• ベストアンサー

糖の種類と血糖値への影響について疑問です(果物と穀物)

一般に、単糖類に比べて多糖類のほうが、吸収が緩やかで血糖値が急上昇しにくいと言われますよね? でも、単糖類(果糖など)であるフルーツのほうが、多糖類であるお米よりもGI値がはるかに低い場合がほとんどです。たとえば、白米は88という高GIで白砂糖にも迫る勢いですが、フルーツは大半が60以下で、リンゴやミカンは30台です。つまり、お米より果物のほうが血糖値の上昇が格段に緩やかということになると思うのですが、これはどういうことなのでしょうか?(実際に、糖尿病の本などでは、白米は普通に毎食の食事に含まれていますが、果物は控えるようにとしているものが一般的です。) 不思議に思っているので、お分かりになる方、ぜひお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

血糖値を上げるのは炭水化物(糖質)、具体的にはブドウ糖です。米の澱粉はブドウ糖が結合してできており、消化されるとブドウ糖そのものになって血糖値を直接上げます。これに対して果物に含まれる果糖は血糖値を上げにくく、中性脂肪になりやすいといわれています。白砂糖が高GIとのことですが、砂糖はGI=100のブドウ糖と低GIの果糖が結合していることから、砂糖のGIは60程度です。世間に出回っているGI表はいい加減なものが多いといえます。GIは血糖上昇曲線下面積から算出します。なので、血糖値が急上昇して、急降下したら低GIになってしまいます。 パン、米飯、砂糖水を食べて血糖値の変化を測定した結果 http://castela.blog104.fc2.com/blog-entry-133.html

soda-ice
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。サイトも拝見しましたが、ご自身の体を使って、素晴らしいデータ検証をされていますね。参考になりました。玄米やラーメン(中華麺)、蕎麦なども知りたいところですね。 「砂糖のGIは60程度」、「血糖値が急上昇して急降下したら低GIになってしまう」など、納得させられました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • thanks_k
  • ベストアンサー率61% (37/60)
回答No.2

数値は目安・・・くらいに考えたほうが良いかも、、、ですね。 私も自身の体感では、断然フルーツのほうがチャージ力(血糖上昇)が早いと思うのに、数値的には低かったりして「どーなんだろ??」と思っていました。 リンゴなんて、かなり早くアップする感じがしますから・・。 個人的には、「水分」が多いほど吸収がはやい様に感じます。 なので、一番早いのは果物で、一番ゆっくりなのは全粒粉のパンと言う感じです。 良く噛んで食べるのも影響しているのかもしれませんね。 やっぱり最終的には、自分の身体の感覚を信じていいと、私は思います。

soda-ice
質問者

お礼

No.1さん、No.2さん、 ご回答をいただき、ありがとうございます。 お2人とも、数値よりも体の感覚を大切にとのご意見ですので、 こちらでまとめてお礼をさせていただきます。 確かに自分の感覚が大切なのですが、たとえば糖尿病の場合(私は違うのですが)、自分が知らないうちになっていたり、高血糖になっても自覚症状がないなど、なかなか自分の感覚では分からないものだと思います。No.2さんの体感は、よく分かるなぁと感心するくらいです。 GI値も、単糖/多糖の吸収率の問題も、科学的なデータの話しですので、できれば科学的な説明のご回答もいただければと思います。 例えば、その後調べていた感じでは、もしかしたらGI値は血糖値が上がる「高さ」を指し、単糖類と多糖類の違いは吸収する「スピード」の話しなので、私が感じたような矛盾があるのかなぁと思いました(つまり、果物はすぐに血糖値を上げてくれるがGI値が低いためにあまり高くはならず、対して米などはスピードは遅いけれども高く上がるなど)。 あ、これは単なる私の推測での話しですので、これを読まれた方が、これを知識として身につけないようお願いします。あくまで、そういった根拠の有る説明がほしいという例です。 どうぞよろしくお願いします。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

私は専門家でもなんでもないのですが「数値」で判断するのはすこし危険性が高いな、と思うのです。 数値は便利な指標ですが、しかし、人間の身体の仕組みは複雑な連携で出来ているし、それを「ひとつだけの」数値で測ることは、無理があるんじゃないかと思います。 ですので、どちらがどう、ということは素人なのでわかりませんが、ただ私が思うのは「数値よりも、体験や経験」を優先したほうが、アバウトだけど確実なんじゃないのかな?という考え方です。 詳しい説明は出来ませんが、それは他の方にお願いしたいと思います。 ただ歴史として見ていく分には、いわゆる「現代病」というものは、昔には非常に限定された特殊な病気だったわけで、それが今になって騒がれてきた原因というのは「食生活の変化」が大きいと思わざるを得ない。 その中には化学合成物質もあれば、糖分(砂糖、果糖液糖、合成甘味料など)の使用の激増もあるでしょう。 米類を多量摂取してきた昔、糖尿病と思しき原因での病気で亡くなった人はごくわずかです。 単純には言えませんが、米類=血糖値の上昇の主因、というのは、まずは「ありえない」事だったんじゃないかな?と思うのですが。 ただ、これは非常に単純な比較で、労働量の減少、種類の変化、ストレスの増加などは考慮には入れていません。

関連するQ&A

  • 果糖はブドウ糖と違って血糖値に反映されませんか

    果物に多く含まれている果糖は、ブドウ糖よりも糖化反応がおこりやすいので糖尿病にはよくないらしいですが、果糖は血糖値としては検出されないのでしょうか。

  • 果糖の行方

    果糖の代謝ついての質問です。 果糖の特徴は ・単糖である(吸収は早いのか遅いのかはよくわかりません。単糖なので吸収は早い!?でもGI値(グリセミックインデックス)は低い)。はて? ・タンパク質と結合する。極端な食べすぎは血糖調整障害をまねく。 これをふまえて、いくつか質問があります。 ■質問1 血糖は、血液中の「ぶどう糖」の濃度です。 果糖は必ずしもぶどう糖に変換されませんから、吸収スピードにかかわらず、血糖(ぶどう糖濃度)を上げにくい=GI値が低い、と私は理解しましたが、合っているでしょうか? ■質問2 果糖は、どこで、どの程度の割合で「ぶどう糖」に変換されるのでしょうか?また、インスリンの影響を受けにくいようですが、ぶどう糖に変換されなかった果糖(フルクトース)はどのようなメカニズムで貯蓄(代謝)されるのでしょうか?

  • 食べ物、飲み物(糖)のGI値について 

    白砂糖のGI、摂取の仕方について 白砂糖(ようは単糖)はGI値がほぼ100に近いですのでインシュリンの関係で お肌の糖化やダイエットには良くないと思います。 しかし、白砂糖がたっぷり入ってる飲み物(たとえばコーラだとGI値が50弱くらい)だとGI値がグッと下がります。 ということは、例えば、同じ白砂糖の量でも、そのまま食べる(←GI値100近い)のと、水で薄めて飲む(←50くらい)のとでは、後者の方が美容的にいい、という理解でしょうか? 現在、甘いモノ断ちをしていまして、甘いものが欲しくなったら、栄養価の高いメープルシロップを舐めたりしてますが、メープルシロップだってGIは高いですよね。しかし、同じ量でも水に溶かして飲めば、GI値が下がり糖化を防げるなら、そうしよう、と思い、質問しました。 どうなんでしょうか? (というか、ドリンク類って甘いのにGI値が50弱くらいで、案外低くてビックリしました。白米の方がよっぽど高いですよね。つまり、固形物より、飲み物類の方がGIが低いのでしょうか。理由も教えていただければ幸いです)

  • 食べる順番

    3点ほど、食べ方の順番についてお尋ねさせていただきます。(1)ヨーグルトに果物を入れて食べるのが好きなのですが、夜の食後は果物だけにして、朝に乳脂肪の入っている乳製品は食べた方が良いのでしょうか?(2)血糖値を急激に上昇させる食べ方は太ると知ってから、夜はお味噌汁、タンパク質、野菜を食べてから、炭水化物を食べるようにしてます。ヨーグルトなどは炭水化物の後より前にとった方が良いのでしょうか?(3)果物とヨーグルトと炭水化物の組み合わせの場合は何から食べるのが良いのでしょう。果糖よりデンプンの方が多糖類なので、果物よりはデンプン物の方が、良い気がします。乳製品はどうなのでしょう。よろしくお願いします。

  • 筋トレ効果を邪魔する行為・助ける糖分

    こんにちは☆    筋トレと呼ぶにはあつかましいほどレベルが低いのですが、ウエイトを使ったトレーングをしている高校生です。 以前、筋トレ前のストレッチは神経を落ち着かせてしまうため、効率を悪くするというコラムのようなものを見て、以来頭に引っかかってます。むしろすべきという考えのほうが一般的だと思っていたので混乱してます。 すべきか、そうでないか正解はどちらなのでしょうか?よろしくお願いします。 それとトレーニング後は糖分を取るといい。というのがありますが、糖ならなんでもよろしいのでしょうか? 砂糖、果糖、ショ糖、でんぷん、ハチミツ・・・・単糖類、ニ糖類、多糖類などなど、できれば優先してとりたい「糖」というものはあるのでしょうか?ありましたらその「糖」の種類や、おすすめの食品などを教えてください。 (ちなみに私はよくわからないので現在通常の食事に加え、100%のストレートみかんジュースをプラスしてます) 以上です。どうぞよろしくおねがいします

  • 砂糖不使用のジャムについて

    白砂糖の摂取による体の冷えや、糖化による肌の老化を避けたいので、最近白砂糖を控えるように心がけています。 ジャムをよく食べるので、砂糖不使用のジャムを買ってみたのですが、原材料に果糖と表記してありました。 白砂糖入りのジャムよりは果糖入りのジャムの方が、冷えと肌の老化をできるだけ避けるにはよいのでしょうか。 また砂糖不使用で果糖でなく、ぶどう果汁などの果汁で甘みをつけたジャムがありますが、そのようなジャムを選ぶのが一番よいでしょうか。 3種類のジャムの違いや体への影響について知りたいです。

  • 各糖質の吸収時間が具体的に知りたいです

     ブドウ糖(グルコース)、果糖(フルクトース)、ショ糖、ガラクトースなどの各糖質が吸収されるまでの時間を具体的に(~分とか)知りたいです。また、果糖はブドウ糖より血糖値の急激な上昇がないと聞きますが、吸収のされ方が緩やかなだけで吸収時間のピークは同じくらいなのですか?それとも吸収のピークも遅いんでしょうか??なかなか信憑性のある資料が探せなっかったのでできればよくご存知の方お願いします。

  • 糖尿病性神経障害と糖の関係について

    糖尿病神経障害の直接の原因物質はブドウ糖から作られるソルビトールであると聞いたのですが、糖尿病性神経障害に成らない為には、糖類では、ソルビトールの摂取あるいは、ブドウ糖の摂取のみに気をつければ、OKと「いう訳ではない」ですよね? 「糖」には単糖(ブドウ糖、果糖、オリゴ糖、糖アルコール等)二糖(麦芽糖、乳糖、ショ糖等)、多糖(でんぷん類)などがあり、このなかの、オリゴ糖、還元麦芽糖、エリスリトール等は、糖尿病用甘味料として使われていますが、一体どの糖が体内で、ソルビトールに変化する可能性があるのでしょうか? ご存知の方、お願いします。

  • 低インシュリンダイエットについて教えてください!

    最初にGI値の低いものを摂取したら、その後GI値の高いものを摂取しても大丈夫なのでしょうか? 最近GI値の低いものを先に食べるように努めております。 食事の前に必ず海藻や野菜をたくさん食べたりもしております。 そうする事で血糖値の急激な上昇は抑えられたはずだと思い、その後白米やジャガイモ類のGI値が高いと言われる物を食べる様にしていますが・・・ GI値の高いものは、食事の後先関係なく取らないほうがいいのでしょうか? それとも、血糖値が緩やかに上がってしまえば(どれくらいで上がるのか分かりませんが)、その後GI値を気にする事はないのでしょうか? お願いいたします! また、食後のお菓子は駄目なのですか? 空腹時に食べると血糖値が急に上がると思うので、おなかが満たされている食後に食べているのですが・・・?

  • 炭水化物って糖類なんですかね?

    炭水化物には単糖類と、二糖と、多糖があるんですよね??とりすぎると太るんですよね? Complex carbohydrates と Refined carbohydrates を日本語にしたらどう言うのですかね?? ブドウ糖って体内で作れるものなのでしたかしら??それともそとの食物から得なければならない栄養素だったでしょうか・・??おわかりになる方お願いします・・。

専門家に質問してみよう