• ベストアンサー

減価償却費の帳簿への書き方・他

今年の2月から父が独立して個人事業始めました。 3月に、ハイゼット車(95万円)5月に、軽トラック(65万円)を購入しました。車は減価償却しなくちゃいけないって書いてあったので、計算しようとしたんですが・・・よく分からなくて;; 【I】1年目の使用期間が1年に満たない場合には、事業用として使った月数分の減価償却費を算出し(初年度分)、最終的に未償却残高(帳簿価額)が1円になるまで償却しなくちゃいけないというのは分かるんですが、事業で使った月数がハイゼット車が10ヵ月。軽トラックが7ヵ月です。 10÷12=0.833… 7÷12=0.5833… となるわけですが、どこまでの数字を使ったらいいんですか?ハイゼット車は0.8?0.83?軽トラックは0.5?0.58?? 基本的な事がわかってないかもですが、教えてください。 【II】減価償却費の帳簿への書き方がよく分かりません。 毎年購入した月に減価償却費勘定科目として帳簿に記入したらいいんですか? 経理は初心者で今勉強中です。調べてもよくわからなかったので、ここで質問します。回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dnnguadct
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.4

減価償却についてどこまでご理解されているかわかりませんが。。。 減価償却自体の説明は省きますが、簡単に流れを説明致します。 (1)ご購入された車が新車か中古車かを確認します。  新車と中古車では当然その後の使用可能期間(耐用年数)は変わりますので、その耐用年数に合わせて費用計上することとなります。 (2)耐用年数を調べる。  『減価償却資産の耐用年数等に関する省令』(http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40F03401000015.html)というものがあります。この省令の真ん中あたりに資産に応じた耐用年数が記載されておりますのでご確認ください。また中古車であれば別の回答者様がリンクされておりますので、その方法で耐用年数を算出します。  ちなみに中古車でも新車と同様の耐用年数を使用できるのは資本的支出があった場合のみです。資本的支出とは(今回の場合に限りますが)、ご購入の際に修理や改良が行われ、結果としてその取得した資産の使用期間を延長させた場合や耐久性をあげた場合など(そのために支出した金額が仮に新車を購入される場合の50%を超えた場合のみ)です。 (3)減価償却の計算方法を決めます。  減価償却の計算方法は4種類ありますが、経理初心者であれば定額法が簡単で分かりやすいと思います。要は毎年定まった金額を費用計上する方法ですが、(2)で調べた耐用年数に応じて償却率(償却できる金額)が変わります。償却率については(2)の『減価償却資産の耐用年数等に関する省令』に、耐用年数表の下に記載されておりますのでそちらでご確認ください。 (4)償却費を求めます。  耐用年数と償却率が確認できたらあとは計算するだけです。   ご購入金額 × 償却率 = 償却費(その年に費用計上する金額)  ちなみにご購入金額は取得価額といい、本来は本体価格だけでなく付随してかかった費用(手数料など)を含めた金額になります。また取得価額に含めるもの、含めないもの(費用計上するもの)、どちらでもいいものがありますので、それはご契約資料を見ながら確認します(それに合わせて仕訳を斬ります)。取得価額に含めれば耐用年数に応じての経費の按分になりますし、直接費用計上すればその年の経費になります。  また今回の場合のように年の途中でご購入されたときは月割計算が費用になります。   上記の左辺 × 10ヶ月 ÷ 12ヶ月 = 初年度の償却費  最終的に1円以下の端数がでた場合には切上げ、切捨て、四捨五入のいずれかの処理をします。 (5)これを毎年12月31日に減価償却費を計上し、最後の年は1円だけ残します。   以上のことを仕訳にするとこんな感じです。(直接法の場合) 購入時     (借) 車両 ○○円 / (貸) 現金預金 ○○円 初年度決算   (借) 減価償却費 ××円 / 車両 ××円 2年目以降決算  (借) 減価償却費 △△円 / 車両 △△円 最後の年    (借) 減価償却費 □□円 / 車両 □□円  *この時点で車両の残存価額が1円になります。 減価償却は面倒くさいですが難しいものではありません。勉強すればすぐできるようになりますので頑張ってください。

apu_apu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さん、詳しく説明していただいて…ありがとうございます。 減価償却は本当に面倒くさいですね;; でも、完璧に出来るように勉強頑張ります。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • daigo21
  • ベストアンサー率89% (120/134)
回答No.5

No.3 の daigo21です、 dnnguadct様 ご指摘有り難うございました、誤解していました訂正します、ご回答は完璧ですね今後の参考にさせて戴きます。 回答番号:No.3 の 「中古車・・と有りますが、・・・ 、この 「中古車 以降の文章は誤りです、記入が無かった事として下さい、ご迷惑をかけました。

  • daigo21
  • ベストアンサー率89% (120/134)
回答No.3

計算について なぜ分数のまま計算しないのですか、理解できません(105円の電卓でも十分計算出来ます)。 定額法4年の償却率0.250と仮定すれば、ハイゼット車の場合、 950,000×0.250×10÷12=197,916.66、これを端数処置して、「切り上げ」・「四捨五入」算の場合は「197,917」に、「切り捨て」算の場合は「197,916」にするのが普通ですが。 (確定申告作成コーナの青色決算書・白色収支内訳書作成用の、減価償却計算の自動計算は「切り上げ」算になっています。) 私は知人が作成したウェブ上のフリーソフト(無料で自由に使えるソフト)「Exsel減価償却計算25」で、「平成20年分 青色決算書・白色収支内訳書 (一般用・不動産所得用・農業所得用)の書き方」 の減価償却費の計算 欄の記載例40件の全てを試算しましたが、「切り上げ・四捨五入・切り捨て」と色々ありますが、償却費・未償却残高に1円の誤差も有りませんでした。 計算途中で「切り上げ・四捨五入・切り捨て」しないで、最後に端数処置して下さい。 5月に購入でしたら使用月数は8ヶ月ですが、使用開始が6月なら7ヶ月で良いですが、「取得年月」と「本年中の償却期間」は合わして下さい。 中古車・・と有りますが、もしも中古車であっても、金額的に法定耐用年数(軽自動車:4年)で良いと思います。 中古車を取得(購入)した場合、その中古車の取得価額が、中古車と同等な新車価額の50%を超える時は、「法定耐用年数」で減価償却します。( タックスアンサー>No.5404 中古資産の耐用年数 )

apu_apu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっと理解できました^^; 大変参考・勉強になりました。 減価償却は難しいですが、完璧に出来るように がんばります。本当にありがとうございました。

回答No.2

(計算式) 正確には2段階です (1) 償却基礎金額×償却率÷12月=(円未満切り捨て) (2) (1)の答え×月数=減価償却費 使用月数の1月未満の端数は切り上げて1月とします。 5/25~12/31なら8ヶ月です。 なお、蛇足ですが金額的にもし中古車なら耐用年数が違います。 中古資産の耐用年数は簡便法で良いと思います。 詳しくは、下のサイトをご参照ください。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5404.htm
apu_apu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教えていただいたサイト、大変参考になりました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>ハイゼット車は0.8?0.83?軽トラックは0.5?0.58… 手引きにも明確な記述はありませんが、償却率が有効数字 3桁で表されているので、それに準じればよいでしょう。 0.833 と 0.583 ですね。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2008/pdf/01_28.pdf >毎年購入した月に… 【車両運搬具 95万円/ハイゼット/現金 (or普通預金) 95万円】 【車両運搬具 65円/軽トラ/現金 (or普通預金) 65円】 12/31 に、 【減価償却費 △△円/ハイゼット/車両運搬具△△ 円】 【減価償却費 ○○円/軽トラ/車両運搬具 ○○円】

apu_apu
質問者

補足

回答ありがとうございます。 早速計算してみました。 【ハイゼット車】 初年度  197837円 2-4年目  237500円 5年目   39662円 【軽トラック】 初年度  94737円 2-4年目  162500円 5年目   67762円 で合ってますか??汗 なるほど…毎年購入した月に 【車両運搬具 95万円/ハイゼット/現金 (or普通預金) 95万円】 【車両運搬具 65万円/軽トラ/現金 (or普通預金) 65万円】 そして、12/31日に 【減価償却費 △△円/ハイゼット/車両運搬具△△ 円】 【減価償却費 ○○円/軽トラ/車両運搬具 ○○円】 と記帳したらいいんですね^^ちなみに、 >【減価償却費 △△円/ハイゼット/車両運搬具△△ 円】 三角の部分は同じ金額で勘定科目の減価償却費と車両運搬具に記帳すればいいんですよね??

関連するQ&A

  • 減価償却の帳簿のつけ方を教えてください

    いつもお世話になっています。 自営で青色申告をしているのですが、減価償却について教えていただきたく 質問させていただきました。 この度40万円ではしごを購入しました。 こちら↓のページを参考にみたのですが http://www1.m-net.ne.jp/k-web/genkasyokyaku/genka-kigu.htm 器具及び備品の法定耐用年数表の前掲以外・その他のもの・主として金属製のもの 耐用年数10年・償却率(定額法)0.100であっているでしょうか? また、帳簿のつけ方ですが、40万で購入した場合、 購入日付で工具器具備品の勘定科目で40万でつけて 年末に36000円を減価償却として10年毎年経費として記載するということでしょうか? (取得価額40万ー残存価額4万(取得価額×10%)×0.1=36000 未熟な質問で申し訳ありませんが、ご指導お願いいたします。

  • 減価償却の帳簿のつけ方を教えて下さい

    H17.4.16に¥147,000で現金購入した営業車両をH18.12に他社に減価償却分の¥670,865そのままの額で売ったのですが、帳簿にどのように計上・処理したらいいのでしょうか? ちなみに減価償却の計算は定率法で耐用年数5年で計算しました。 経理経験が全く無く、勘定科目などもよくわかっていないので解りやすく教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 減価償却?

    おはようございます☆ 今回お聞きしたいのは、備品の減価償却費に関してです! 以下の問題です。ちなみに仕訳の問題です。 直接法で記帳されていた備品(取得原価¥200,000、帳簿価額90,000)を\50,000で売却した。 売却代金は小切手で受け取り、ただちに当座預金口座に預け入れた。 参考書を読んでいて頭がパニックになってしまいました。。。 まず、この備品というのは減価償却は行っているんでしょうか?? 参考書に、以下のことがかかれていました。 減価償却を行わない固定資産を売却した場合には、売却した固定資産の帳簿価額と売却価額とを比較し、その差額を次のように処理する。 1.(売却価額)>(帳簿価額):貸方に固定資産売却益勘定をセット 2.(売却価額)<(帳簿価額):借方に固定資産売却損勘定をセット 減価償却を行っていないと仮定して話を進めると、 今回の問題は、2の借方に固定資産売却損勘定をセットするケースになりますよね? そうすると、仕訳は (借方)当座預金\50,000   (貸方)備品\90,000     固定資産売却損\40,000 という仕訳でいいのでしょうか? 長く、わかりにくい文章で非常に申し訳ありませんが、 どなたかよろしくお願いします!

  • 減価償却費の帳簿の付け方を教えて下さい

    個人事業で青色申告初心者です。 減価償却費の帳簿付けで頭を悩ませています。 今年の5月に221,861円のパソコンを購入しました。 4年間で定率の減価償却します。(本年度:64783円) 減価償却費として年末に ------------ 借方     貸方    摘要   金額 減価償却費  器具備品  パソコン 64,783円 ------------ と記帳しているのですが、 実際の購入において通帳から動いたお金221,861円 の科目はどのように記帳すればよいのでしょうか。 実は購入時、店側が計算を間違えて 払いすぎた分41580円がありそれを前払金として処理し、 後日普通預金に返金してもらっています。 またカードで購入したので、支払いは後日になっています。 ややこしくなってしまいますます どう記帳してよいのかわからなくなってしまいました。。 今、以下のように記帳しているのですが 色々間違えていそうで心配です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ------------ 4/30(購入日) 借方     貸方    摘要       金額 ?      未払金  パソコン     221,861円 前払金    未払金  パソコン代金過払分 41580円 ------------ 5/20(払いすぎた分の返金) 普通預金   前払金  パソコン代金過払分 41580円 ------------ 7/4(カード引き落とし日) 未払金    普通預金  パソコン    263,441円 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ みなさまがお忙しい時期に素人質問で申し訳ありませんが、 ご助言頂けるととても助かります。宜しくお願い致します。

  • 減価償却について

    14年1月1日に8000000円で取得した備品(耐用年数5年、残存価額10%、定額法で減価償却)16年3月31日に4000000で現金売却した場合の仕分けですが・・・ 減価償却累計額2880000(2年分?)、減価償却費360000(3ヶ月分?)となっているのですが、なぜ2年3ヶ月分を減価償却累計額と減価償却で分けるのでしょうか?

  • 減価償却について質問があります。

    減価償却を勉強し始めたばかりで 会社の設備の減価償却が分かりません。 会計ソフトの明細表に記載されていることは 取得日 1993年7月 旧定率法 耐用年数15年 償却率0.142 前月未取得価額 78,712,000 2013年1月 前月未帳簿価額 3,990,265 普通償却額 52,846 当月未帳簿価額 3,937,419 当月未償却累計額 74,774,581 2013年2月 前月未帳簿価額 3,937,419 普通償却額 1,819 当月未帳簿価額 3,935,600 当月未償却累計額 74,776,400 2013年3月 当月未帳簿価額 3,935,600 普通償却額 0 当月未帳簿価額 3,935,600 当月未償却累計額 74,776,400 2013年4月 前期未帳簿価額 3,935,600 普通償却額 65,593 当月未帳簿価額 3,870,007 当月未償却累計額 74,841,993 と、なっているのですが、 普通償却額の数字がなぜこのようになるのかが分かりません。 よろしくお願いします。

  • 減価償却 について

    個人事業主です。 2012年に12万円で事業用PCを購入して、白色申告で減価償却4万円の計上をしました。 2013年は青色申告に変更したのですが、残りの8万円を減価償却することはできますか? 調べたところ、「中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例」というのがあるみたいですが、2年目でも適応できるでしょうか。 適応出来る場合、「少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例に関する明細書」というのに 「事業の用に供した年月」「取得価額」「積立金計上」等がありますが、それぞれ何を記入すれば良いでしょうか。

  • 減価償却費の計上漏れの処理について

    2008年に購入したノートパソコンを、 定額法で2年で償却する予定だったのですが、 昨年(2009年)計上するのを忘れてしまいました。 個人事業者で、事業での使用割合は100%、取得価額は159,800円でした。 2008年に79,900円を償却しています。 この場合、2010年に計上して、償却を終わらせて良いのでしょうか。 昨年償却しなかった事がわかる資料を添付した方が良いかも併せて教えて下さい! 使用している会計ソフトでは、2009年分の減価償却費集計表で、 期首帳簿価額79,900円、当期償却額0円、期末帳簿価額79,900円 となっているので、これを提出すれば良いかな・・・と考えたのですが。 或いは、昨年分をまとめて修正申告しなおすべきであれば、 修正申告のしかたを教えて頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 減価償却

    個人事業主です。 昨年トラックを420万円で購入しました。支払いは5月からです。 減価償却の計算方法がまったくわかりません。 詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 減価償却

    個人事業主で、昨年トラックを420万円で購入しました。 支払いは5月からです。 減価償却の計算方法がまったくわかりません。 詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう