなやっています。  また、一度あるメーカーの機械プラントを導入してしまうと、耐用年数が来て買い替える時も、(巨大設備は、全部を買い替えるのではありません。当然ながら、耐用年数が長い部分と短い部分があります。)一部を少しづつ新しくしていくことになるので、同じメーカーから買うことになります。  環境関連投資を必要としている国の多くは、経済が急激に伸びていたり、産油国であったりと、近い将来に経済が伸びることが予想されており、投資された資金の効率は日本よりも良い場合も多くあります。 (拠出されたお金の多くは、日本側が利子を受け取り、元本の返済も受けます。無償援助は学校・病院の建設などや技術援助がほとんどで、お金は日本企業が日本政府から受け取り、相手国はその成果を形で受け取ります。現金を無償で渡すのは、日本の場合は災害復旧など比較的少額のものに限られます。アフガニスタンの警察官への給与支払いなどは例外的なものです。)  開発途上国で政治体制が未熟な国が多いですから、多額のお金が動く以上、色々な利権が発生しますが、一般的には、その国に必要なものであることも否定できません。(不必要な物を作った例もいくつかありますが・・・)

関連するQ&A

  • 民主くん

    民主くん、どう思いますか? 何でもお好きにどうぞ。 http://www.asahi.com/politics/update/0522/TKY200705220433.html

  • 地震による原子力発電所の住民に対する被害について

    原発20キロ圏、22日から警戒区域 立ち入りに罰則も http://www.asahi.com/politics/update/0421/TKY201104210120.html このような記事が出てますが、どんなリスクがあるのか、よく分かりません。 詳しく載っているサイトありますか。

  • 比例名簿の順を知る方法は?

    http://www.asahi.com/politics/update/0817/TKY200908170186.html  各党ごとに発表してるから、分ると思うんですけど、どう調べたらいいんでしょうか?教えてください。

  • どう思いますか?

    http://www.asahi.com/politics/update/0513/TKY201105130508.html について あなたの意見御感想を述べて下さい。

  • IMFに10兆円追加融資表明へって日本に何かメリットありますか

    http://www.asahi.com/politics/update/1112/TKY200811120341.html 朝日新聞にIMFに10兆円追加融資表明へ 首相、金融サミットでという記事がありました。 これをやることによって日本が何か得なことってあるんでしょうか?10兆円ってものすごく巨額です。そんなお金を融資するくらいだったら、日本国内で使ってもらいたいです。

  • 自立支援法の凍結って?

    http://www.asahi.com/politics/update/0716/TKY200907150449.html ・・となると、現1割負担はどう変わるのでしょう? どなたか解りやすくご説明お願いします。

  • 舛添を総裁?について

    http://www.asahi.com/politics/update/0825/TKY200908250302.html?ref=goo  そんなに良いですかね?まあ、「じゃあ、あんたは誰が良いの?」って聞かれると回答に困りますが(^^;)

  • 臨時特例つなぎ資金貸付制度(仮称)

     国が失業対策として、打ち出した  臨時特例つなぎ資金貸付制度(仮称)  これは、無くなった、(廃案)になったのでしょうか?  失業していて、家賃が払えない厳しい状況です。  http://www.asahi.com/politics/update/0407/TKY200904060298.html

  • この記事は正確に事実関係を把握してかかれていますか

    原発情報めぐり官邸後手後手 避難指示は日暮れ3時間後 http://www.asahi.com/politics/update/0313/TKY201103120582.html この記事は正確に事実関係を把握してからかかれていますか。

  • 「主権回復の日」式典開催の意味は?

    安倍内閣は12日、サンフランシスコ平和条約が発効して日本が主権回復した4月28日に、政府主催の記念式典を開くことを閣議決定した。との報道です。 http://www.asahi.com/politics/update/0313/TKY201303120572.html 今更という感じがしますが何か政治的な意味があるのでしょうか? この式典開催に反対する政治団体はあるのでしょうか?(あれば反対の理由は?)