• ベストアンサー

離婚決意しとものの・・・

hoikuengogの回答

回答No.2

ご主人と一緒にいる意味が、無いのであれば、決断されたほうが言いかと思います。慰謝料とか、そういったことは、考えないほうが、、、。 本当に、ご主人と縁を切ってしまいたいのであれば、つながりが苦痛です。(すみません、自分の感情が入りすぎました。) ご主人のことを、家族として主人として見れなくなり、だんだんと第3者的になっているのであれば、なかなか修復も難しいのでは。

wakuwaku75
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一緒にいる意味がないのか 正直わかりません。 ただ、夫婦生活もなく昔のように愛する人としては見れないような気がします。 娘の人生を考えよく考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚の決意は固いのですが、

    私、30代前半、夫40代後半、子供が一人います。小6女子です。 この数年来、家庭がうまく行ってません。夫が少しも努力しません。 こんな人だと思わなかったというのが正直な気持ちです。 子供がいるし経済的にも豊かでないので、離婚などできないと思って我慢してきましたが、もう限界です。 話し合っても埒が明かないので、強行突破しかないと思っています。もう、一緒の家にいるのも顔を見るのも苦痛です。 私が家を出て行くしか方法はないと思い、幸い、当座の資金は用意できます。3月には出て行こうと計画してますが、子供のことで悩んでます。 子供も連れて出ると、私の収入ではやっていけません。生活費をもらえる方法はあるのでしょうか?すんなり出してくれそうにないです。 子供を置いて私だけが別居に踏み切ることも考えてますが、そうなると、親権が取れなくなりそうです。ここは苦しくても子供を絶対連れて出るべきだと思うのですが、協議離婚や養育費などの話し合いが簡単につかない場合、行き詰まりそうです。 こういうケースでは離婚成立までに相当長くかかるのでしょうか? 離婚理由は性格の不一致となりますが、借金、浮気などは多分ないと思います。夫婦関係はこの8年くらいありません。セックスレスも離婚理由になるでしょうか? 経験者の方のアドバイスをお願いします。

  • 離婚を決意しました。相手に伝える時期はいつがいいでしょうか

    主人との離婚を決意しました。8才と5才の男の子が居ます。離婚の主な理由はお互いに全く愛情がないためです。 離婚(別居?)後は次男の小学校入学に合わせて実家の近くに住もうと思っています。 ですから3月末に引っ越しをしたいのですが、相手はこどもを可愛がっていますし、離婚を拒否すると思います。 いつぐらいの時期に相手に離婚を伝えたら良いと思われますか。多分あの手この手で引き止めに来ると思うのです。 こどもにはすべて答えが出てから伝えたいと思っていますが、この時期についてもアドバイスいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします

  • 離婚への決意

    26歳主婦。6ヶ月の子供がいます。 結婚3年目。今まで夫に散々な出来事に悩まされどうにかここまでやってきました。 夫は過去に波乱な人生を送ってきたようですが、過去は過去、これからの彼を信じて支えていこうとこれまでやってきました。 しかし度重なる嘘や言動、身勝手さに振り回され、もはや信用することができなくなりました。 今まで何度も話し合い約束もしてきましたがやはり破られてしまいます。 それと夫は持病があるのですが治療する意思がなくそれどころか悪化するようなことばかりします。 病気なので入れる保険もありません。 これまでは子供のために離婚はするべきではないと我慢してきましたが、最近自分が自分でなくなり不幸のどん底へと突き進んでいるように思えてきています。 離婚をしたいと強く思うようになり、その準備もしてきたつもりなのですが、子供と生活のことを思うと一歩が踏み出せません。 どなたか私に最後のアドバイスをいただけませんでしょうか?よろしくお願いしいます。 下記は以前もこちらで質問させていただいた文とそのときいただいたアドバイスの幾つかです。 ===== 既婚の方に質問します。 私は大阪在住で結婚一年半で子供が只今2ヶ月です。 旦那の嘘と非常識さに悩まされ結婚生活を送ってきました。 結婚後に発覚したのが無免許、独身時代の市民税と健康保険未払いのため現在の宅地差押え。 そして年明けに肺炎で一度死にかけて奇跡的に助かり医者からタバコを吸うなと言われているのに何度も隠れてすってバレての繰り返し。 入院の際にたまたまC型肝炎が発覚。 原因は旦那が独身時代に海外でタトゥーを入れたときに感染したようです。 病気持ちなので生命保険にも入れず。 最近もまた嘘やタバコも吸ってたので呆れ返って全く信用ができなくなってしまったのと我慢の限界でとうとう福岡の実家に帰ってきました。 私は今離婚を真剣に考えています。 私の両親は子供のために離婚はしてほしくないから旦那自身がまともな人間に変わっていくように話し合ってほしいようです。 旦那もこれからはまともな人間になるから別れないでほしいと言っています。 でも今までも何度も嘘をつかれ続けてきたので私はその言葉を信用することができません。 むしろ不信感があります。 死にかけてもわからない様なこんな人間でも変われるんでしょうか? 子供にとって母子家庭がそんなにいけない事なんですか? 私は一体どうしたらいいのでしょうか? アドバイスをください。 お願いします。 (アドバイス) 30代、2児の母です。 御主人様の嘘は直らないというより、嘘をつくことに何の躊躇いもなく、御自身嘘をついているという自覚がないので悪気もなく、嘘が身についているように思います。 質が悪いと思われます。 まだ小さいお子様の為にも、離婚よりも御主人様が父親としての自覚を持つことが良いのでしょうが・・・。 ウチも主人が父親としての自覚が無さ過ぎることで、よく喧嘩になります。 母親は自分のお腹に宿っているときから、徐々に母親になっていくと思いますが、男性は難しいですね。。。。 >旦那もこれからはまともな人間になるから別れないでほしいと言っています。 子供の為に御主人様にもう一度、チャンス(復縁)をあげてみてはいかがでしょうか? 夫婦は所詮、他人。離婚はいつでも出来ます。 貴女様も離婚を決意しているようですが、迷いがあるから、ここに相談してきたと思います。 貴女方夫婦だけの事ならば離婚するなんて簡単な事ですが、これが最後のチャンス。 子供の為にとご両親の前で御主人様に(お子さんに対して)誓わせてみてはいかがでしょうか? それでもダメなら、今度は子供の為に離婚を考えるというのはどうでしょうか? (それまで貴女も離婚を視野に入れて、離婚した後のことも考える時間も出来ます。) 子供を持つ母として、子供から父親を奪うことはして欲しくないです。 でも、子供に悪影響な父親は必要ないと思います。 ======= あなたの落ち度は、結婚前にご主人がそのような人間だと見抜けなかったこと。 せめて子供を作る前に気付くべきだった。 あるいは、うすうす感づいていながら希望的な楽観を決め込んでいたのでは? 夫を頼るのはやめて真剣に自立の道を考えましょう。 一人でも立派に子供を育て上げるのだという覚悟が本物であるなら、母子家庭がいけない事でも無責任なことでもありません。 =======

  • 離婚を決意したのですが。

    結婚6年目 子供 2人 妻は専業主婦です。 私は月曜日~金曜日まで終電で帰るような仕事をしています。 事の発端は、私の収入源の半分を占める店舗の閉店でした。 収入は半減し、私としても不本意でしたが妻に共働きをお願いする事に 妻はいわゆるお嬢様で、アルバイト経験も数回のみという女性です。 考えさせて欲しいと、その日の話し合いは終わりました。 次の日、妻から 来年まで2月までは働きたくないと言われました。 理由は妻の趣味にあります。 妻は私との結婚以降、ある趣味にはまりそれに没頭するようになりました。 その度合いは子供を寝かしつけづ 趣味を夜中2・3時頃まで行うレベルです。 これに関しては数日の話合いののち、解決しましたが。最近また戻ってしまい ました、妻の言い分としては寝ないのだから仕方がないと言うものです。 私自身、仕事が忙しいという事もあり土日以外育児の手伝いができていなかった のもあり、家事・育児が大変なのだろうとその事に関しては妥協をしてしまいました。 話は共働きに戻りますが、 その趣味と言うのはゲームなのですが、プレイできる時間を削られるのが 我慢できないと言うもの。ただ、12月にとてもやりたいゲームがでるので それを2月までには終わらせて仕事をすると言う内容でした。 私としてはそれまで貯金を削って生活を維持する事がバカらしく思えました 実は、私の抱えている顧客からどうにか受注を増やし・または現在のシステム の値段が高騰したと理由をつけ収入をなんとか増やそうと努力をしていました。 その努力でいくらか収入は回復したのですがそれでも足りないという理由から 妻に共働きの話をお願いした次第なのです。 なんとか収入を増やす事に成功した事を妻に伝えた時、言われた一言が離婚を 考えるきっかけとなりました。 全然足りないじゃん。 確かにその通りです、ですが合計で10万以上収入を増やすのは私にとっても とても大変な作業で、中には付き合いで事情をくんで増やしてくれたお客様 もいました。 それからの妻の発言は離婚を増長させるものばかりでした...。 ・事務所に泊まって土日以外帰ってこなきゃ、数万浮くじゃん!帰ってこなくていいよ ※ 事務所には数人ですが社員がいます。 ・申し訳ないけど、あなたより趣味の方が私の精神を支えてくれてる。 ・あなたよりゲームのが大事。 ・土日子供を家族で寝かし付けている時、幼稚園での出来事を話す娘に対し苛立ち 寝ないなら私いらないよね!じゃあ、私ゲームやりいくから。 それ以外にも、夫婦としての男女の行為もなくなっており これに関しては子供がいる以上は女性はそういうものだろうと なかば諦めていました。ですが私はまだ20代なのでセックスレス も原因に入ると言えばそうかもしれません。 それから私は帰宅恐怖所になり、精神科に通うようになりました 事務所にも泊まるようになり、土日しか帰れなくなりました。。 それでもやはり子供たちの写真や動画・または電話が欲しいなと 思っていたのですが、送ってくる事は一回もありませんでした。 その件を話すようになってからは定期的に送ってくれるようには なりましたが。数々の発言・言動で私の中での彼女への気持ちは 冷めてしまっていました。。 それから離婚を決意し、彼女に話をしました。 彼女は最初、だったら離婚届けもってこいよ!と苛立ちを見せていましたが 私が本気である事を話すと、もうゲームもやめるし働くと 言ってくれました。。しかし前記にもあるように私の中での愛情は冷めていました それを取り戻す努力をしてくれるのであれば、離婚は考え直すと話をしました しかし彼女にはそれはできないと言われました。 理由は、私の事を好きだったあなたが好きだったから あなたが好きじゃないと努力はできない。。というものでした。 もう私としては理解ができませんでした。そして再度離婚を決断 したのですが。子供にとってまたは私の決断は正しいのか迷っています 土壇場になってなのですが、なにかしら助言やアドバイスをいただきたく 投稿いたしました。。 もちろんですが、子供が幼いのもあり保育園申請が通り次第 働いて欲しいという、状況・環境を考慮した共働きの話です。 ・家計簿、保育園申請等もわからないと言う理由から私が 仕事の合間をぬって社員がいない時行っていました。 同じ経験をされた方、またそれで離婚に至った方が おりましたら意見のほどよろしくお願いいたします。

  • 離婚への決意

    35歳で、2歳の子供がいます。 旦那はウソをつく事が多く、いくら怒っても、旦那の両親を巻き込んでも、両方の両親を巻き込んでも、離婚沙汰にしても、離婚届を書いてもらっても...治りません。 そんな旦那とこれ以上一緒にいたとしても自分も辛いし、子供にも良い影響がないと思っています。 しかし、子供のことを考えると離婚へなかなか踏み出せません。 今は別居中で実家にお世話になっています。 仕事はしていますが年収230万程度です。 子供の為なら自分の物は我慢しお金を節約するのは平気です。しかし、父親のいない寂しさや、何か問題が合ったとき一人で支えきれる自信がありません。両親にも、一人で育てていく決意があるのか?と問われると、すごく不安です。 離婚したいです。でも不安です。 不安を理由に迷う余地があるのならば、まだやっていけるとゆうことなんでしょうか?ご意見聞かせてください。

  • 離婚を決意するということは?

    結婚10年目。 2人の子供に恵まれましたが、旦那は定職につかず、勤めては退職。 無職の状態が続く。。。というのの繰り返し。 一昨年夏に退職後は半年ぶらぶらして、外国へ1年ほど起業する!と勝手に決めて出て行きました。 私(妻)は仕事があり、子供たちも小学校なので、連れて行くわけにはいかない!と言われ、一緒についていくことは拒否されました。 一緒に行くと重荷?なんだろうと思い、事業が軌道に乗れば呼んでくれると思ったら、事情は失敗し、戻ってきました。 嫌な予感はありましたが、やはり現地で浮気をしていて、帰国してもまだ連絡を取っています。 問い詰めて浮気は認めたものの、別れるつもりもなく、お前とは離婚するから!というだけ。 そして離婚する!と私に言う割には、現状、家から出て行きませんし、毎日家でいつも通り過ごし、朝昼晩私の作るご飯も食べます。普通に話しかけてきます。子供の手前、普通に会話もしますし、楽しく過ごすこともありますが・・・正直何のためにこんなことを続けないといけないのかわかりません。土日一緒にいるのが苦痛です。 話し合っても「俺は成功する!金持ちになる!」「お前と離婚する!」と言うばかりで、「家族と過ごし、家族が生活していけるだけの経済力を持って、夫婦で協力するという考えは一切拒否」なので、全く話し合いにありません。 正直、私も限界です。離婚したいです。 ただどこかで、私の努力や我慢、度量が足りないからじゃないか?これを乗り越えてこそ夫婦なのかもしれない、と考えてしまいます。 このままでも、離婚しても、子供へ影響があるのは分かります。 離婚してしまい、子供に迷惑かけたらどうしよう、と考えると踏みとどまってしまいます。 ちなみに経済的には苦しいですが、完全に自立できます。 離婚の決め手というのは何でしょうか? 結婚と一緒で、勢いって必要でしょうか?

  • 離婚の決意

    離婚って大変です。我が家は、大学入学した子供が居ます。学費は毎年200万。家を建ててから、働き始めたのがきっかけで(8年前)、徐々に夫婦中が悪くなり、今ではひと言も話をしないし、主人は家で食事をしません。 こんな生活なら、別れたいと思いつつ、ネックは子供の学費。最初から、主人は、学費を払う気がなかったんです。まあ、合格するはずがないと思い込んでいたようです。 離婚したら、学費や生活費をきちんと払ってくれるだろうかって、心配しています。 なぜか子供に愛情をもてない人で、私にも母親の様な愛情を求めています。何でもいう事を聞いて何でもしてあげないと、ダメだったんです。でも、私が働き始めた事で、あまりそれができなくなり、徐々に、おかしくなりました。 夜遅くに帰ってきて、そのまま寝室へ直行する主人。何のための夫婦かわかりません。 会社からお金を勝手に借りて、給料から返済。ゴルフ三昧。こんな人です。 私くらいの歳だと、離婚しない方が良いといわれますが、ここに居るのが、ストレスです。 何か行動を起こしたいけれど、どうしたら良いのかわかりません。 どなたか、ご意見お願いします。

  • 妻との離婚を決意したが、、、。

    妻との離婚を決意したが、、、。 結婚7目で幼い子供がいます。 妻との生活や日頃のイライラがつのり妻と離婚したいと言いましたが、同時期に妻に職場での浮気が知られてしまいました。 そのため妻は絶対離婚しないと言い張った為、私は妻を悪く思わせ離婚をすすめるために、妻がやってもないこと、妻の悪口のウソを周りに言い回り、自分が被害者のように思われようとしました。 私の両親へも妻の悪口を、感情的に電話や会って話しましたが相手にされません。 そしてそれでも妻が離婚しないといいはったので 子供の前でも妻を罵倒するようなむごい言葉を妻に言い続けました。 そして今までの私の嘘や浮気、妻に対する暴言など全て、両親や友人に知られてしまいました。 妻は私の態度が反省もせず、改めないのだったら、すべてを周囲へ明らかにして 裁判でもしてきちんと責任をとってもらい離婚すると言っています。 私はすべてを明らかにされると会社や家族、すべてを失うことになりますが 妻の何も反省しない態度にも腹が立ちます。 こんな私の態度は世間からみて、理解されませんか?どのようにうつりますか? 私は純粋に妻との性格の不一致、妻とのうるさく言われる生活に愛情がなくなったので離婚したいのですが、私に同情し分かってくれる人はいますか? 今では子供も離れてしまい、私自身も友達とも会いたくありません。どうしたらいいですか? こんな妻とは別れたいのですがどうしたらいいですか?

  • 一度は離婚を決意しましたが…躊躇しています

    こんにちは。いつもお世話になってます。 30代で3歳の息子がいるワーキングマザーです。 出産後から夫婦の関係が悪くなり、離婚を決意して、準備をしていました。(夫にはまだ告げていません) しかし昨日短い時間でしたが、夫とじゃれている息子を見て、今後父親がいない生活になるんだ。。。と思うと離婚を躊躇する気持ちがよぎりました。 離婚を決意した理由は、夫が育児に協力しないこと、問題が発生した時に話し合いができないこと(非を認めずすべて私のせいにする、理不尽なことを言う、最後には別部屋に逃げる)、私が育児で仕事を休んでいた期間はモラハラ状態で、そのとき言われたことが許せないでいます。その他細かいことはいろいろありますが。。。 私が仕事に復帰してからは、いくつかの段階を経て、今は夫婦の会話は一切と言って良いほどありません。私が離婚を決意した後、夫婦関係の再建の努力をしなくなったためかもしれません この何年かを経て、結局夫は弱い人間だったんだということが分かりました。今では哀れみを感じる時さえあります。 浮気や借金があるというわけではないので、私が今までのことを全部水に流して、今後の生活を我慢すれば、家族は離れ離れにならないのだと思います。。。 しかし今まで傷ついたことをどうやって癒せば良いかも分からないし、夫に対する愛情は一切ないので、今回離婚をせずにとどまったとしても、子供が自立した後の二人きりの生活は想像ができません。 。。。どうすれば良いでしょうか。 特に、一度離婚を考えたけど子供のために躊躇したという方、子供が自立してからの生活をどのように考えているか、お聞かせください。 よろしくおねがいします。

  • 「離婚」と「我慢」の間を行ったりきたりです。

    夫の転職癖と借金に何年も悩んでいます。 結婚してもうすぐ16年です。夫43歳、私42歳、娘13歳の3人家族です。 夫は現在の職で7つ目です。 私は出産時に退職しました。その後は子どもが1歳になるころからパート、派遣社員、正社員と子どもの成長に合わせて働く時間も収入もを増やしてきました。 夫の借金ぐせは新婚のころからあり、カード会社からの請求書でそれがわかると都度私が穴埋めしたり夫の実家からの援助もあり、いつかはよくなると思い、なんとか暮らしてきました。 ところが去年1年間は夫の月収が1桁という状態が続きました。(生保の外交) もう私の中のボーダーラインはとっくに超えてしまったので色々な引き落としがされなくても見て見ぬふりをしてきました。 去年の10月また会社を辞め、12月に再就職しています。 が、去年の年末住宅ローンの他に400万円の借金があるということがわかりました。 すべて生活費のため(私と娘のため)とのことです。 生活費となると私にも責任があると聞きました。 私は土日にも短時間のバイトをしていますがその借金の金利分にもならないようです。 もう離婚したいです。でも「離婚は悪いこと」とも思っています。 娘もどんなに私たちがけんかしようと3人の生活がいいと言います。 この先、経済状態がよくなるとも思えません。信頼もできません。 主人とはほとんど会話もありません。 3ヶ月半前から月2回、カウンセリングにも通っています。そこでは十分離婚は成立すると言われています。 離婚した場合の私が負う負債額(住宅ローン+生活のための借金)もだいたいわかっています。 こんな経済的に破綻している生活でも長年の生活の重みがあり、離婚に踏み切れず、「離婚」と「我慢」を行ったりきたりです。 「離婚」に進みたいのです。背中を押していただけませんか?それともガマンするべきなのでしょうか?