• ベストアンサー

地方議会の議決を欠いた場合の違法性の治癒

とある地方議会での出来事らしいですが、補正予算の議会の議決が なされる前に執行がなされたそうです。法治主義、財政民主主義の原則からすると当然違法な行政行為となりますが、その後議会の予算の承認が得られたそうです。この場合、違法行為は治癒されたのでしょうか、 それとも違法行為のままなのでしょうか?違法行為のままだとして、重大な瑕疵だとするならばその後の法的処置はどのようにするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%B0%82%E6%B1%BA%E5%87%A6%E5%88%86/ 専決処分 などの規定があります。 後で、議会の承認を得れば合法です。 

関連するQ&A

  • 翌年度繰上充用の議決

    翌年度繰上充用の5月補正予算を、議会にて、議決を5月31日までに議決を得る必要があると思いますが、これは、特別会計の翌年度繰上充用でも、同じであって、議決を得なければ翌年度繰上充用できないのではないでしょうか?わが町において、議会は、3月、6月であって、5月は、新議長等の選出のみで、議案提出は、ありませんでした。 参考サイト http://www.city.yokohama.lg.jp/zaisei/org/zaisei/yosan/22yosan/pdf/22-5hosei-2.pdf

  • 議会を無視して予算を行使した例

    いまひとつわかっていないのですが、「議会の承認を得ずに支出を行う」というのはどういった状況なのでしょうか。 予算流用の範囲を超えたケースなのでしょうか。 予備費の何パーセントを超えたらそれに当たるのでしょうか。 補正予算を出しさえしなかったからなのでしょうか。 単純に金額が大きくなることが解りきった支出を行うと政府が明言した時点で批判されるものなのでしょうか。 できれば議院内閣制の他国で、過去に批判が出た例などをお教えいただけると嬉しいです。次点で大統領制でも…

  • 地方自治体の骨格予算について

     私の町では来年4月に統一地方選で、町長選挙があります。 役場では、来年3月議会提案の予算案にむけ現在、査定・調整作業中だと思うのですが、予算提案の後議決されれば、4月1日から予算執行が始まりますが、町長の任期はその月の途中で終了です。  たぶん再出馬をされるでしょうが、町政改革をめざす対抗候補も現れると思われます。  このように、予算提案の後すぐに選挙がある場合は、『骨格予算』を編成し選挙後の議会で肉付け予算の補正を組むのが筋だと聞くのですが、その根拠となる法律や理論があれば教えて欲しいのです。  例え骨格予算を組まず、通常予算を組んでも良いのでしょうか。

  • こんな町会議員を議員にしておいて良いのか?

    町会議員が16人いて1人が議長で残りの15人中8人議会を何度も欠席し審議、及び議決不能になっています。町民も仕事をせず報酬のみ貰う議員に対し怒りを覚えています。こんな議員を辞任とか、議会解散とか何か良い方法は有るのでしょうか? 補正予算も決められず町の職員及び町民は不安です。新聞にも載りました。良い回答をお願いします。

  • こんなやり方で町の予算が決められた。違法性はありませんか。

    町が小学校グランド用地の一部を40年以上神社から使用貸借して いた。借用時の取決め内容は不明だという。町は一般会計予算に用地購入を計上(35百万円)したが、町側の提案説明はなく、議員からの質疑もなく可決(議事録で確認)議員は見落としたと言っていますが。更に予算編成概要書の本件を記載すべき箇所にはトイレ改修150万円の記載はあるが、本件については何の記載もない。議会承認は50百万円以上の規定により、結局議会はなにも知らずに本件用地は購入されました。使用目的の明らかな使用貸借は目的使用の終了まで使用できる筈なので購入する必要はなかったとの見方もあります。 たまたま、神社は社殿の大改修でお金が必要でした。(建設中) 議会・住民の目をごまかして、土地を購入したとも見られるこのやり方に違法性はありませんか。特に予算概要書に本件の記載がないこと (重要事項であることは間違いありません)は公文書偽造、変造に当たりませんか。教えて下さい。

  • 職員でも財政状態の改善に貢献できるのか?

    ある県庁を目指しているものです。もうすぐ面接です。 もうすぐ面接なのに、こんなことを言っているようでは、情けないこと多々ありますが、どうかお願いします。 その県の志望動機が、県の財政状況改善に貢献したいというものなんですが、よく考えてみると、、、 予算を議決することは議会の役目であり、最終的な政策判断は、大阪の例を見て知りましたが、知事だと思います。 このような中、職員として、行財政改革に貢献する余地はあるのか? あるとしたら、どのような分野なのか? ご教授ください。

  • 17Cのイギリスの絶対王政について --主権は誰?

    17Cのイギリスの絶対王政下において主権は誰にあったのでしょうか。 絶対王政というからには、国王が司法・立法・行政権をすべて司っていたと思うのですが、あっていますか? ・・・分からないことがあります。 例えば、チャールズ1世が王権神授説を唱えて専制政治を行ったときに、彼の気ままな政治に対して議会が権利の請願を出して、 議会の承認なしに租税を徴収しないことや 国民を法律によらず逮捕しないこと を約束させましたよね? そこで分からなくなったのは、国王と議会との関係です。 絶対王政下なら、国王が絶対で、国王がすることに対して国民がどうこういうことができないと思うんです。なのに、議会が出した請願に対して国王が約束する(後で破りますが、形式的に約束した)ということは主権が議会にあるのか?と。 質問 ◆議会の承認なしに租税を徴収しないこと →→主権は「国王」にあるけど、財政に関してのみは議会の「承認」が必要だったと考えてよいのでしょうか? ◆国民を法律によらず逮捕しないこと →→立法権は誰にあるのでしょうか? 「国王」にあるのだとしたら、逮捕する前に恣意的に逮捕できるような法律を発布することができますよね?と考えると立法権は議会にある?それとも、議会が立法するけど、あくまでこれは国王の補佐的で、国王が議会の作成した法律を承認しないと法としては成立しないのでしょうか?あくまで立法権は国王にあると考えてよいのでしょうか? 以上の主権について教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 長と議会との関係で職権乱用罪は成立するでしょうか?

     長と議会との関係で職権乱用罪は成立するのかどうか、ということで、下記のような場合についてお尋ねいたします。  事例  地方自治法96条1項9号では「負担付きの寄附又は贈与」につき、議会の議決事件としております。  ところが、長は、寄付の申し出者から、建物その付帯品の寄付をする条件(寄附採納条件)として、その建物の土地(立地)を購入する旨を条件提示され、なお且つこれに合意していた場合に、これらの行為を単に年度予算に組み込んで一括審議させた場合には、少なくとも上記法律(地方自治法96条1項9号)に違反しているものと思われます。  そこで、上記法律以外にも、職権乱用罪(刑法193条)の構成要件にあたるのでしょうか。  なお、職権乱用罪の「職権」とは、「職権行使の相手方をして事実上義務無きことを行わせ、(または行うべき権利を妨害す)るに足りる権限」と定義されることから、同条の保護法益(国家法益)を侵害しているようにも思いますが、如何でしょうか。  自治体の3月議会も終盤ですので、どうかよろしくお願いいたします。

  • 違法ですか?

    1、チェーンCDレンタル店のある店舗でレンタル売上予算を達成する為にカセットテープやCD、DVDなどの販売商品売上をレンタル売上として報告した場合問題ありますか? 2、取引先病院から当社に入金済みの金額を病院の関連企業名で請求書を作って返金して欲しい。その後すぐにその企業名で支払うという依頼をされましたが違法な行為でしょうか?よろしくお願いします。

  • 違法ダウンロードして消した今後対応

    警告文章来る前やそ の後にダウンロード行為を辞めれば、問題 ないのでしょうか? と問い合わせたら、 文化庁の方針では初回の警告に従い違法行為を止めることで刑事告訴される ことは無いかと存じます。しかしながらあくまでも文化庁の方針となっており、 法的にはいきなり逮捕することも可能です。とありました。 とあります。 10月以降違法ダウンロードだと知らずに、ダウンロードし、すぐに消しましたが、データを削除してもISPのログに記録されて、対処法はないそうなのです。 いずれ必ず逮捕されるんですか?どうしたらいいのでしょうか? 出頭した方がいいですか?