• ベストアンサー

埋立地の洪水マップ

東京都内はゲリラ豪雨ですぐに浸水するところがあるようです。東京湾岸の埋立地は海抜も低く、豪雨時は沈没して水面下に沈むのかと想っていたら、港区の洪水ハザードマップで色がついてるのはむしろ陸地で、埋立地は白色が多いのに驚きました。これは情報がないだけなのでしょうか。それとも本当になにかの理由があって浸水の危険がないと考えられてるのでしょうか? 豪雨、埋め立て地、建築、危機管理などについて詳しい方がおられたら教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5180)
回答No.3

近年の埋立地は地盤が高く造成してありますし、河川は河口近くになれば川幅も広く水は一気に海に広がりますから、氾濫することはありません。 洪水(外水氾濫)というのは、川の水の量が川の容積より大きくなった場合に生じますから、海沿いでは発生しません。 一方、内水氾濫は下水や側溝があふれて浸水するもので、何処でも発生する可能性があり、ハザードマップには常習的な場所以外は通常掲載されません。

shonan2000
質問者

お礼

ありがとうございます。一見海の底に沈みそうに思えて、実は安全なのですね。むしろ、明治の頃の埋立地の方が、怖いようですね。

その他の回答 (2)

  • kaz-a
  • ベストアンサー率27% (132/480)
回答No.2

>でも、それはどうしてなのでしょうか?特別な工法でもあったのでしょうか? 造成の時代が異なれば、工事に適用される安全基準も当然異なります。 首都圏近郊にお住まいなら、数十mに達する杭を打ち込んでいる風景を見たことがあるのではないでしょうか。 こうした工事は今だからできるのであって、古い建造物は当然不安定です。 埋立地も同じで、すでに多数の住居が建てこんだ状態では何もできません。 そもそもゲリラ豪雨なんて想定していませんから、排水能力を上回る水量が入ってくれば当然水甕化することになります。 新たに埋め立てる土地なら、その時点の最新の基準に合わせて造成すればいいわけで、より内陸の古い埋め立て地より安全になるように作られるのは当然です。

  • kaz-a
  • ベストアンサー率27% (132/480)
回答No.1

>洪水ハザードマップで色がついてるのはむしろ陸地で、埋立地は白色が多いのに驚きました。 実態としては 危険地帯:江戸時代~昭和時代前半の埋め立て地 白色地帯:近年の埋め立て地 でしょう。

shonan2000
質問者

お礼

なるほど! たしかにそう言われてみると、品川駅周辺は色が洪水色が多彩ですね。近年埋めたてたであろう倉庫地や高層マンション地は白色ですね。でも、それはどうしてなのでしょうか?特別な工法でもあったのでしょうか?

関連するQ&A

  • 湾岸地域の津波ハザードマップの有無

    神奈川の湾岸地域は大震災時の津波ハザードマップがあって、どこまで津波が押し寄せるかの予想ができ助かるのですが、東京都のホームページを見ても、大震災時の津波ハザードマップは小笠原諸島くらいしかありません。東京湾って、津波の心配が全くないのでしょうか?? あれだけ埋立地にマンションが建ってますから、大震災時には島ごと津波に呑まれてしまうのだろうなと想像してたのですが、違うのでしょうか? 大震災と建築、危機管理などに詳しい方がいたら教えていただけないでしょうか。

  • 活断層や液状化のハザードマップはどこにあるの?

    震度7クラスの大地震に備え、自宅周辺のハザードマップを見て、避難方法をシミュレーションしたいのですが、国土交通省のハザードマップhttp://disapotal.gsi.go.jp/ を見ても、津波ハザードマップのほかには、洪水・ 内水・高潮・土砂災害・火山の各ハザードマップがあるだけで、地震にはあまり関係がないようです。 阪神大震災では、道ひとつ隔てて、活断層の走っている方では犠牲者が出、そうでない方では無事だったという報告がありますし、元々埋立地だった東京都江東区のような所では、液状化現象が起こるとも言われています。 このようなハザードマップは、どこにあるのでしょうか? あまり一般に公表すると、不安を煽るということで公表されていないのでしょうか? それとも、一旦危ないと思われると土地が売れないから、不動産業界からの差し金があるのでしょうか? それでもどうしても知りたい場合、地域ごとの安全対策・避難対策は、区役所や自治会でどの程度教えてもらえるものでしょうか?

  • 日野市高幡橋付近の浅川について

    こんにちは。 タイトル近辺の新築一戸建て購入を検討している夫婦です。 「これっ!!」と思った条件にあった物件が 見つかりましたが(まだ建築途中)川に近い事を懸念しています。 ハザードマップを見たところ、0.5m未満か0.5~1m未満の 浸水区域となっていました。 去年のゲリラ豪雨(9/21)?でも避難判断水位に達したというニュースを ちらっと見かけましたが、これは「八王子市の浅川」という地域限定のようでした。 過去に氾濫が起き、浸水したという直接な情報はなかった(見つけられなかった)のですが 浸水したことがあればその情報や 豪雨が起きた時の浅川の様子がわかる方がいらっしゃったら 教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • ゲリラ豪雨の床下浸水対策!

     こんにちは、先日ゲリラ豪雨で洪水の被害にあってしまいました。床下浸水は免れましたがあと一歩のところまで水がきてしまいました。今後の対策として床下の通気口をすばやく防ぐ方法を知りたいのです。外側からはめ込むような製品がでているか、無ければ自分でふたのような物を作ってみようかとも思っています。完璧に進入を防ぐのは無理かと思いますが、少しでも被害を軽くできればと思います。家自体は地面より高めに立ててありますので通気口を何とかできればなぁと思っています。どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • 今の東京の土地は昔はどのくらいが海だったのですか?

    TVで今の東京の土地の多くは、特に湾岸に近いところや、今では東京湾からもかなり離れているところでも、昔は海だったと聞きました。 特に江戸時代?くらいに埋め立てられたと紹介されていましたが、 今の東京で何区あたりが元は海で埋め立てられた土地なのでしょうか? 教えてください。(うる覚えですが、TVでは港区とか、葛飾区とかも江戸時代以前は全部海だった、ような気がします。間違っていたらすみません。) あと、その大々的な埋め立て事業はいつ行われていたのかとかも教えてください。 もしリンクなど知っていらっしゃったら貼って頂けると嬉しいです。。 お願いします。。<m(__)m>

  • 素朴な疑問ですが,豊洲新市場へは,徒歩か車ですか?

    素朴な疑問ですが,東京都の,築地市場の,新しい移転先の,江東区の,埋め立て地の,豊洲新市場の建物に行くのは,基本的に,徒歩か,車か,自転車などですか?一番近い鉄道の駅などは,どこですか?私は,東京都の,交通手段に,詳しくないので,少し,疑問に思いましたが,現在の,東京都の,築地市場のあるところには,東京都の,鉄道の最寄り駅などから,近いのですか?例えば,神戸市の場合は,ポートアイランドや,六甲アイランドなどの人工島(埋め立て地)に行くには,鉄道では,JRなどの他,人工島行きの,神戸市営の,モノレール(○○ライナー)や,湾岸線の,地下鉄などが,あるのですが,東京都の埋め立て地には,地下鉄や,モノレールなどは,走っていないのですか?

  • 住宅地の真ん中の池に大きな船が浮かぶ場所知りませんか?

    25年くらい前でしょうか。 当時子供の頃、学研の雑誌で見たのだと思うのですが、 「Q.住宅地の真ん中に大きな池があり、そこに大きな船が浮かんでいます。これはどうやって運んできたのでしょう?」 「A.ここは元々海だった場所を埋め立てた住宅地で、海だった記念に船を残して周りを埋め立てたものなのです。」 というようなQ&Aにあわせて、団地の中央の池にそれなりに大きな船が浮かんでいる写真が掲載されていました。 子供心に「団地の真ん中に海の船が浮かんでいるなんてステキだ。観てみたい!」と思ったものですが、当時田舎に住んでいた私には、観に行く術はありませんでした。 ずーっと忘れていたのですが、最近東京湾岸に越してきて海が見える暮らしを始めてから、急にあの記事が頭に浮かんできました。 あの記事の場所は日本のどこの埋立地か、全く覚えていませんが、近くなら観に行きたいと思っています。 様々な検索をかけたのですが、Web上でうまく見つけられません。 こんな場所についてご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 自宅より避難所の方が危険な気がする

    西日本の瀬戸内海沿いに住んでいます。 (南海トラフのハザードマップでは津波が1mという想定がされています) 気になっているのですが、避難所に指定されている学校の体育館が自宅よりも危険な気がしてならず、いざという時どうしようかと悩んでいます。 ⚪︎避難所 海抜2.5メートル地点、海から数100メートルしか離れていない。 裏山といっていい山のふもとにあり、近くの水路は濁流になる。 西日本豪雨の時にも周辺の道路が冠水しており、過去の台風でもすぐ近くの家が高潮で床上浸水している。 ⚪︎自宅 海抜6メートル地点、海から2キロ程度。 山からも数キロ離れている。 西日本豪雨の時に影響なし。近所の水路も少し水かさが増えたのみ。 曽祖母の代から住んでいる場所ですが、昭和南海地震の時も無事だった。 家を知っている身内からも「どうしてあんな低いところが避難所なの?」と言われています。 こういう場合でも避難勧告が出された場合は避難所に行った方がいいのでしょうか? いざという時の不安が拭えずにいるのですが、自治体や市に問い合わせてみた方がいいのか悩んでいます。

  • 地下室の住み心地を教えてください。

    いつもお世話になっております。 東京の狭小地にて地下室を作り、寝室にする予定です。 (過去水害にあった記録のない土地ですが、最近のゲリラ豪雨を恐れて、あえてドライエリアを作らず、階段室から採光や換気などをする構造にしました。) 地下室に今まで住んだことがないので不安でいっぱいです。 地下室の四季を通しての住み心地をお聞かせいただきたいのですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 半地下玄関の家について

    予算上、広い家に住めないため、狭小住宅になってしまいます。 すると、不動産業者から半地下玄関の家の物件を多くいただきます。 そこで、ご相談です。 1.水害について 今日出てきた物件で、半地下玄関以外は、非常によいポイントが多く、気に入っている物件があります。 ただ、水害が心配で、ハザードマップを調べたところ、 東海台風並みの水害になった場合、 1.5ー2M位の浸水想定地帯になっています。 不動産やさんに聞いたところ、過去近隣区域で浸水被害報告はなく、去年の都内のゲリラ豪雨の最中でも、大丈夫だったそうです。(ただ、近所を見回りましたら、半地下の家は一軒もありませんでした。) 1Fは、玄関、トイレ、納戸があります。 水害対策として、玄関に給水ポンプをつけているので、大丈夫だとも言われたのですが・・・どうなのでしょうか? 浸水が2Mある想定ですと、ポンプで頑張れる範囲なのか・・・素人判断ですが疑問が残ってしまいます。 2.資産価値について 事情があり、10年ほどで売却をする可能性が高いのですが、 たとえ、水害の心配がない地域でも、半地下玄関というのは それだけで、評価が下がってしまったり、買い手がつきにくくなってしまう こともあるのでしょうか? きれいにお掃除をして、玄関の外もきれいに保とうと思っておりますが。