• ベストアンサー

エタノール沈殿での70%エタノールと100%エタノールの使い分け

エタノール沈殿をする際に、「70%エタノール」と「100%エタノール」を使用しますが、どうしてこの2種類の違う濃度のエタノールを使用するのか単純に疑問に思っています。 別に70%エタノールで洗浄して、もう一度70%エタノールで洗浄してもいいと思いますし、逆に両方とも100%エタノールでもいいのではないかと素人の私は思ってしまいます。 70%エタノールと100%エタノールを使い分ける意味を知っている方がおられましたら、お暇な時で結構ですので教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.2

エタノール沈殿の原理は省いて簡単に書きます。 DNAが塩析してくる最適なエタノール濃度が70%ほどであるのです。 通常、100%エタノールをもとの液の2~2.5倍ほど加えると思います。 すると最終的にエタノールの濃度は70%ほどになるはずです。 このように最終的に70%ほどの濃度にする、ということが目的なので 最初に加えるエタノールは100%じゃないとかなり面倒なことになると思いませんか? そして洗浄のときですが、70%エタノールではDNAは溶けません。 もちろん100%エタノールにも溶けません。 ですが、エタノール沈殿における「洗浄」というのは、余計な塩を取り除くということです。 塩は水に溶けますが、アルコールには溶けません。 なんで、洗浄の時に100%エタノールを使っても塩を溶かし込んで覗けないということになります。 70%エタノールの30%は水であるということが重要なのです。 30%の水に塩を溶かして洗浄すると想像してください。 簡単なエタノール沈殿ですが、それぞれに意味があり、かつよく考えれられてデザインさているのです。 そういうことをきちんと理解して実験することは重要だと思います。

kazu-22
質問者

お礼

otx様 ご回答ありがとうございます。 問題が解けてすっきりしました。 詳しい説明を本当にありがとうございました。それにきちんと内容を理解して実験することの大切さも分かった気がします。 これからもいろいろやっていく中で基礎をしっかり押さえて行きたいと思います。 お礼が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。

その他の回答 (1)

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

単純なDNAのエタノール沈殿ですかね?その他のことでしたら的外れですのでご容赦を。 エタノール沈殿を行うとき、最初DNAは水溶液中ですので、水の入った70%エタノールを加えていくとDNA沈殿するまでに多くの70%溶液が必要ですよね。一方70%エタノールはDNAを沈殿させておく意味もありますが、脱塩の意味がありますです。エタ沈ではDNAと塩が必要ですよね、その過剰に加えた塩を70%でリンスするのが目的です。100%エタノールにはリンス効果があまり期待できません。

kazu-22
質問者

お礼

Dr_Hyper様 ご回答ありがとうございます。 よくよく考えれば「なるほど!」ということですね。とても勉強になりました。 これからもいろいろ勉強して、kitだけに頼らない研究者ななれるように頑張ります! お礼が大変遅くなりまして、申し訳ございませんでした。

関連するQ&A

  • 無水エタノールの使い方

    洗浄用に無水エタノールを使う予定です。 購入時の容器から、使う分だけ別の容器に出して使用したいのですが、 どういう素材の容器に入れればいいのでしょうか? 一般家庭にある容器で代用するのは危険ですか?

  • エタノール濃度分析

    糖とアルコールの濃度をHPLCで分析しています。 特級のエタノールの原液をそのままインジェクションすると 濃度は100%ととなるのでしょうか? 糖化醗酵試験の過程で化合物の推移を見ているのですが 濃度に疑問があり質問させていただきました。 分析には糖分析用のカラムを使用しています。 どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 沈殿生成反応について

    1.0*10^-2mol/l塩化ナトリウム水溶液5.0mlに1.0*10^-7mol/l硝酸銀水溶液を50ml滴下していく過程で銀イオンと塩化物イオンの濃度はどのように変化するか。 Ksp,AgCl=1.8*10^-10mol^2/l^2とする。 全て溶解すると仮定した場合と、沈殿が生成する場合について滴下量を横軸(L)、イオン濃度(mol)を縦軸としてイオンの種類別にグラフを作成しなさい。 という問題なのですが、イオン濃度の求め方がさっぱりわかりません。 どなたか回答お願いいたします。。

  • 手作り化粧水に使用するエタノールについて

    昨今手作りの化粧品がブームとなっているようですが、市販の物より肌に優しくナチュラルだと言うことで、自分でも作ってみたくなりました。 そこで手始めに<緑茶とアルコールの化粧水>を製作しようと思い、ドラッグストアで必要な材料---グリセリンとエタノール---を購入致しました。 その際<エタノール>と<無水エタノール>の2種類?があり、特に悩みもせずに<エタノール>の方を選んだのです。 しかし改めて、手作り化粧水のレシピを様々なサイトで調べたところ、 <無水--->と断っている方がかなりいらっしゃる事に気が付きました。  今更なのですが、手作り化粧水を作る場合<エタノール>ではなく<無水--->を使用するべきなのかどうか、御存知の方教えて頂けないでしょうか。 また宜しければ、<エタノール>の代わりに<純米酒>でも同様の効果が得られるのか、と言うことも教えて頂ければ幸いです。

  • 無水エタノールで水と精油を混ぜたあとに

    精油と水を無水エタノールを使って混合した溶液をスプレーボトルに入れて使用しています。 混合したてのときは白濁していましたが、2~3日すると大分透明になってきてしまいました。 もしかして揮発してアルコール濃度が下がると分散していた精油がまた分離してきてしまうのかな?と思いましたが実際はどうなんでしょうか。想像の通り分離してしまうのか、透明になっているだけでちゃんと分散した状態になっているのか、もしくはまた別の状態になっているのか。 わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • エタノール水溶液の蒸気圧について。

    教えてください。 エタノール水溶液の蒸気圧を求めるよい 方法はありませんでしょうか?。 純溶液なら、色々資料があるのですが・・・。 水溶液(例えば50%~60%濃度)になると、 蒸気圧がどう変化するのかを予想したいです。 なお、理論値でも、実測値でもなんでもかまいません。 (用途は、エタノール水溶液の引火点の予想に  使用します。) なお、ラウールの法則は、今回には当てはまらない (あれは、溶媒に不揮発性の溶質を添加したときの 蒸気圧変化の式だったと思います。)ので、別の アプローチでお願いします。 以上、よろしくお願いします。

  • バイオエタノールはCO2削減に役立つの?

    化石燃料を燃やすと空気中のCO2濃度が高まりオゾン層が破壊される。 バイオエタノールは原料の植物(サトウキビやダイズなど)が 大気中のCO2を吸収するので、化石燃料をバイオエタノールに 切り替えるとCO2の大気中の量はプラマイゼロになる。 だからバイオエタノールは環境に優しい …といったような理屈をよく聞くのですが、わたしにはよく理解 出来ません。初歩的で幼稚な質問かもしれませんが、どなたか 次の点について教えてください。 ●燃料電池は別として、バイオエタノールだろうとガソリンだろうと、 燃やす以上はCO2は発生する。 ●バイオエタノールの原料であるサトウキビやダイズは、以前から 食料や飼料などの用途で生産され続けてきた。 ●その植物の用途が食料から燃料に代わろうと、大気中のCO2を 植物が吸収する量には関係ない。 …とするならば、「バイオエタノールがCO2削減に役立つ」のでは なく、「バイオエタノール増産の目的で、サトウキビやダイズの 生産量が増えた分だけ、そのCO2吸収分が増える」という話であって、 サトウキビやダイズの使用目的が食料から燃料に変わったという だけでは、大気中のCO2の増加の歯止めにはなんの役にも立たない のではないでしょうか? いま、ダイズなどの価格がバイオエタノール需要で高騰しています。 もしも原料植物の大幅生産増をせず、単に用途だけが変わったと すると、バイオエタノールの台頭というのは、 「貧乏人が飢え、先物投機家や生産者は儲かるけれど、エコロジー には全く関係ない話」 ということになってしまうのではないか…?と思われて ならないのです。バイオエタノールが環境によいのではなく、 CO2削減のためにはもっともっと植物を増やしましょうよ、 というのが本筋ではないか、と私は思うのですが…。 私の考えは何か間違っているのでしょうか?マスコミでは 誰もこの話に全く触れていないように思うのですけれど…。 面白半分の回答はできれば避けていただき、多少なりとも 専門知識のある方に真面目にお答えいただけると幸いです。

  • 残留イオンについて

    クリーンルーム内で使用するクリーンスーツ、ワイパーは、クリーン洗浄するそうですが、その際、 クリーン度の目安として、発塵量、残留イオン濃度が あげられていますが、残留イオン濃度の意味が分かりません。なぜクリーン度の目安とするのかもわかりません。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、 教えて下さい。 化学は、全くの素人なもので、、、

  • アロマスプレーの作り方

    アロマスプレーを作る際の材料欄に「無水エタノール」と本に書いてありました。薬局に買いに行くと、「無水エタノール」は遮光瓶に入っていて500mlのものがあり、その隣に「消毒用エタノール」というものが置いてありました。容器はポリボトルでした。値段は「消毒用エタノール」の方が安く、容量も500mlと100mlの2種類ありました。 しかし、アロマスプレーの作り方をインターネットや他書で調べてみても、すべて「無水エタノール」と書いてあります。私は寝る前の使用のみなので、すぐにはなくならないため、無水エタノール500mlは多すぎます。また、お店の薬剤師さんに尋ねてみたところ「無水エタノール」と「消毒用エタノール」の違いはエタノールの濃度差だということでした。ということは素人判断では、消毒用エタノール使用の場合は量を多めにすればよいのかな…と思ってしまうのです。「無水エタノール」は絶対なのでしょうか。それとも「消毒用エタノール」で代用可能でしょうか。 ご回答よろしくおねがいします☆

  • エタノール沈澱で、沈澱が出ませんでした。

    エタノール沈澱で、沈澱が出ませんでした。 環状プラスミドをエタノール沈澱しようと思い、フェノール処理→クロロホルム処理→NaOAc添加後エタノール沈澱と操作をしました。ですが、全く沈澱が生じません。 現在、溶液中にはエタノールとNaOAcとプラスミドが100μg/mL程度の濃度で共存している筈ですが、この状態からプラスミドを回収する方法はあるでしょうか?教えて下さい。