• 締切済み

任意継続と建設国保

今月末、会社都合で退職します。会社から社会保険の任意継続を薦められましたが。 主人が建設国保に加入した方が得だといいます。確かに収入関係なく一律金額。建設組合の組合員になることが条件ですが。その場合、失業保険に与える影響はあるのでしょうか。 現会社総務は建設国保に加入すると、失業保険がもらえなくなるかもと。。。でも、リクルートの相談員の方は問題なく加入できますと。 どちらが正解?

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>私の収入で扶養にはなれないので、べつに入る形なのですが… そういう言い方をすれば、元会社が雇用保険はだめというのも当然です。 建設国保も普通の国保と同じで、扶養の概念はありません。 加入する家族全員分の保険料 (普通の国保なら保険税) がまとめて組合員 (同・世帯主) に納付通知が来るだけです。 あなたが夫と波部との事業を始めるのでない限り、「べつに入る形」というのはあり得ません。

357always
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 家族として主人の保険に加わるということですね。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>主人が建設国保に加入した方が得だといいます。確かに収入関係なく一律金額。建設組合の組合員になることが条件ですが。 違うのではないですか組合員は夫でしょう、質問者の方は家族で加入するはずですよ。 >その場合、失業保険に与える影響はあるのでしょうか。 国保組合には扶養はありませんから全く影響なしです。 いわゆる会社での健康保険には扶養と言う制度があります。 扶養になった場合は保険料は無しで保険の適用を受けられます。 ですから健保組合としては無闇に扶養を認めてしまえば、入る金額は変わらないのに出る金額だけが際限なく増えてしまいます。 ですから色々な制限を設けて加入者を増やさないようにしているのです、被扶養者の収入に関する制限もそのひとつで、その制限を越えれば扶養になれないということがあります。 そして失業給付も収入としてカウントされるのです。 一方国保組合には扶養と言う考え方はありません、扶養がないので例え生まれたばかりの子供でもある額の保険料は取られます。 ですから国保組合の場合は扶養というのはないので、妻がいくら収入があろうと関係なく家族として国保組合に入れます。 つまり制限があって扶養の範囲があるのは会社での健康保険の場合で、国保組合には扶養がないので制限もないということです。 そしてその収入の制限が130万ということなので、夫が国保組合である質問者の方は関係ないということです。 >現会社総務は建設国保に加入すると、失業保険がもらえなくなるかもと それは会社の総務が前述の会社での健康保険と国保組合の違いを知らないのです。 会社の総務や事務って驚くほど保険関係に無知で、間違ったことを平気で言ったりやったりします、気を付けてください。 >でも、リクルートの相談員の方は問題なく加入できますと。 その人の言うことがあってますよ。

357always
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。 要は、一組合員としてでなく家族として主人の保険に入るということですね。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

初めまして 二児の母です。 建設国保は 所得で決める保険料では無いですが、 加入条件として、建設業に携わる仕事をしている か が焦点です。 ですので、加入するとなると、《建設業》とみなされ、失業保険の資格は喪失となります。 会社の任意継続(社会保険)は 前年所得で計算され、今お手元にある給料明細の倍額を支払う事になります。@健康保険 と、、、以前 建設業の事務員だったので 教えて貰った気がします。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>現会社総務は建設国保に加入すると、失業保険がもらえなくなるかもと… 健康保険と雇用保険は全く別物であり、相互に連動するものではありません。 自社の健保に残ってほしくて言ったんじゃないですか。 >建設組合の組合員になることが条件… 組合員になるのは夫ですね。 もし、あなたが組合員になるのなら、それは失業状態ではなく、雇用保険はもらえなくなりますけど。

357always
質問者

補足

回答ありがとうございます。 でも、まだ判りません。 我が家は(夫)は建築業(自営)、ずっと組合員です。 私の収入で扶養にはなれないので、べつに入る形なのですが。

関連するQ&A

  • 任意継続と国保なら・・・

    友人に頼まれての質問です。 友人は先月末で会社を退職しました。 それまでは会社の社会保険に加入してたのですが、 今月に入り「任意継続」と「国保に切り替え」と迷ってるそうです。 友人が知りたいのは 「国保と任意継続ってどっちが保険料高いの?」 「国保と任意継続ならどっちの方がいいの?」 「次に就職するところが社会保険ある会社だとしたら、任意継続だとどういう利点があるの?」 「退職と同時に厚生年金も切れるなら国民年金に加入しなあかんの?」 という事です。 私も社会保険の任意継続の意味とか分からないので ここで回答いただければと思います。

  • 任意継続から国保にするには

    今年3月で退職したので、 4月から健康保険を任意継続に入っています。 (秋から失業給付を3ヶ月間、受ける予定) はっきりとした金額は判りませんが、 この状態では来年は国民健康保険の方が保険料が 安いのではないかと思っているのですが、 任意継続に入った際、 「国民健康保険に入るために途中で任意継続を止められない。」 と記載されていました。 今年は殆ど収入がないので、来年度の任意継続を支払うのが困難です。国民年金、市民税などもありますから、、、 任意継続の保険料を支払わないで国保へ加入という書き込みがあったりしますが、 任意継続の保険料を支払わないでいると、資格が無くなると思いますが、その場合、任意継続の方から何か通知などがあるのでしょうか。それともすぐに自分で国保に加入しても良いのでしょうか。 もし国保へ切り替えられる場合、 切り替え前に役所へ行って保険料がいくらくらいになるのか調べてもらえるのでしょうか。理由が理由なので、「加入できません」と言われないのでしょうか。 性格上、先々のことが心配なので、分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 任意継続か国保か

    派遣社員です。6月末日で契約が切れました。しばらくは新しい仕事をするつもりはありません。現在、派遣会社の健保に加入しています。 健保の任意継続と国保、どちらを選ぶかですが、保険料のほかに何か考えるべき事項がありますか?現在は医療費の負担額も3割になりましたので、保険料を比較して安い方にしようと思いますが、ほかに任意継続の(もしくは国保加入の)メリット・デメリットがあれば教えてください。 また、任意継続の場合保険料は現在の倍ほどになると思いますが、国保の保険料は源泉徴収があれば役所で計算してもらえますか? 任意継続手続きは2週間以内ですので、早い目に決めたいと思っています。宜しくお願いします。

  • 一旦入った国保を中止して、任意継続できますか?

    退職した際の健康保険のことで教えて下さい。 9月8日に、数年間勤めた会社を退職しました。 家族もいるので、早急に国保の手続きをしないと、病院にも いけなくなると思い、14日に市役所に行って国保加入の 手続きをしました。。。 その際、市役所の窓口の方より「任意継続しないのですか?」と 聞かれましたが、会社からそんな話しを聞いたこともなく、また 自分自身の知識不足から任意継続のことをよく理解していなかった ので、そのまま国保の加入手続きをしました。 即日、市役所より新しい保険証をもらい、また健康保険料の計算式 の資料も頂きました。その後、自宅に帰ってからその計算式を元に 計算したところ、国保に加入するよりも、明らかに任意継続した方が 保険料が安くなることに気付きました。(任意継続とはどういうもの なのかも、この時点でネットで調べてようやく理解出来ました。) 退職して、少しでも出費を抑えたいので、今更ですが任意継続したい のですが、一旦加入した国保を止めて、任意継続することは出来るの でしょうか? 大変、困っていますのでよきアドバイスをお願いいたします。

  • 国保か任意継続か?

    来年1月末で、丸二年就業した派遣先を契約終了で辞めることになりました。 その後は、心身の休養のため失業保険をもらってから仕事を再開する予定です。失業保険は、自己都合になるため3ヶ月間の給付制限付きです。 こちらの掲示板で検索して調べたのですが、給付制限期間中は夫の扶養に入れらしいので退職後、一旦扶養に入り、失業保険の給付が始まったら抜けて国保に入ろうかと思っていました。 (仕事が決まれば、派遣会社の健保に加入) しかし、年齢的(30半ば)にも来年あたり子供を..と夫婦で話しており、 そうなると、私の健保を任意継続しておいて出産手当金(産前42日・産後56日)をもらえるようにしておいたほうがいいかもしれないと考え始めました。 電話で確認したところ、国保と任意継続の場合の保険料の差異は2000円/月くらいのようです。(任意のほうが高いようでした) また、現在の健保では独自に出産一時金にプラスして10万円が上乗せされる制度があります。 子供は授かりものですので、できるかもしれないしできないかもしれませんがこのような場合、国保にするべきか任意継続にしておくべきか皆様のご意見をお伺いしたく。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 任意継続と国保

    会社を辞めることになって、健康保険の任意継続の案内が会社からきて、どうしようか考え中です。 任意継続のメリットは何なのでしょうか?国保と保険料の差はどれくらいあるのでしょうか?任意継続の方が安い? 父がまだ働いているので、父の健康保険の扶養に入ることも考えているのですが、条件はどのようなのがあるのでしょうか?

  • 建設国保について教えて下さい。

    初めまして。 以前も建設国保についてご回答頂いたのですが・・・ 調べてみると色々な組合が有り、迷っています。 私共は個人事業主と妻です。 建設関係の仕事をしており、建設国保を考えております。 ・建設連合国民健康保険 ・建築国民健康保険組合 ・中建国保 ・建設工事業団体国民健康保険組合   ・・・・などなど 調べるほど、どこに加入して良いのか迷っています。 信頼のおける団体に加入したく思います。 ご存知の方は、是非ご回答 宜しくお願い致します。

  • 任意継続→国保に変えた方いますか?

     私は、12月末で退職することになりました。会社都合です。それで今健康保険を「任意継続」にするか、「国民健康保険」にするか、迷っています。  似たようなご質問はあり、いろいろ読ませてもらいましたし、ネットで検索もしました。  「国保」は、市町村によって金額が違う、とのことでそちらの金額も確認済みです。会社からも任意継続の関係書類を受け取っており、金額は確認済みです。  それで私の悩みですが。  国保に確認したら、通常計算であれば「国保」が高いです。しかしその時「会社都合の退職であれば、かなり安くなります。しかしその会社都合で安くなる・ならないの判断は、職業安定所で失業保険の手続きをした時に判断されるものなので、こちら(市役所)ではできません。」と言われました。  さらに「もし職業安定所で『保険料が安くなる』と判断された場合は、○○円になります。」と言われ、その金額になると、任意継続より安くなります。  その対応をしてくれた市役所の方が「急ぎでなければ、(職業安定所の判断が)分かり次第手続きした方がいいが、一カ月だけ任意継続して、(安いと判断されたら)国保に切り替えてもいい。」と言われ、その時は「そうなんだ。」と思い、対応を終えました。  しかしネットやここで「任意継続→国保」にはどう切り替えるのだろうか?と探したところ、『国保や扶養の保険に入っただけでは、解約はできない』とわかり、どうしたらいいか悩んでいます。 ※解約受理できる場合は、次の就職が決まった後なども確認済みです。  市役所の方が言った通り「一カ月だけ任意継続に入って、国保に切り替える」というのは、任意した保険に納期しなければいい、ということですが、そういうことは可能なのでしょうか?  私の会社の任意継続は、口座引き落としのため、納期日に納期しない…というのは厳しいと思っています(ゆうちょ銀行の指定で、ゆうちょはクレジットカードの引き落とし日と同じ、というのもあり、通帳を空にしておくことはできない)。  任意継続するか判断に迷っているが、それ用のゆうちょ口座を作るべきでしょうか?  それと、任意継続した保険料を支払わない、というのは、悪い印象や影響は与えないのでしょうか?  実際に「任意継続した保険の期間内で解約し、国保や扶養などに切り替えた」という人がおりましたら、参考に教えてほしいです。  また実際にそういうことをしていないけど、何かアドバイスもらえるのであれば、よろしくお願いします。

  • 退職後の保険(任意継続か国保か)

    今月20日で退職しました。 社会保険の任意継続被保険者制度を利用するか国保に加入するかで悩んでます。 毎月の金額的には、任意の方が5千円ほど安いです。 つい最近までは任意の制度を利用しようと考えてました。 でも次の就職が決まり、その会社の社会保険に加入しない限り2年間脱退することはできないと知りました。 失業手当を4ヶ月もらい、その後にすぐに就職が決まればいいですが、決まらなければ夫の扶養に入ろうとも考えていたので、 任意の制度を利用すると、扶養に入れないことになりますよね。。。 そうなると多少高くても国保にとりあえず入るべきかなぁ。。。 といろいろ悩んでます。 どちらを選べばいいのでしょうか? アドバイス下さい!

  • 任意継続か国保か

    病気により 5月で会社を退職することとなりました。 現在は,傷病手当て金を受給しています。 医療保険を任意継続か国保かで 迷っています。 任意継続だと…2倍強の保険料になります。 しばらくは,傷病手当て金を受給していこうと考えております。 任意継続と国保では、何か違いは金額的なものの他にありますか?