• ベストアンサー

印紙税について誰に聞けばよい?

税務署や国税局以外で、印紙税の事って誰に聞けばよいですか? 書類作成のプロの行政書士とか、代書を行う司法書士でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asaminami
  • ベストアンサー率54% (81/150)
回答No.2

おはようございます。 印紙税という税法ですから、税理士又は公認会計士ではないでしょうか? 参考 国税庁のHP 印紙税のタックスアンサー http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/inshi31.htm

gen_ma
質問者

お礼

税理士法第2条税理士の業務で、税理士は、他人の求めに応じ、 租税に関し、次に掲げる事務を行うことを業とする。 とありますが その租税の定義がカッコ書の中で、(印紙税、登録免許税、関税、 法定外普通税、法定外目的税その他の政令で定めるものを除く。 以下同じ。)とあり、税理士の扱う租税から外されています。 いわば税理士に印紙の事を聞くのは、専門外のようなのです。 タックスアンサーでもちょっと判断が難しくて・・・。

その他の回答 (3)

noname#121701
noname#121701
回答No.4

あなた印紙税の何を知りたいのですか。 税務署だって立場上知ってても答えられないことは沢山あります。 税理士も会社の経理は分かるが相続や不動産譲渡について知らない人は沢山います。 民事執行の分野になると弁護士より事件屋の方が法律よく知ってます。 印紙税の何を知りたいがで聞く相手は異なります。

gen_ma
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 知りたいのは、課税文書たる印紙税の節税方法です。 税務署は文書等を見て課税か否か、またいくらの印紙が必要か教えてくれますが、 その節税については基本的に教えてくれません。 この場合はどうかにのみ答えて、 仮にという場合にまで答えていたら、またなにやってんだかとも思いますし。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

税理士で問題ないです。 印紙税に関しては、税理士法に書かれている、税理士の業務に当てはまらないから除外しているだけです。 税理士の方によってはサイトで印紙税のQ&Aを載せています。

gen_ma
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうなると税理士に断られた場合には やっぱり税務署しか無いのですね。

回答No.1

回答ではありませんが 税務署はこちらの名を名乗らなくても相談を受け付けてくれますよ。

gen_ma
質問者

お礼

印紙税の場合、その文書自体を見せないと、 なかなか正確な回答をもらえないとの事で、 ちょっと他に と思いまして。

関連するQ&A

  • 土地を相続したのですが、贈与だといわれて印紙税が43万もかかってしまい、困っております。

    父の叔父(子供なし)が亡くなった為、公正証書に従って父が土地と家(評価額2000万ほど)を相続しましたが、登記を司法書士に頼んだところ法務局に相続ではなく贈与だといわれたとのことで、印紙税などで43万もかかってしまいました。その後行った税務署では相続と認めてくれたようですが、印紙税を取り戻すことができるか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 印紙税について

    印紙税についてですが、先日、ポスティング業者に代金をお支払いして領収書42000円をいただいたのですが、印紙を貼らなくてもいいように、税務署に申告しているとの事で、領収書に印紙を貼られませんでしたが、このようなこと(事前に申告していれば、印紙を貼らなくてもよい)はできるのでしょうか?

  • 行政書士による税務申告について

    ご教授願います。税理士法に下記のような条文があります。 (税理士法51条の2 行政書士等が行う税務書類の作成 ) 行政書士又は行政書士法人は、それぞれ行政書士又は行政書士法人の名称を用いて、他人の求めに応じ、ゴルフ場利用税、自動車税、軽自動車税、自動車取得税、事業所税その他政令で定める租税に関し税務書類の作成を業として行うことができる。 行政書士は他人の決算書作成や税務申告を行っても、税理士法違反にはならないということでしょうか?やって良いことと悪い事があるなら、詳しく知りたいので、お願いします。

  • 印紙税調査結果後の処理について教えてください。

    印紙税調査結果後の処理について教えてください。 先日、国税局の印紙税調査が実施されました。 国税局からの指導により、今回は、指摘該当文書への適切な印紙の 貼付を実施することを条件とし、「印紙税不納付事実申出書」の 提出は不要となりました。 対応として、社内文書は、保管部署にて印紙貼付割り印の実施、 取引先発送済文書は、印紙を相手先に発送し、貼付を依頼することに なりました。 この際購入する収入印紙なのですが、「租税公課」で処理すればいいのでしょうか? 分かりにくい質問かと思いますが、お詳しい方、お願いいたします。

  • 破れた収入印紙

    真っ二つに破れた収入印紙を郵便局に持って行ったところ国税局に行ってくれと言われました。 国税局に行ったところ延々と税法の説明をされました。 結局、換金、取り替え、利用全て無理と言われました。 書類に貼付けたものの使わなかった印紙に関しては還付できるんだとか… 200円だったから諦めましたが、土地の売買契約書なんかに貼る1万円の印紙でも破れた時点で無価値になるんでしょうか 切手と同じくらいに考えていたのでイマイチ納得できません

  • 割り印を押した印紙

    契約書を作成したのですが、印紙を貼って割り印をしてから契約書に間違いがあった事に気付きました。 印紙はそ~っとはがすと紙から取れたのですが、半分割り印が押してあります。 以前郵便局で、紙に貼ってある印紙は使っていない事を税務署で証明してもらわないといけないと聞きました。(つまり郵便局では交換できないと言われました) 今回のように紙には貼っていない、でも割り印を押してある印紙は交換してもらえるのでしょうか?? また、「使っていないという事を税務署で証明してもらう」にはどういった事をすればよいのでしょうか??

  • 承諾書の印紙税

    こんにちは。印紙税についてご質問します。 通常2通作る契約書で税抜き3万以上の取引額が記載されているのならば印紙税は必要ですが、こちら側が相手側に対してのみ渡す承諾書に3万円以上の金額が記載されている場合には印紙は必要なのでしょうか。 手元にある契約書類の参考本だと「2通以上の契約書」の時のみ必要と書いてあるのですが、昨日本屋で立ち読みした「やさしい印紙税」という本には片方のみ発行するものでも必要と書いてありました。国税庁のHP見てもイマイチわからないのでご質問いたします。

  • 印紙税法について

    よろしくお願いいたします。 印紙税法では下記のような定めがあります。 (弁護士等の作成する受取書) 26 弁護士、弁理士、公認会計士、経理士、司法書士、行政書士、税理士、中小企業診断士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、建築士、設計士、海事代理士、技術士、社会保険労務士等がその業務上作成する受取書は、営業に関しない受取書として取り扱う。 この定めの『~社会保険労務士等が~』の『等』というのは、明確に定まっているのでしょうか? 上記文面は国税庁のHPからの引用ですが、『経理士』って何でしょうか? 『計理士』の間違いではないですか?

  • 司法書士の業務範囲

    お聞きしたいことがあるのですが、 農地転用許可などの官公庁に提出する書類の作成は、行政書士法の19条で行政書士以外の者が作成することは禁止されていますが、 官公庁への書類提出代行業務は、司法書士等の行政書士以外のものが業として行ってもよいものなのでしょうか。 つまり、本人等が書類を作成し、登記手続きの一環として、司法書士が書類提出の代行するのは可能なのでしょうか? 行政書士、司法書士など、実務にかかわっておられる方、又その他多くの方に、回答していただければと思っています。

  • 印紙税の現金納付について

    印紙税は印紙税納付計器による納付も認められていますが、税務署に現金を持って行って納付する以外に、金融機関でも納付出来たと認識しています。金融機関は銀行以外にも信金や労働金庫でもいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう