• ベストアンサー

「の」と「が」の使い分け?

 私が好きな小説家の小川洋子さんの著書に「博士の愛した数式」という本があります。題名は「博士’の’愛した数式」となっていますが、ここで私が気になったのは、なぜ「博士’が’愛した数式」ではないのか?ということです。私は文法について詳しくありませんが、なぜか、題名通りの「’の’」だとしっくりこなくて違和感があるのです。 文法に詳しい方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.2

先行回答者の言うとおり、「の」には主格の使い方があります。 これが便利なのは、文章として「が」が続いてしまう場合です。 [例] (1)「彼が書いた文章が雑誌に掲載された」 (2)「彼の書いた文章が雑誌に掲載された」 (1)では、「が」が2回続いてしまいます。これを避けるために、(2)のように言いますね。 > なぜ「博士’が’愛した数式」ではないのか? この場合の結論は、「国文法的にはどちらでもよい」ではないでしょうか? ただ、同じ意味でも言葉が違えば、表現の風合いは変わってきます。ですから、おそらく著者にとっては、「ここはぜひ、“の”」だったのだと思います。 私の個人的な感触から言えば、“が”よりも“の”の方が、聴感上柔らかく感じます。 助詞の“が”は、本来鼻濁音で、「ンが」のように発音します。しかし、これをただの濁音で発音すると、硬質でざらついたイメージの音に感じます。日本人の多くが、鼻濁音を発音しなくなって久しく経ちますが、そういう現代では特に、助詞の“が”より“の”の方が柔らかみが出るのではないでしょうか? 繰り返しますが、あくまで私個人の聴感イメージです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#115911
noname#115911
回答No.5

格助詞「の」を主格で用いるのは本来は大変上品な使い方だったのです。反対に「が」という主格は、少し蔑む意味を含む場合がありました。現代では「が」も「の」も同じ意味で使えますが、あとは「好み」の問題もあります。moomnyさんが「の」がしっくりしないと思ったのと同じで、この作者にとっては「の」の方がしっくりした、ということです。特に作品のタイトルなどは凝りますから、通常の「てにをは」の使い分けより、もっともっと微細な神経で選ばれたものでしょう。ですからこれ以上は誰も、何も言えない、踏み込めない「表現者に与えられた自由」の領域の話ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.4

川上弘美の小説に『センセイの鞄』というのがあったと思うのですが、『博士の愛した数式』というタイトルも、構造はそれと同じだと思います。 「センセイの」→「博士の」 「鞄」→「愛した数式」 また、この「愛した数式」も、「愛した」が「数式」を形容しているので、「センセイの鞄」と同じ構造であるといえます。 この二重構造ゆえに、「センセイの鞄」のような「の」を採用したということでしょう。 「数式」が「センセイの鞄」の「鞄」のように、まるで手で触れることのできる存在であるかのような「手触り」さえ感じさせるというタイトルになっていると思います。 また、日本語の「音感」として、「が」という濁音を避け、「の」という柔かな鼻音を採用させたという面もあるのかもしれません。すると、「数式」を愛(いとお)しむような感じが伝わってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MandM
  • ベストアンサー率31% (15/48)
回答No.3

主格の「の」というのは、下記の説明部分ですね。説明には「「の」は、「が」と置き換えてもよいとあるので、「博士の愛した数式」も、「博士が愛した数式」としてもよいことになりそうです。 moomnyさんは、「博士の愛した数式」ではしっくりしないという感想をお持ちです。その感じに何か理由があるのでしょうか?確かに両方の表現は意味としては変わりませんが、「博士の愛した数式」という方が私にはしっくりきます。もしかするとこんなわけが隠れているかもしれません。 「の」には主格の働き以外に連体修飾の働きもあります。ですから、「博士の」は「愛した」の主語として働くだけでなく、「数式」を直接修飾する気分も持っています。「博士が愛した」数式でありながら、同時に「博士の」数式という感じが隠れているようで、「博士の愛した数式」というイメージがまろやかに溶け合っている…そんな感じもします。こういうあいまいにしてとろりとした感じ、反対に言うとひとつのことばがこれひとつの働きに限定されていないぼんやりとした趣にひっかかりを感じられる…そんな理由がかくれているってことはないでしょうか? 文法の専門家ではありませんので、自分の気分で考えてみました。 説明 主語となる文節に付く「の」で、「の=が」に置き換えても意味が変わらない場合の用法を言います。 (例)彼の言ったことは正しい。      ↓    彼が言ったことは正しい。 http://study-japanese.hp.infoseek.co.jp/grammar/11.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

詳しくはないのですが、 主格の「の」なので、このままでよいのでは。 ↓のHPが詳しいです。 http://study-japanese.hp.infoseek.co.jp/grammar/11.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心が温まるお話(小説等)教えて下さい。

    妊娠中なので、心が温まる・安らぐようなお話(小説等)を読みたいので、オススメの本を教えて下さい。 今までは、暗くて深い内容の本を好んでいたのですが、今は読むのが少し負担なので、 救いようがなかったり、えげつない表現や場面があまりないようなものがいいです。 とは言っても、そこそこ読み応えのある、大人が読んでも楽しめるものがいいです。 小川洋子さんの「博士の愛した数式」が、売上が落ちていないベストセラーだと新聞で読みました。 興味があるのですが、面白いでしょうか。

  • 中日ドラゴンズのことが多く出てくる小説・図書・映画 はないでしょうか?

     中日ドラゴンズを応援しています。 映画にもなった 話題作 ”最近、博士の愛した数式”(小川洋子著)には阪神タイガースの話題が 多いようです。同様に 中日ドラゴンズ のことが多く出てくる小説・図書・映画 などはないでしょうか?

  • あたしンちやぼくなつが好きな私にオススメの小説

    私が惹かれるキーワードは 何気ない日常。 夏の空気感。 北欧。 ロードムービー的。 おかしな人々。 小説は 柴崎友香さんの「きょうのできごと」「青空感傷ツアー」 小川洋子「博士の愛した数式」 綿矢りさ「蹴りたい背中」 浅田次郎「プリズンホテル」 などが好きです。 こんな私がいかにも好みそうな小説 またはエッセイを教えてください。

  • 面白い小説を探しています。

    面白い小説を探しています。 後味が悪くなく、内容が重厚なものがあったらいいなと思ってます。 今まで読んだ中で、 村上春樹『ハードボイルドワンダーランド』 小川洋子『博士の愛した数式』 アガサ・クリスティ『杉の柩』 乃南アサ『凍える牙』 遠藤周作『海と毒薬』 太宰治『津軽通信』 以上のような本が好きでした。 何かおすすめの本があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「博士の愛した数式」に似た雰囲気の本を探しています

    いつもお世話になっております。 小川洋子さんの「博士の愛した数式」に似た雰囲気の本を探しています。 イメージとしましては、 ・心が暖かくなる ・読んでいて元気になる ・前向きな気分になれる です。 好みの作家さん(平安寿子さん、野中柊さん)を読破したので、新たな作家さんを探しています。 何か良い本、作家さんをご存知でしたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • オススメの本

    オススメの本 君の膵臓をたべたい 佐野よる 船を編む 三浦しをん 博士の愛した数式 小川洋子 時生 東野圭吾 旅のラゴス 筒井康隆 これらの中で読んだことのあるものとオススメか よければご自身のオススメの本など教えてくれたら嬉しいです あと、何度読んでもあきないような本があれば教えてください!

  • おすすめの文庫本を教えてください

    最近、私は小説を読むことに楽しみを感じ、暇さえあれば読書をしています。 そして最近積ん読がなくなってきたので、また新たに本を注文したいと思いました。 そこで、みなさんにおすすめの小説(文庫本)を教えていただきたいのです。 ジャンルはどの様なものでも構いません。 ですができれば、人の心理描写などが顕著に表現されていて、読んでいて驚きを与えられるようなものがいいです。 私がこの頃面白いと思った本は、 ボッコちゃん (星新一) 羅生門・鼻 (芥川龍之介) カラフル (森絵都) ツナグ (辻村深月) 博士の愛した数式 (小川洋子) 変身 (フランツ・カフカ) などなどです。 本当に内容はばらばらですが、これらに感銘を受けました。 短編集でも長編でもよいので、よろしくお願いします。

  • 感動する本

    感動する本 今、わりと読書にハマっていて、感動する、なけるという本を探しています。 私が今まで読んだ作品をいくつかあげると、 1「博士の愛した数式」 小川洋子 2「流星ワゴン」 重松清 3「いちご同盟」 三田誠広 4「カラフル」 森絵都 5「つばさものがたり」雫井脩介 1~4は文庫本です。 ケータイ小説はあまり読みません。ホラー系とか、猟奇的なのも好きですがNGです。ラノベはOKです。 できれば作者名、出版社名も載せていただけるとうれしいです☆ よろしくお願いします!!

  • 「博士の愛した数式」中のオイラーの公式のエピソードについて

    小川洋子さんが書かれた,「博士の愛した数式」の中で, 未亡人とお手伝いさんが険悪な雰囲気になったとき, 博士が,オイラーの公式のメモを机に置いたら,未亡人の わだかまりがとけたという下りがありますが, あれは,どういう意味なんでしょうか。 なぜ,わだかまりが解けたのか意味が不明なのです。。

  • ハムスターの登場する小説・物語・映画

    ハムスターの登場する小説や映画を探しています。 小川洋子さんの「まぶた」にハムスターが出てくるのですが、 他にもそういう本があったら読んでみたいと思いました。 ハムスターがちょい役でもよいので、 ご存じの方、教えてください。