• ベストアンサー

太陽系の惑星の中でなぜ地球だけ大きな衛星(月)が

あって、他の惑星 火星とか土星には 大きな衛星がないのですか?

  • rodste
  • お礼率55% (945/1717)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fba
  • ベストアンサー率26% (64/241)
回答No.4

比率という事でしたら惑星じゃなくなりましたが冥王星とカロンは地球と月以上に大きさが近いですが。  絶対的なサイズで言えば木星の4大衛星、土星のタイタン、海王星のトリトンは地球の月クラス(以上)のサイズがありますよねぇ。  どの辺を指して「地球だけ」なのか補足してくださいませんか?

その他の回答 (4)

回答No.5

「なぜ地球だけが」というには、サンプルが少なすぎます。 「なぜ火星だけ小さな衛星なのか」「なぜ金星だけ自転が逆なのか」 など、それぞれの個性の原因を、何か本質的な作用に帰するのは、 無理があります。 逆にどれにも同じような衛星があれば、それはそれで「なぜ同じような 大きさの衛星があるのか」と問われるはずです。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

衛星の形成にもいろいろな歴史があって, ・火星: おそらく 2つともさまよっていたものを捕獲した ・木星: 太陽系の形成とほぼ同じ (木星の周囲にあったガス円盤からできた) ・地球: ジャイアントインパクト と考えられています.

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

天文学者達は、太陽系の他の惑星の周りを回る衛星の起源について、宇宙空間をさまよっていた小天体が惑星の重力に捉えられてその周りを回るようになったものと想像しています。 これに対して、地球の衛星(月)はいかにも母惑星の大きさに対して大きすぎて、上のような仮説には無理があるようです。そこで考えられているのは「地球と月はそもそも同時に誕生した『兄弟星』ではないか」という仮説です。たまたま大小二つの固まりが誕生し、小さい方の「月」が大きい方の「地球」の周りを回るようになったのではないか、と。 このように太陽系の衛星の中では月はちょっと特殊な位置づけをされている衛星なのです。

  • 10423163
  • ベストアンサー率45% (219/477)
回答No.1

木星の衛星、ガニメデ:直径5262km 月:直径3470km あと、カリストも月より大きいですが・・・? 太陽系で木星は除外?

関連するQ&A

  • 衛星と惑星の違い

    ネットサーフィンをしていて太陽系外惑星の記事を読んでいたときに思ったのですが、惑星と衛星の違いって何なのでしょうか。調べてみたところ「大きさ」というものが有るようですが、実際は土星の衛星「タイタン」よりも水星は小さいようです。他に考え方はないのでしょうか。 どなたか、回答よろしくお願いします!

  • 太陽系の惑星が消失したら、地球はどうなりますか?

    太陽系の惑星が消失したら、地球はどうなりますか? 表題のとおりですが、条件として、 ●消失するのは、土星 ●土星の輪、衛星も消失 ●土星、またその輪、衛星を構成していた物質も、土星のあった空間に   存在しなくなる。 ※ダークマターやダークエネルギーは考慮せず。 とします。 ちょっと想像すると、惑星が消失することにより、各惑星の公転軌道/速度、 太陽からの距離等がかわりそうな気がします。 →地球が助かっても(消失から逃れても)、気候変動が起きて、やがて   生物はいなくなるのでは?と思ってしまいます。 なぜ、この様な質問をしたのかは、某SF映画(またか!?)で気になって 仕方が無かったのです。 恐れ入りますが、ヒマなときにでも、ご意見をお聞かせください。 お手数ですが、ご回答の程宜しくお願い致します。

  • 太陽系惑星について

     現在、太陽系の惑星は、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星まで見つかっていますが、その後の惑星はもうないのですか。見つかる可能性は、ないのですか。

  • 他の惑星から見た太陽の大きさは?

     水星や土星など、他の様々な惑星から見ると太陽はどのくらいの大きさに見えるのでしょうか?  できれば、 「水星、金星、月、火星、木星、土星、天王星、海王星」 全てから見た大きさでお願いします。  また、それを求める式があれば教えて下さい。 一刻も早い回答をお待ちしております。

  • 太陽系の惑星はどうして?

    太陽系の惑星は、地球も、火星も、土星も、太陽の周りを一定の周期で 回っているのですが、なぜなのでしょうか?なぜ太陽の周りを軌道を外れずに 規則的に回っているのでしょうか?そこにはどのような力が作用して、そうなっているのでしょうか?

  • 地球以外の太陽系の惑星が消えたら地球にどういう影響がある?

    水星、金星、火星、土星といろいろ惑星がありますが、 この星達が何らかの原因で消滅したとします。地球の核爆弾が 直撃したり、すごい隕石が直撃して一瞬のうちに消えたとします。 この場合、破片とかは考えないことにします。 引力の関係でなんらかの影響が地球にあるとは思いますが、 どのような事が起こると想像できますか?

  • 地球と惑星との距離

    曜日の順番が何故今のようになったのかという理由を説明する記事の中に地球から遠い順番に惑星を並べると 土星、木星、火星、太陽、金星、水星、月 であるというのがありました。これを1日の24時間に割り振っていって第一日が土星の支配する日、第2日が太陽の支配する日、・・・と決めていったというのです。 曜日の確定は紀元前に遡るとも言われています。この距離は一体何をどういう風にして判断したものでしょうか。地球と惑星の距離は大きく変わります。地球に一番近づくときで比べるのであれば水星よりも火星、金星の方が近いです。 惑星は太陽の周りを回っていてその全体が地球を回っているというモデルが確立していたのかもしれませんがその時でもこの順が遠いものから順に並べたものだというのにはまだギャップがあります。この説明自体に間違いがあるのでしょうか。 当時、近い、遠いの距離をどうやって知っていたかについて教えて頂きたいと思います。

  • 火星に「月のような衛星」が無いのは何故でしょう

    地球には月があり 木星にも丸い天体の衛星があります しかし中間の火星にはフォボスとダイモスというい隕石みたいな小惑星型衛星しかありません 何故でしょうか?

  • 太陽系にある惑星・準惑星の全ての衛星の名前

    太陽系にある惑星の全ての衛星・準惑星の名前を分かりやすく惑星に近いほうから並んでる順に見易く並べて教えてください 覚えます

  • 土星の衛星はなぜ多いの?

    これから各惑星の観測が進めば、違う結果が出てくるのかもしれませんが、現在存在が確認されている衛星の数は土星が他の惑星に比べ圧倒的に多いです。このたびも一気に12個も発見されて、計46個もあるとか。 小惑星を捕捉する引力の強さからすると、木星にも同じくらい、もしくはさらに多くの数の衛星があってもおかしくないような気がしますが、この違いはどこから来るのでしょうか? 土星の輪があの形を保っていられることも何か関連があるのでしょうか? 皆様ご教授のほどどうかよろしくお願い申し上げます。