• 締切済み

大学院留学の学校選び

大学院留学を考えています。アメリカかイギリスに留学したいと思っているのですが、どのように学校を探せばよいのかわかりません。ちなみにまだ学びたい分野もはっきりとはしていません。。 曖昧で大変申し訳ないのですが、学校をリサーチするのに良いサイトや方法をご存知の方、ご教授お願いします。

みんなの回答

  • gimiha
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

2012の秋入学で、アメリカの大学院物理でPhdコースに息子が進学します。 友人のお子さんでも留学している人が多く、今回いろいろ手引きしてもらったので、回答に参加させていただきました。 あくまでも、理系の話です。 出願準備の中で、結構時間を取られたものの一つが出願校選びでした。 うちでも、初めはランキングサイトを利用しました。 しかし学部入学と違い、院の場合はランキングも大事ですが、まず自分の研究を続けられる研究室を探すことが大事だったようです。 院の受験生の中には、すでに論文を持っている人や息子もそうですが既に日本の院で研究している人、企業などで研究している人などが研究の続きをやりたいという場合もあるので、その中で戦うには、やりたいことを先に決めることが必要だと思います。 それが決まったら、普段読んでいる論文でいいなと思うものの著者の研究室のHPをみて、研究の内容の紹介を読んだり、ほかの論文一覧のタイトルを見ることなどで探ります。 このとき、年間論文数とそれがのっているジャーナルのレベルから研究室のレベルを知ることができます。 また、その研究室がリンクを張っている先も同じような研究をしていますので、そこも探ってみます。 また、どんな学会に参加したかも書いてあることが多いので、その学会を検索し、そこに参加している教授のHP、またそのリンク先と探していきます。 これは相当大変な作業ですが、これは先の出願過程でも大事になってきます。 と言いますのは、出願したほとんどの大学院で、今までの研究との関連やこれからの希望を述べる文書が要求されました。 また、あらかじめ第3希望くらいまでの希望する教授とコンタクトを取って、留学生の受け入れを確認しているかというようなことを多くの出願時に書き込むことになりました。 それから、推薦状をお願いできる教授の母校や客員教授になっている学校などは、とても有利ですので必ずチェックしてください。 また、これから学会などで、講演を聞きに行って会ったことがあるなどもとても有利になりますので、そこもチェックしてください。 少しでも関係のあるところを候補に入れることが、 合格の秘訣だと思います。 また、ランキングサイトで留学生割合も知ることができますので、あまりにも割合が低いところ(10%以下というところも結構ありました)は、それを最終判断の材料としてもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CalPilot
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.4

米国大使館のサイトに詳しい説明書があります。 http://tokyo.usembassy.gov/j/irc/ircj-ryugaku.html 大学院については 全150ページのこれです! http://japan.usembassy.gov/pdfs/wwwf_iywts_book2_ja.pdf 米国のTop大学院を狙う人達がお世話になる 留学予備校です。 http://www.agos.co.jp/info/index.html MBA等の留学生のBlogです。 http://www.agos.co.jp/useful/link/studentblog/blogs.html#028 東京の卒業生の会が活発な大学もあります。 UC Berkeley, UCLA   http://www.berkeleyjapan.net/   http://www.uclajapan.gr.jp/mba1.html 大学院受験虎の巻 UC Berkeley:  参考になります! http://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/5472/berkeley.htm TOEFL, GMAT, GRE等の点数がどの程度とれるか (AGOSのサイトで合格者のTest Scoreの過去のDataがDownLoad可能です) 学部のGPA, Essay等で決まります。 気候の良いところは SanFrancisco, SanDiego, Los Angeles、Honoluluでしょうか? MBAは最低3年のWork Experienceが必要です。 Skiingが好きなら シアトル、Idaho, Sailingなら 南California, Golf場や飛行場付きの大学もあります。  http://www.panoramio.com/user/2873947/tags/Aerial%20Photo  大学等で留学経験者の教授や研究員、国際交流担当部署を見つけて色々と質問されると良いと思います。  外国人は学費が高いので、奨学金等を探すのであれば専門家に相談する必要がありそうです。  米国でPhDを取得し日本の大学の教授になる方が増えることを願っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

文章からして、まだはじめたばかりという段階と見受けられます。 大学はUS News& World ReportまたはNewsweekのGrad School Guideから調べることができますが、そのほかKaplanやPetersonsの出版しているCollege Guideも参考になります。基本的に学部ですが、キャンパスや学生数などの基本的な情報を抑えられるので、いくつかメモしたらgoogleで大学のHPを検索してみるといいでしょう。 後、現地で何をしたいのでしょうか?実務系・専門的職種に特化した分野なのか、完全に学術系の分野なのかによって状況は全く異なってきます。MBAの実務系なら職歴が必要です。工学や化学・生物系の分野なら学部時代のGPAで最低3.2-3.3必要になってきます。一般的には3.0以上ですが、競争率の高いところは多少高めです。人文系の場合、英語力がさらに要求されますので、TOEFL iBTで最低105以上(できれば108以上)、GREのVerbalで550-600はいります。レベルの高い大学はさらにライティングを重視するAWAで4.5-5要求されます。 準備ですが、日本から直接院に入学するのであれば、最低でも1-2年はかかります。ただし上記で示した英語力はペーパー上で要求されている表面的なものに過ぎません。特に文系にいかれる場合は、留学準備と同時に英語を発信する訓練も同時に行う必要がありますので、その分さらに負担はかかることは心しておいてください。私の場合が、専攻が文系だったので、日本にいる間毎日7-8時間生の英語にかじって2年近く勉強しました。(実際それくらいやってないとついていくのは現地にいってから非常に困る。)理系や実務系の場合は、文系ほどではありませんが、それでも現地に行くまでの最低3-6ヶ月間は英語力をしっかり磨いておくのが理想です。 尚、院は年間コスト(授業料+生活費)が高めで、安い田舎のところでも最低$20,000-30,000、大きな大学だと$40,000-50,000かかります。奨学金は私立でないと出ない上に、TAやRAの仕事の多くはPh.Dの学生に優先されます。自費で厳しい場合は、Fulbrightなどを利用することをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

アメリカの例 先ず、US News & World Reoort誌のGrasduate Schoolランキングで、分野別のランキングを調べる。サイトあり。雑誌も販売されています。 興味のありそうな分野を見つけたなら、受かりそうな大学のHPで詳細を調べる。 GRE General Testの受験準備をする 分野、大学によってはGRE Subjectも受験が必須 大学のGPAが3.3未満なら留学はできないので諦める。 一般的には、Ph.Dなら学費は不要だがMSなら全額自己負担であり、なおかつ卒業しても、MSどまりであるなら、ほとんど無価値。せいぜい、国連など国際機関就職用としての価値しかないので、非常にリスクが高い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • steve_f
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.1

日本で10年間、大学・大学院留学出願のためのカウンセリングをしている者です。 私は、自分に合った大学院を選ぶには、大きく分けて3つの段階があると考えています。 (1)自分の興味や目標に合ったプログラムを選ぶ (2)そのプログラムが設置されている大学院を探す (3)そのプログラムが本当に自分に合っているか、最終確認する (1)プログラムタイプの決定 大学院選びは、まず、自分の興味や目標に合ったプログラムを探すところから始まります。始めに、Petersonsというサイトに掲載されている様々な大学院プログラムに目を通してみましょう (http://www.petersons.com/GradChannel/code/search.asp?)。次に、自分が関心のある分野のプロ グラムのHPをいくつか見るとよいでしょう。HPには、プログラムの詳細な情報が掲載されていることが多く、また、そのプログラムを生かせる職種や、プロ グラム卒業生の就職先等も書かれています。 もう一つの方法は、その学校のスタッフか教授に、メールや電話で相談をすることです。サイト上に何らかの連絡先が記載されているでしょう。 (2)大学院探し 便利なオンライン検索機能を使って、自分が希望するプログラムが設置されている大学院を探しましょう。 *Petersonの大学院検索ツール(http://www.petersons.com/GradChannel/code/search.asp?)は、アメリカの大学院検索において最も優れているツールです。プログラムの種類、学位(MAやPhDなど)、州、キーワードで検索することが可能ですし、多くの役立つ情報を提供しています。しかし、Petersonsの情報のみではなく、実際のプログラムのHPでより詳細な情報を手に入れるようにしましょう。 *イギリスの大学院プログラムの場合は、the British Councilが優れたプログラム検索ツールを提供しています(http://www.educationuk.org/)。その他に、ALCのイギリス留学事典に大学院プログラムごとのランキングの詳細なチャートが描かれています。 *MBAの場合は、http://www.businessweek.com/bschools/index.html に入って左側のリンク集をクリックして下さい。その他に、US News Online(http://usnews.com/usnews/edu/grad/rankings/mba /mbaindex_brief.php)もUSビジネススクールの優れた情報源です。 (3) 最終確認 下記のいずれかの方法で、プログラムが本当に自分に合っているか、最終確認しましょう。 1. サイトでプログラムのランキングを調べてみる。 http://usnews.com/usnews/edu/grad/rankings/rankindex_brief.php (MBAプログラム全般, 金融などの専門的なMBA, その他大学院ランキング) http://www.businessweek.com/bschools/06 (ビジネススクール) 2. 上記サイトのprogram profilesやプログラムHP(カリキュラム内容、コース詳細、教授の研究テーマ、卒業生の就職先など)に掲載されている情報を注意深くチェックする。 3. プログラム詳細について、ウェブサイトに載っているプログラムの教授や在学生、スタッフにメールで直接問い合わせてみる。 4. 入学前に学校訪問を行う。 以上の方法は、自分の興味や目標に本当に合った大学院やプログラムを見つけたい場合にお薦めです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イギリス留学について(専門学校?大学?)

    こんにちはいつもお世話になっております。 今私はイギリスに留学したいと考えているのですが、何卒イギリス留学について初心者なので、分からない事ばかりです。 自分なりに調べてみたのですが、いまいち分からない点について質問させていただきたいと思います。(ちなみに、自分が勉強したいのはファッション・ファッションデザイン・インテリアコーディネイトです。(全てではなくて、候補です) 1、大学の学部留学と言うのは、専門学校で学ぶのとどう違うのでしょうか? 2、専門学校にはファンデーションコースや、英語力が足りない人の為のコースは無いのでしょうか? 3、専門学校は寮などは無いのでしょうか? 4、カレッジと専門学校が1年制で、大学が3年制ですか? 5、日本又はイギリスで就職する場合(困難なのは十分承知しております。)専門学校と、大学だとどちらが有利なのでしょうか? 6、専門学校と、カレッジ(1年制の大学?)と大学学部留学と、どれが一番授業料などの費用が安いのでしょうか? 沢山になってしまいましたが、どれか1つでも分かるかた、又、何かアドバイス等ある方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 留学に関する事が書いてあるサイトを探しています

    漠然と大学に在外中での留学や、大学院留学について考えています。 国に関してはアメリカかイギリスを考えています。 まだ自分の研究する分野などが明確にあるわけでもなく、留学について明確なプランが立っているわけでもなく、留学はどんなものなのだろうか、というのを知りたいので、大学の公式ページを読んだりはしていません。 現在「理系留学のススメ」というサイトがちょうどよかったので読んだところです。 このような、その国の大学留学(大学1年生から入るのではなく、できれば1年くらいの期間留学する形)や大学院留学についてのシステムや準備について、体験談なんかを交えて書いてあるサイトを教えていただきたいです。 できれば、イギリスの大学、大学院について書いてあるページが見つけられなかったので、イギリスについて詳しく書いてあるサイトを教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • イギリス大学院留学

    イギリスの大学院に留学しようと考えています。 ただ、どの学部、学科に進もうかすごく 迷っています。 とりあえずできるだけたくさん資料を集めようと 思ってるのですが、イギリス大学院の学部について 詳しいサイトや本などご存知の方いらっしゃいましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • しっかりした学校選びとは

    カナダに留学したいのですが、向こうの学校にはどのような種類があるか知りたいです。カナダの大学・大学院は州立が多いと聞きましたが、大学留学するのでなければ、みんな私立というか民間の学校なのですか??TECやTESOLプログラムを専攻したいと考えています。これらを学ぶにはどのような方法がありますか? 学生時代に、英文学を専攻していてESLを学ぶためにアメリカの大学院にいった先輩がいました。やはり、このような分野は大学で専攻するのが一番しっかり確実なものなのでしょうか。 留学エージョントのパンフレットでは様々な学校でのTESOLプログラムを目にします。これらの、2,3ヶ月のTESOL・TECプログラムを提供している学校はカナダではどのような位置づけになっているのでしょうか。民間の専門学校的な感じですか? エージェントの紹介でいくプログラムで英語教授法を勉強して帰ってくることは、大学でESL等の勉強するのと比べて、どれだけ価値がありますか? 日本の英会話学校の海外校が提供するプログラムも見ましたし、カナダにある語学学校でも、オーナーがアジア人だったり等、カナダ由来(?)でない学校もあるんですね。最近知りました。 どのように学校を選んだらよいでしょう?! 皆目見当がつきません(*o*)。 ご意見いただけたら幸いです。

  • 海外留学しないと大学教授になれませんか?

    現在、文系大学3年生のものです。 将来は、大学の教授になりたいと思っています。 修士課程へと進学し、そのあと、博士課程からはアメリカかイギリスへ留学したいと考えております。 というのも、ゼミの教授や大学関係者の方が、今の時代、留学しないと大学教授にはなれないとおっしゃるんです。 ですので、今、留学英語の勉強をしているのですが、私は英語が嫌いで苦手で学習のモチベーションがなかなか上がりません。(という状況でも頑張らないといけないのですが) 本当に留学しないと教授になれないのでしょうか? 今の時代、留学せずに教授になれた方はいるのでしょうか?

  • 公衆衛生分野での大学院留学

    はじめまして。 さっそく質問させていただきます。 私は現在大学二年生で、 卒業後、英語圏(アメリカ、イギリス)の大学院に 留学していたいと考えています。 今、大学では栄養学を学んでおり、 留学は公衆衛生の分野で考えています。 TOEICのスコアは800点程度、 TOEFLはまだ受けたことがありませんが、 次の3月に受験したいと思い、勉強中です。 GREは3.9弱です。 そこで皆さまに質問させていただきます。 イギリス、アメリカで 公衆衛生を学べる大学院をどこかご存知でしょうか? 私は将来開発途上国での仕事に携わりたいと思っていますので、 そちらの方面に強い大学院を教えていただきたいです。 インターネットや本などでも調べていますが あまり違いがわかりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • イギリス大学留学・留学費用について教えて下さい:)

    いきなり質問なのですが、 ★イギリスとアメリカ、細かくなくて良いので、大学留学するとしたら、生活費など全てをふくめてどちらの方がお金がかかるでしょうか?? ★大学留学してる方はどのようにして詳しい大学や地域の情報を集めましたか?? ★大学(ファンデーションコース)に行く前に1年など語学留学が一般的ですか?? またはしましたか? お願いします・・

  • 英、米大学院留学の勉強に適したスクールを教えてください

    自分はイギリスかアメリカの大学院に学びにいこうと考えています。そこで留学を目指すならここがお勧め!と言うような英語学校を探しています。お勧めの英語学校があったら教えていただきたいのですが。真剣に留学を考えています。

  • 私は1年間学部留学でアメリカかイギリスの大学に留学しようとしているので

    私は1年間学部留学でアメリカかイギリスの大学に留学しようとしているのですが、アメリカの大学(今回はBoston University)とイギリスの大学(London University)のどちらがいいでしょうか? ご意見・アドバイスお聞かせください。

  • イギリスの大学に正規留学を・・

    こんにちは。イギリスの大学にファンデーションコースから正規留学をしたいと思っているのですが、卒業できたとしたら、その後の就職のことが心配です。私のなりたい職業がイギリスにしかありません。でもそれはとても人気で2000人に20人ほどの確立です。でも挑戦するだけはしてみたいと思っています。親も賛成してくれているのですが、海外留学はお金がかかるし、しかもイギリスだと他の国よりかかります。 もう1つ気になる職業があるのですが、動物の専門家になってアメリカの動物を育てる学校で職員になれたら、と思います。 アメリカなら少しは経済面も良くなるし・・と。。もしみなさんならどちらの夢を取りますか? 私の夢に可能性はあるのかって少し心配になります。 日本やオーストラリアの大学を出てイギリスで就職先を探すより、イギリスの大学をでた方が確立は上がるものなのでしょうか? 海外の大学に進学はしたいのですが、海外だからこそ進んでて取ったら良い専攻などはありますか??? あと動物学を専攻している方はいますか??? 質問攻めですみません。お願いします。。

ワンマン気質な彼氏
このQ&Aのポイント
  • 彼氏がワンマン気質?一緒にいると感じてしまう部分があります。
  • 子供を授かれた場合の話になった際に彼氏は自分の理想を語りますが、協力や共同での意思決定の発言がないようです。
  • 彼氏は体調不良や辛い状況をアピールし、自分のことを可愛がる態度を見せることもあります。
回答を見る