• 締切済み

産業革命中にたくさんの発明が生まれる理由

googahakuの回答

  • googahaku
  • ベストアンサー率17% (43/242)
回答No.5

ヨーロッパでの産業革命、その少し前の16・17世紀の「大航海時代」、いずれもかの地での「人口増加」がそれらを揺り動かす原動力となったものと思われます。「人口増加」への対応=それが「必要は発明の母」として作用したといえるでしょう。 もう一方では、ギリシャの時代から積み重ねられ、発展してきた自然科学の知識が、「ルネッサンス」を経て、工学・実用科学として開花する時代とうまくマッチングした相乗効果によるものではないでしょうか。 つまり、産業革命は、必要性と実力が双方揃って、当然の結果として起こったのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 産業革命

    17世紀ごろにイギリス産業革命がおきてこれに影響された日本含め世界中の工業化が進んだんですか?イギリスで産業革命が起きなければ現在の日本の経済はここまで発展していなかった、遅れていたのでしょうか。

  • 産業革命の発明者

    James Watt Eli Whitney Robert Fulton Samuel F. B. Morse Elias Howe Isaac Singer Cyrus Field Alexander Graham Thomas Edison Nikola Tesla Rudolf Diesel Orville and Wilbur Wright Henry Ford この人たち以外で、産業革命の発明者を教えて下さい 発明品、それが作られた年号も教えてくれると幸いです!!

  • 産業革命の功罪

    産業革命の功罪 イギリスに始まった産業革命は 確かに偉大ですが、その産業革命が 帝国主義、植民地主義を生み出した のではないでしょうか? 是非、教えて下さい。

  • イギリスの産業革命について

    イギリスの産業革命について 1755~63年に起こったフレンチ・インディアン戦争のおかげでイギリスは深刻な財政難に陥って、新大陸の13植民地に対して課税を増やしたんですよね? でもそれって産業革命の最中じゃないですか。産業革命では工場制機械工業があったりして、イギリスはかなりもうかってたんですよね? なんかすごい矛盾してませんか? わかりやすく詳細を教えてください。

  • イタリアの産業革命

    イタリアでは、産業革命はいつ頃起こったのですか? またそれはどのような変化で、イギリスとは何か違うところがあったのでしょうか。 イタリアは産業革命が遅れた、あるいは起こらなかったと聞いたことがあり、気になったので教えていただきたいです。

  • 産業革命の発端である、木綿について

    お世話になります。 産業革命についてふと興味が湧き調べたのですが、こちらのページによると、 そもそもの発端は「インド綿花による木綿衣料の需要が高まったため」とのことです。 http://www.geocities.jp/timeway/kougi-88.html そこで質問なのですが、それほど綿織物は着心地が良かったのでしょうか? 毛織物=ウールという印象があるため、そんなに違うのだろうか、と思いました。 上のページの解説によると、1.木綿の爆発的な需要 2.毛織物業者の反発 3.政府が輸入禁止 4.英自国内での製造の開始 5.紡績機の発明 という流れで、産業革命は急速に進行したようです。 民衆がそこまで木綿の衣服を求めたのは、何か理由があるのでしょうか? 同じくインド製品のお茶も17世紀に既に非常に人気があったようですが、 これは産業革命を起こすほどのものではなかったようですが・・・ ご存知の通り、この産業革命のプロセスの中で蒸気機関の発明があり、 その後の電気の発明につながり、今の人類の繁栄があります。その発端である 「木綿」がそこまでインパクトのあったものなのかが知りたくなりました。 産業革命の前と後で違うのは、人類の生活水準に対する認識です。 封建的な社会では、何百年も前から決められた世襲制の社会的地位があり、 それをひっくり返すことは不可能でした。しかし産業革命によって 資本主義が生まれ、経済的成功によって生活向上(地位)の向上が可能になりました。 人類の歴史にとって最大級のインパクトがあった事件ですが、 その端緒である「より着心地の良い服を着たい」という欲求は、 そのような歴史的大変革をもたらすほど、強いものだったのでしょうか? 個人的には、肉を保存できて味が良くなる「コショウが発端で産業革命が起きた」 の方が、まだしっくり来るような気がしております。イギリス人は、それまで 何百年も着てきたウールの毛織物に、それほど不満だったのでしょうか? 衣食住で言えば、なんとなく食が最初に来るのでは・・・という考えです。 また、歴史にifはありませんが、もし仮にイギリス人の木綿への欲求が それほどでもないとしたら、ジョン・ケイの飛び梭も発明されず、 産業革命が数百年遅れた可能性もあったでしょうか? 上記、個人的お考えで構いませんので、お気軽にご意見頂けましたら幸いです。

  • イギリス産業革命のことで。。

    イギリスの産業革命についてですが。。 夏休みに詳しく調べてみたいと思い質問したのですが。。 詳しく載っているサイトはありませんか? 画像等載っていればありがたいです。 お願いします。

  • 産業革命は、なぜイギリスから興ったのでしょうか。

    産業革命は、なぜイギリスから興ったのでしょうか。

  • 産業革命

    各国の産業革命開始時期が、参考書によってバラバラで、どれが正しいのかわかりません。30年くらいの差があったりします。正しいイギリス、フランス、ベルギー、アメリカ、ドイツ、ロシア、日本の産業革命開始年代が分かる方、教えてください。(例;1820年代)

  • 産業革命と言える経済成長はどれくらい?

    18世紀のイギリスの産業革命はおそらく物凄いGDPの成長をしたのだと思います。これは産業革命の前後でどのくらいの成長をしたのでしょうか? 最近IT革命とか何かあるとすぐに第○次産業革命と言われますが、それらが本当に産業革命と言えるのかどうか疑問です。どのくらいの成長をすれば産業革命と言えると思いますか?