• ベストアンサー

外付けHDのデータ復元

先日外付けHDに保存していた大切なデータを間違って消してしまったので、かなり落ち込んでいました。 でも色々調べた結果、復元ソフトで復元ができる事を知りました。 復元会社に頼むと費用がかなりかかる為、一度試してみたいと思っています。 有料のものと無料のものがありますが、どちらがお勧めでしょうか? もし試された方がいらっしゃるようでしたら、アドバイスを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.5

再回答です。 削除してしまったデータがあるHDDをすぐに切断しているなら、データが上書きされている心配はないので、その点は安心して下さい。 ジャングル社の完全復元Pro2009の例です。 該当ファイルをスキャンすると、削除されているファイルが緑色で表示されます。その横に、破損か良好か、が表示されています。 先ほど、意図的に削除したファイルが2009/11/15・良好、で表示されていることがお判りになりますでしょうか。 良好表示されていれば、ほとんどの場合、復旧可能です。該当の緑のフォルダ名を選択して、フロッピーマークで保存、をクリックすれば復元してくれます。体験版では10KBまでのファイルを一つだけ修復可能です。体験版で、この画面と同等の表示が出て、目的のファイルが良好、なら商品を購入して復元する価値はあります。 逆に、破損、と表示されてしまったら、商品購入はあきらめて、サルベージ専門業者にお願いしたほうがいいと思います。 まずは体験版をダウンロードして、このファイルの状態を解析して確認してからご判断下さい。 実際に何度も使用して成功、失敗を繰り返しています。ご参考になれば幸いです。

chrry11
質問者

お礼

度々の回答ありがとうございます。 わざわざ削除して、データで分かりやすく解説してくださって本当に感謝しております。 3つのソフトを教えて頂いていますが、やはりお勧めのソフトはジャングル社の完全復元Pro2009という事ですね。 体験版をダウンロードして解析してみます。 ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4

>violet430さんはこちらの復元ソフトを使った事はありますか? 幾つか試しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.3

リカバリソフトを複数所有しています。 消去してしまったHDDのサルベージは極力はHDDにアクセスしないで、強力な復元ソフトで1回で読み出してしまう事が肝心です。 粗悪な無償ソフトを何度も試して、駄目だから有償ソフト、という手順では、救えるはずのデータも救えなくなってしまいます。 私が多用しているのは、ジャングル社の完全復元Pro。 http://www.junglejapan.com/products/sec/pfc/recovery.php AOSのファイナルデータ8.0特別復元版。 http://www.finaldata.jp/tokubetsu/ ケースバイケースで、使い分けています。パソコンによって、CDブートでどちらが起動できるか、で決めています。 一般の人では購入に躊躇する程の金額ですが、もっと上級のリカバリソフトを使う事もあります。 http://software.ontrack-japan.com/easyrecovery/index.html しかし、ちゃんと復旧できる確率はそんなに高くありません。削除してしまった時点から早ければ早い程サルベージできる可能性は高いのですが、一部が破損している、等は良くある事です。また、解析には非常に時間がかかります。 ご参考までに。

chrry11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 分かりやすく沢山教えて下さって、大変参考になりました。 HDからデータを削除した時点から電源をOFFにしてあり、HDはそのままの状態で置いてあります。 HDにアクセスしなければ1年後でもデーター復元できると聞いたのですが、これは間違っているのですね。 無料体験版で試して、データーが復元できるか確認してから購入すればいいと聞きましたが、復旧はそんなに簡単にできないのでしょうか。 vistaのパソコンは壊れているわけではないので、教えて頂いたどこの製品でも大丈夫かと思われます。 1回試して復元できなかったらサルベージ会社に出すよりも、最初からサルベージ会社に依頼したほうがいいのでしょうか。 少しでも早く決断したほうがいいと思っているので、もう少しアドバイス頂けたら助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

こちらにツールがあります。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/ 駄目なら有償ソフトもありますよ。

chrry11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。 violet430さんはこちらの復元ソフトを使った事はありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 613425
  • ベストアンサー率29% (129/441)
回答No.1

ネットを検索すれば多くの情報があります。それすら出来ない(理解出来ない)初心者だと思いますが データを復元する手段を良く知らないレベルの人が安心して使えるソフトは無いと思ったほうが良いです 消去した後 どんな作業をしたか によって復元できる可能性が大きくかわります。 中途半端にアクセスすると復元できる可能性は限り無く0に近づきます。 本当に大切なかけがえのないデータなのなら専門家に依頼する事をお勧めします。

chrry11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 一応ネット検索は色々したのですが、まだまだ勉強が足りないと言う事ですね。 やはりサルベージ会社に依頼したほうがいいのでしょうか。 よく検討して早めに決めたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDのフォーマットとファイル復元

    先日、コンピューターで編集した映像ファイルを外付けHDにコピー中に「ファイルのコピーができません」と指示が出たのでやり直そうと思ったら、今度は、「ドライブがフォーマットされていません、フォーマットしますか」という指示が出てしましました。それ以来、ずっと同じです。 フォーマットとは、完全削除ではありませんよね。ですので、そのあとでデータの復元は可能だと思いますが、いかがなのでしょう。できましたら有料/無料を問わずお勧めのソフトも教えてください。 OSはXPで、HDはIO Dataの250GB(2年前に新品で購入)です。

  • 外付けハードディスクデータの復元について

    初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 外付けハードディスクのデータを誤ってDELETEしてしまいました。 復元する方法はありますでしょうか。 無料のソフトがあれば一番いいのですが、 有料でも復元できるソフトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ■外付けHDがマウントされず、データが復元できません…

    【症状】 ・ディスクがマウントできない ・データが正しく復元できない。 【外付けHD】 ・ウェスタン・デジタル 250GB (WD2500JD-75HBB0)  フォーマット:Mac OS 拡張(ジャーナリング) 【OS】 ・Mac OS X 10.5.7 研究で使用する映像ファイルの保存用に外付けHDを使用しているのですが、 その外付けHDが突然マウントされなくなり、データ復元ソフトでファイルを取り出してもムービーが再生されない状態になってしまいました。 ディスクユーティリティで何度か修復を試みたのですが、 ・ファイル"0000000002963a96"のブロックカウントが正しくありません ・キーが不正です ・エラー:ファイルシステムの検証または修復に失敗しました。 と表示され、ディスクが修復できません。 (ディスク自体は認識できるらしく、ディスクの一覧には表示されます。ただ、ボリュームはは正しく認識できないらしく、ボリューム名がグレーで表示されています) TechTool Pro 5でデータを復元してみたのですが、 QuickTimeなどで再生しようとしてもムービーファイルとして認識されず、再生できませんでした。 同ソフトで外付けHDをテストしてみたところ、 ・ボリューム構造検証 → 失敗 となりました。これが原因なのではないかと思うのですが、どうして良いのかわかりません。 大切なデータが保存されているので、困り果てています。 何とかディスクを回復させることはできないでしょうか…?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けハードディスクのデータ復元について

    大変困っているので経験者や知識の豊富な方、よろしくお願いします。 外付けのハードディスク(バッファロー)が認識できなくなったため設定しなおしたところなぜか未フォーマットという状態になって、ディスク操作できません。ただPCからは認識できています。 ファイル復元ソフト(完全データ復元PRO)を使ったところ、大変良好な状態でかなりのファイルを復元しPCの内蔵HDに保存できました。 保存したファイルの状態も確認済みで、ほぼ問題ないです。 ただ一番肝心なAcroinis True Image LEのtibファイルのほとんどが正常に保存できないのです。 不思議なことに容量の少ないtibファイルは(3,376,206 KBなど)はOKなのですが4294966784バイトのファイルを保存しようとすると保存残り秒が0になっても、保存が延々と終わらず(HDのアクセスランプは消えるのですが)、保存先を調べてみると10GBとかになっています。 色々と試したのですが無理でした。 ハードディスクのファイルの状態は未フフォーマットになっているせいでしょうか非常に良好なようなので、他のソフトを試してみたいと思いますが、なにかお勧めのソフト、またはよい手立てはあるでしょうか? ちなみにファイナルデータは外付けのHDには対応していないと書いていたように思いますが。 できればフリーソフトがいいのですが。 tibファイルには思い出の画像なども入っていて、良好な状態で残っているという情報が目の前に表示されているのに、抜き出せないなんて悔しすぎます。 どうか皆さんの助けを貸してください。

  • 外付けHDからデータが消えました?

    10.2から10.4へ移行するために外付けHDにホームフォルダごとコピーしてバックアップしようとしたら(上書きで)すぐに異常が出て終了してしまいました。慌てて外付けHDを見てみると元あったデータが無い!のです。たぶん見えなくなっているのではないかと思いますが、このような場合も市販の復旧ソフトで対応可能でしょうか?またお勧めソフトがあれば教えて下さい。なお外付けHDはバッファローの120Gでデータ自体は30~40Gぐらいです。 よろしくお願いします。(一部他の質問と重複することをお詫びします)

    • 締切済み
    • Mac
  • 外付けHDのデータの件です。

    初めまして、宜しくお願いいたします。 外付けHD内のデータを会社のPCで普通にゴミ箱へ削除致しました。 そして、削除されたことを確認し、インターネットカフェでその外付けHDを接続し、内部データが消えているのを再度確認し、再びその外付けHDにインターネットカフェで新たなデーターを保存していた際の事です。 そのPCのゴミ箱に何かが入っている表示があったので、ゴミ箱を開いてみたところ。会社で削除したファイルがなぜか復元され、そのゴミ箱に一部ありました。慌ててゴミ箱を削除いたしましたが、どうしてその様な事になったのか全く不明です。 インターネットカフェ店長は他の人がPCに入って来る事はないので操作できないなど言われております ウィンドウ7ULTIMATです。 最初に、外付けHDを利用できるようにドライバーを自動でインストールしていました。 以上、宜しくお願いいたします

  • ●外付けHDのパーティションを区切るには・・・

    使いたい周辺機器がXP以前のおOS対応の為、中古でXPマシンを購入しましたが、 XPでは2TBのものまでしか対応しておらず、私が現在使っている外付けHDは3TBなので XP機では認識されません。 そこで、外付けHDのパーティションを区切るのが良いとPCショップの店員さんに言われました。 WIN7機とXP機から外付けHDに保存したしいのですが、 外付けHDのパーティションを区切る際、今保存されているデータ類は消えてしまうのでしょうか? また、使いやすい無料のパーティション区切るソフトはないでしょうか? 以前、私はシステムコマンダーというソフトを使ってXP機のHD(外付けでなく本来のHD)を区切ったことがあるのですが、現在使用法を忘れてしまっています。 非常に困っていますので、急ぎでお願いします。

  • 外付けハードディスクのデータ復元

    外付けハードディスクのフォルダーに、データをアップデート処理をしようとしたのですが、間違ってホルダーを指定せずに保存してしまいました。その結果、アップデートされたデータだけが保存されたハードディスクになってしまい、他のホルダーのデータが全て消滅してしまいました。PC本体のハードディスクだと復元可能と聴いたことがありましたが、外付けの場合は復元できないのでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 外付けHDの使い方について

    (さきほどこの質問をしましたが、用語の使い方が不明瞭なので別解釈の回答がつき易いのではというご指摘を頂きましたので、以下に再質問させて頂きます。)  まだ空き容量が沢山ある外付けハードディスク: PC(Mac)のPROTOOLSソフトを使って作ったデータが既に保存されている *スタジオでデータ保存してもらった為、OSが不明。Windowsではなく、Macであったことだけは覚えているのです。 このHDを外付けHDとしてOSがWindowsXPのPCにつなぎ、データ(勿論、PROTOOLS以外のソフトを使ったもの)を保存しても何ら問題ないでしょうか?  この別のデータを保存後、元から入っているPROTOOLSを別のPC(マック)で開く時、問題なく開けるのかどうかが、気になっているのです。  尚、PC初心者でも理解できる用語と表現で、 ご回答お願いいたします。

  • 外付けHD丸ごとバックアップについて

    VistaにRoxio災害リカバリソフトが付いていました。 そこで、外付けHDに丸ごとイメージバックアップを保存しましたが、いざという時に丸ごと復元は出来るのでしょうか? 再セットアップディスクは4枚とも作成済みです。 それとも他で確実にバックアップと復元出来るソフトがあるのでしょうか。 初心者なので確実簡単なお勧めがありましたら教えて下さい。OS VistA Premiamです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 有機ELディスプレイが急に暗くなる問題が起きることがあります。特にマウスが動いているにも関わらず、ディスプレイの明るさが変化することがあります。この問題を防ぐ方法として、設定やドライバの更新、ディスプレイの節電モードの確認などがあります。
  • 有機ELディスプレイがマウスの動きに合わせて動作する仕組みとしては、ディスプレイの節電機能があります。節電機能はディスプレイの寿命を延ばすために設けられていますが、一定時間経過するとディスプレイが自動的に暗くなるようになっています。
  • ディスプレイが急に暗くなる問題を解決するためには、まず設定やドライバの更新を試してみることが重要です。また、ディスプレイの節電モードが適切に設定されているか確認することも大切です。さらに、ディスプレイの明るさ調整の設定や省エネモードの設定を見直すことで、問題が解決する可能性があります。
回答を見る